• ベストアンサー

マンションの耐震性

今度マンションを買おうかと思います。最新の免震 マンションとかではないです。でもここ数年に 建ったので、阪神淡路クラスの地震でも倒壊することは ないそうです。ただ基礎の部分に大きな損傷を 受け、多額の修繕費がかかる事は否定できないそうです。 困りました。特にマンションは戸建と違って総意を まとめないといけません。えらく大変だそうですね。 ましてやローンを組んでる状態で、数百万の出費と なると人によっては無理という人もいるでしょうし。 実際大地震が起きたら多額の修繕費を伴う改修は 必要なんでしょう?ちなみにその物件は安普請な マンションではなく、大手デベロッパーとゼネコンが 建てた大規模マンションです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.3

#2です。 不正確な部分があったのでちょっと訂正します。 >マンションは4/5以上の賛成で可決できるようになっています(全員賛成になることはかなり困難なので)。 >そういう人は賛成者に時価で売ることになります 建て替えの場合4/5、大規模な修理の場合は3/4でした。 また、建て替えの場合建て替え賛成者などは反対者に時価で売り渡す権利が認められており、大規模修理の場合は反対者は賛成者などに時価で買い取るように請求できる権利を持っています。 いずれにしても費用はかかりますので、実際問題として決議がまとまらないことが多いようです。 ついでに誤字の訂正も 「相違」→「総意」 でした。

その他の回答 (2)

noname#65504
noname#65504
回答No.2

>ただ基礎の部分に大きな損傷を受け、多額の修繕費がかかる事は否定できないそうです。 これについてはちょっと否定的です。 一般に免震構法の建物は基礎部分に免震装置という大きく変形しても壊れない装置を入れています。この装置が大きく変形することにより、地震のエネルギーを吸収し壊れないようになっています。 このため、基礎部分が変形しても良いように、50センチ程度の隙間をつけています。 この隙間を隠しているカバーや周辺の仕上げの一部が壊れることはありますが、基礎自体は壊れません。 カバーの交換費や仕上げ材の修理に多少の費用はかかるかもしれませんが、被災した建物にかかるような多額の費用は発生しないと思います。 >特にマンションは戸建と違って総意を まとめないといけません。えらく大変だそうですね。 ましてやローンを組んでる状態で、数百万の出費と なると人によっては無理という人もいるでしょうし。 これは区分所有法などにより決まっています。 一般に(民法では)共有財産の大規模な修繕などについては相違で決めること(全員一致)になっていますが、マンションは4/5以上の賛成で可決できるようになっています(全員賛成になることはかなり困難なので)。 賛成者は費用を出し合って修繕することになりますので、費用が出せないため反対する人もいることでしょう。そういう人は賛成者に時価で売ることになります(時価は建物が壊れていますのでかなり安いと思います)。 >実際大地震が起きたら多額の修繕費を伴う改修は 必要なんでしょう?ちなみにその物件は安普請な マンションではなく、大手デベロッパーとゼネコンが 建てた大規模マンションです。 実際問題として本当に大地震を受けた場合無傷というわけにはいきませんので修繕は必要になる可能性はあります。 これは大手でも同じです。 なぜなら日本の耐震基準が建物が壊れてもよいとなっているからです。 耐震基準は必ず1回は受けるような地震に対しては無被害、それよりも大きく建物がある間に1度経験するかしないような巨大地震に対しては人命の損傷を防げればよい(倒壊などしない)ということを目標にしており、巨大地震に対しては建物が多少損傷してもよいとなっているからです。 一般に強く造れば、それだけ費用が高くなり、購入費も高いものとなります。あるかないかよくわからないような巨大地震に対してまでも完全に無被害に造ろうとすると、費用が高くなりすぎて、住宅を購入することに影響がでます(住宅を入手できない人が増える)。 耐震基準は安全性と経済性を考えて作られているためこうなっており、本当の巨大地震が発生した場合は、通常無被害であるとは考えられません。 これは一般にはあまり知られていないことでした。一般人は巨大地震でも安全に造られていると思っていましたので、阪神・淡路大震災で被災して初めてこの事実を知ったという人がほとんどです。 この事実を受けて、最近造られた「住宅の品質確保の促進等に関する法律」で住宅の性能表示を行うことになりました。 これは建築基準法では基準値を満足しているかどうかだけでしたが、基準以上にどれだけ安全に造られているかなどをグレード分けして、表示する制度で、基準ぎりぎりか、かなり余裕がある設計をしているか、巨大地震に対してどれだけ安全に造っているかを示しています(他に防水性やシックハウスについても性能が表示されている)。 マンションを選ぶ際にはこの表示制度による性能表示をしている物件のうち、なるべくグレードの高いものを購入するとよいでしょう。 万が一地震が発生し、施工不良などにより表示された性能が出なかった場合は販売者などに費用が請求できます(有効期間は10年間ですが特約で20年まで延長可能です。10年より短くすることは禁止されています)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

>実際大地震が起きたら多額の修繕費を伴う改修は 必要なんでしょう?  阪神大震災のときは、住民側で修繕費が出せる 目処が付かなかったマンションは、 取り壊して、土地を売った代金を住民の数で 頭割りしたとニュースで聞いたことがありますが。

関連するQ&A

  • 新築マンション 耐震について

    検討しているマンションが「耐震構造」のものです。 他のマンションのモデルルームを見に行ったときは、免震構造のもので、ミニチュアで「こんなに揺れが抑制されます」と説明されました。 そして今検討しているマンションは免震は採用しておらず、「免震は中にゴムみたいなものを入れるのでそれがあるかないかでかなり費用がかかるし、耐用年数がくれば交換もしないといけない。管理費も高くなる可能性がある。今は法律も変わり、変な(地震で大きな倒壊するような)マンションは逆に作れなくなっている。耐震構で問題ない。当社はその分をマンションの費用を安くすることにしている。」とのこと.。現時点ではエリア、広さ、価格を考えてもこのマンションしかいいなと思えるものがないのですが、他のマンションは免震構造を採用しているところが大きいため何だか不安もあります。 新築マンションで耐震構造というのはまだ普通にあるものなのでしょうか。 免震が今後のスタンダードになるのであれば、今検討しているものは見送り、いいものが現れるのを待つのが良いのでしょうか。 ちなみに当方、大阪に住んでいるため、南海トラフなども心配です。

  • 高層マンションと現実の地震は?

     今回の地震で、マンション7階で相当揺れました、高層マンションでは実際に阪神淡路大震災ではマンション本体も倒壊ですかね。  実際経験された方、マンションは当時倒壊しませんでしたか。  

  • 耐震設計について

    建築基準法では、大地震時において建物は損傷する物の倒壊崩壊はしない、と定められているそうですが、このかなり具体的な目標に対して実際の設計ではどのように大地震の加速度を評価し、どのようにして安全性を確認しているのでしょうか?

  • 免震構造のマンション

    2~3年前まで免震構造のマンションが結構販売されていましたが、最近ほとんど販売がありません。土地価格があがって、その分安くあげる安普請になっているのでしょうか?大地震の発生可能性が高いとされている今日、販売会社のポリシーに疑問が生じています。皆様は道お考えですか?

  • 都内 大地震 マンション購入か賃貸か

    現在23区内実家に住んでいますが近々でる予定です。 夫婦と幼児1人です。 人気エリアでファミリー向け物件で子供の足音や耐震を考えると、それなりの広さのあるしっかりした分譲マンションが必要条件だと思っているのですが、賃貸だと月20万~といったところで、家族はもったいないから買ったほうがよい、と言っています。 確かにコスト面で計算すると例えば4000万の物件を購入した場合(実際もっと高い物件が多いですが)、月20万の賃貸と比較すると、諸費用で400万かかったとして、管理費や固定資産税を計算に入れても、10年後に2000万で売れればとんとん、20年後には売れなくてもとんとんという計算になり、実際10年後でも3000万以上で売れるであろうことを考えると購入のほうがお得という計算です。 ただそこで、大地震が発生した場合。全壊半壊の可能性は大変少ないことを考えると、賃貸でも購入でも一緒ですが、購入した場合にあちこちにひびが入ったり、例えば建物が歪んでしまったりした場合、数百万という修繕費が必要になったり、最悪立て直しなんてことになるかもしれないことを考えるとやはり保険と思って高くても賃貸の方が心穏に過ごせるのでは、と考えるようになりました。そこで免震のマンションも検討中ですが、免震の場合他のマンションに比べて割高になりますが、折角免震マンションを購入したのに、縦揺れには強くないそうなので、縦揺れ大地震が発生して、建物が損傷したら本当に悔しい思いをすると思います。。。 とはいえ20年後に大地震が来なかったら、やっぱりあの時購入しておけば、と思ってしまいそうですし。。。結局結果論でぐるぐるとしてしまっています。マンション購入と地震、みなさんはどのようにおかんがえでしょうか?参考とさせていただけますでしょうか?

  • 【免震ゴムの欠点・構造上の問題点】

    【免震ゴムの欠点・構造上の問題点】 現在の高層ビルには東洋ゴム製の免震ゴムが採用されているが東洋ゴムが設計偽装していた社会問題で東洋ゴムは高層ビルの免震ゴムを取り替えることとなった。 その免震ゴム。実は短周期振動にしか対応していないことが明らかとされた。 地震のような長周期振動には逆に揺れが大きくなって高層ビルが変形してしまうので倒壊はしないが高層ビルの構造自体は免震ゴムがあっても変形してしまうので地震後は免震ゴムを取り替えないといけない←高額 高層マンションのタワーマンションだと住民がこの多額の免震ゴムの取り替え費用を出さないといけない。 テナントタイプの高層ビルだと免震ゴムがぐねった状態、捻れて次の地震で耐えられるか分からない状態のままオーナーが放置するかも知れない。 要するに耐震ゴムは地震には効果がない。 免震ゴムは地震にとって揺れが大きくなるゴミだった。 揺れが抑えられるのは免震ゴムの幅のみ! 直径60cmの免震ゴムだと揺れ幅60cm以上の横揺れで壊れる。 柱が1本死んだのと同じ。 地震で揺れ幅が60cmで収まるわけがない。 マンションが傾いて住めなくなったら建て替え費用は全額住民負担? 全員の同意と全員の支払いが済むまで建て替えも進められない? これってヤバくない?

  • 1978年建築のマンションの耐震強度について

    1978年建築のマンションの耐震強度について 1978年1月に建てられた4階建て鉄筋コンクリートマンションの3階に引っ越すことになりました。 築30年以上経っているので大地震が来た時の倒壊が心配でなりません。 自分なりに調べたのですが、1981年に新耐震設計基準が制定されたそうで、それ以前に建てられたマンションの耐震基準は緩かったとのことでした。 私が住んでいるのは新耐震設計基準が制定される原因になった宮城県沖地震が発生した宮城県です。 宮城県ではこれから10年以内に高い確率でまた宮城県沖地震が発生すると予測されています。 毎日本当に心配です。(出来る限りの地震対策はしていますが。) 質問(1)引越し先のマンションは1978年1月に建設されていて、1978年6月12日に宮城県沖地震が発生しています。 その地震の際にマンションが倒壊せずに現存しているということは、一応は耐震強度はある程度あるとみて良いのでしょうか? 質問(2)過去に耐震診断(耐震工事)を行ったことがあるかを知るにはどうすれば良いのでしょうか?不動産会社に聞く!? もっと耐震強度についてよく調べてから引越し先を決めれば良かったと後悔しています。 もう賃貸契約の解除は出来ないので不安なまま引っ越すことになりそうです。 1歳の子供を守るためにも耐震強度について勉強し対策したいと思っています。 詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • タワーマンションの免震、制震に詳しい方教えてください。

    新築のタワーマンション購入を考えています。候補が2軒あり(AとBとします)、場所も近く、どちらも30数階建てで、支持層は40m位のところです。Aマンションは制震構造で3階の部屋が候補、Bマンションは免震構造で10階の部屋が候補です。Aマンションの方が安いので、そちらにしようかなと思うのですが、(1) 制震構造は、高層階の揺れの軽減が目的で、3階くらいだとほとんど地震の揺れ軽減の効果が無い。 (2) 免震タワーマンションも長周期の揺れに対してはあまり研究されておらず、倒壊の危険がある。 (3)免震タワーはちょっと強い風でも揺れて気持ちが悪くなる。と言う話を聞きました。本当なのでしょうか?高い買い物なので心配しております。詳しい方教えてください。

  • 地震で倒壊したマンションのローン 過去の事例は?

    たとえば、阪神淡路大震災などで倒壊し住めなくなったマンションでローンがまだ20年とか 30年とか残っていたケースですが、どのように解決していかれたのでしょうか? 結局、自己破産とかしか道はなかったのでしょうか!? (地震保険が当時あったかどうかは存じ上げませんが・・・) それとも国や地方自治体が何かしてくれたのでしょうか?

  • 地震のとき家をでるべきか、とどまるべきか【築45年

    地震や建築物に詳しい方のみ回答願います。 ※根拠やデータがない回答は勘弁ください。 2つ住所がありまして、築45年の、よくある5階だて団地(神奈川)に住んでいます。 もうひとつは2000年以降に建てられた東京湾近くの高層マンション(免震)です。 3.11の地震があったときは団地にいて、かなりゆれました。 古い団地なので飛び出るべきか、迷いましたが、家にいました。 その後、団地の役員と話したら専門家に診てもらい、 古い団地でも柱がしっかりしている団地なので倒壊しないとのことでした。 でも、そのデータや証拠がないので、地震が来たら一目散に飛び出たくなります。 鉄骨コンクリートでも地震の真っ最中に倒壊して死亡することはないのでしょうか? また、もう一方の東京湾近くのマンションですが、こちらも不安があります。 海に近いため震源地が近いということです。 免震なので横揺れは揺れをほとんど感じませんが、縦揺れが来たら震源地に 近いことから横に倒れてしまうのではないかと感じています。 大手財閥不動産が建てたマンションですが。 これまでほとんど揺れを感じていませんが、最新のマンションでも震度7クラスで 倒壊することがあるのでしょうか?