• 締切済み

今回の新潟県中越地方地震について

今回の地震で、特に新潟県の方が大変な被害にあわれたかと思います。 冬を前にして、気候も寒くなっている状態だと思います。 本来、何もなければ現地に行って何かしたいと思うのですが、自分の結婚式を控えている為、現地に行く事が出来ません。遠くにいても、何か出来る事ってありますでしょうか? ネットの仲間が新潟にいて、何とか無事なんですが、今どうなっているのかわかりません。きっと、大変な思いをしているんだと思います。自分は結婚式で幸せの時を迎えようとしている中で、大変な思いをしている人がいると思うと、何もせずにはいられなくなりました。 何か出来る事があれば、何でもいいので教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

回答No.2

今すぐできる事は無いでしょう。でも、明日には“ボランティア”募集のサイトが立ち上がる可能性が高いと思いますし、“救援金の募金”もはじまるでしょう。それらの中から、ご自分でできるものを選んで参加していただければよろしいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Liliam
  • ベストアンサー率51% (277/539)
回答No.1

これから義援金の受け付けがあると思いますので、それに協力することもできるのではないでしょうか。 それから、皆さんの無事を遠くから祈ることでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新潟県中越地震 服を寄付したい

    新潟県中越地震で被害にあった方に 服を送ってあげるというニュース?を見ました。 いったいどこへどのように送ればよいのでしょうか。 まだまだキレイだけどもう着ないだろうと思う服を もしよかったら使っていただけないかとおもって。 ご存知の方教えてください。

  • 新潟県中越沖地震の飯綱町の影響について

    2007年に起きた新潟県中越沖地震で、飯綱町では震度6強を観測したそうですが、被害はどの程度だったのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。

  • 新潟県の地震でできることは?

     秋田県在住の者です。実は先ほど友人(女性)から「今日の仕事が終わったら新潟に行こうと思う」と電話がありました。新潟の地震でボランティア活動がしたいらしいのです。ですが、その事を周りの人に話をしたら「かえって迷惑になるのでは?」と反対されたそうなんです。それで私に「どうしたらいい?」と電話をよこしました。    私はボランティア活動をした事も無く、友人に何ができるのか調べてみたのですが、うまく探せません。 その友人は普段から世話好きで、本当に何かしたいのだと思います。友人は「とりあえず車で県庁に行く」と言っていますが、本当にそれで何か役に立つ事ができるのか、それとも遠くにいながら何か方法があるのか知りたいです。  経験のある方、ボランティアの事に詳しい方、何かご助言頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 新潟中越地震での橋脚

     阪神淡路大震災後橋梁の規格が変わり、橋脚巻き立てや落橋防止装置の設置が多くの橋梁に行われましたが、今回の新潟中越地震でこれらの耐震補強・補修を行った橋梁は被害を免れているのでしょうか?まだ現地の確認が十分に出来ていないことと思いますが、以前にいた会社で橋脚の耐震補強・補修の設計、施工をしていたので気になります。

  • 新潟県中越地震による建物改修費

    昨年の新潟県中越地震で事業所が被害に遭いました。 その改修費用が50万円ほどかかりました。改修の内容は、壁のクロス張替え、壁ボードの取替え、天井の改修等です。あくまでも現状復帰が目的の改修工事でした。 経理上どのように処理したらよいか、どなたか教えてください。特例法などありましたらあわせて教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本で地震が起こったことがない県はありますか?

    今年は新潟で大地震で被害がでたり、千葉の方で震度4くらいの地震が起こったりと、地震の多い年です。 関東や東海地方ではいつ大地震が起きてもおかしくないと言われますが、現在に至るまで、震度6・7クラスの地震を感知したことない県や過去、大地震で被害を受けていない県とかってあるのでしょうか?

  • 今回の地震

    まずはこの度の地震で亡くなられた方々へご冥福をお祈り申し上げます。 避難をされている方々への早急な支援を願ってやみません。 今回の地震で被害の大きい岩手県に親戚がおります。 津波が0分で到達した地域です。 皆の無事を願っています。 母親ができるだけ早く現地へ手助けに向かいたいと言っていますが 今の状況を見ていると現地へ到達することも難しいのではないかと思います。 現地についてもどのように動けばよいのやら・・・ 過去に災害被害地域へ支援や手助けに向かわれた方がいらっしゃいましたら、 または「こんな話をきいたことがある」という方がいらっしゃいましたら、 是非是非そのときの体験談や知恵をお借りしたく思います。 ・現地へ到達するまでの交通経路選びや注意点 ・どのくらいのタイミングで行くべきか(余震や、再度の津波の心配) ・人数の問題(母一人で向かわせるのは心配なので、私も行こうか考えています。あまり皆で向かっても却って迷惑でしょうか?) ・支援物資(こんなものが役立ったなど) ・その他 注意点 などなど、教えてください。地震からまだそれほど時間もたっていなく、動揺して あまりうまくまとめられていない、抜けているものがあるかもしれませんが、 皆さんのご意見、情報をお待ちしております。

  • 中越地震被害者のために何ができますか

    毎日ニュースで中越の地震の被害の大きさと、 被害にあった人々の辛さが伝えられます。 ニュースは、そんな状況を、全国へ発信する役目は果たしているかと思いますが、それを見た私たちが、どうしたらいいのか、何をすれば、少しでも助けとなるのか、そんな情報が少ないと思います。 遠くに住んでいるために、ボランティアなどにも参加は難しい、しかし、何か少しでも手助けをしたい、という場合、私たちに何が出来ますか。 義援金振込先などの案内はよくニュースでみるので、 とりあえずそちらにお送りしてみましたが、 何か、それ以外でも、少しでもできる事がもしあれば、、と思っています。 何かご存知な方がいらっしゃれば、教えてください。

  • どうして今回の地震を人は大きく扱うのか?

    確かに今回の災害の被災者・死者は多いです。 でも今回の東北・関東大地震だけ、こんなに多くの人たちが動くのでしょうか? そりゃぁ、ショックです。 でも、なにか麻痺しているような。 ややしばらく、その間の人殺しや強盗と言ったニュースは小さく報道され。 その情報を得ようともしない人たちが多い気がします。 地震ばかりの報道が続き、また、そのニュースの情報ばかりを我々は得ようとしている気もします。 そこにも被害者がいます。 また、2007年の新潟中越沖地震にいたっては、死者や、被災者が少なからずおりました。 ~今回何らかの形で援助や募金をした方に質問です。~ ・みなさんは新潟中越沖地震で、こんなに衝撃を受けましたか? ・どうしてそんなに動くのでしょうか? ・死者数や被害規模で区別していませんか? ・あなたがやっているその行為で、逆に格差を与えているとは思いませんか? ・自分は偽善者だとは思いませんか? ・不満は言っておいて、「でも被災者の事を考えると...」等とは口にした事はありませんか? ・北朝鮮拉致問題や日本が抱えている問題よりも、まずはこの状況が最優先ですか? ・本当に今回の被災者に手を差しのべる事は良い事なのでしょうか? 私は、募金はしません。何の援助もしません。 被災者の方々には、本当に気の毒に思います。 人それぞれではありますが、今回の皆さんの行動、違うと思っています。

  • 今回の地震と宮城県沖地震の被害の違い

    1978年の宮城県沖地震は、マグニチュード7.4(震度5)でした。 被害は、仙台市域で、死者16人,重軽傷者10,119人,住家の全半壊が4,385戸,部分壊が86,010戸という多大な被害が生じました。 また火災も発生し、多数のブロック塀が倒壊しました。 今回の地震は、マグネチュード7.2(震度6弱)でありながら、死者ゼロ、火災なしという軽微な被害で住んでいます。 この両者の違いは何でしょうか? 28年の間に建築物やライフラインの耐震性がすぐれたものになったということでしょうか? 震度6弱とは、 「立っていることが困難になる。」 「かなりの建物で、壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する」 「耐震性の低い住宅では、倒壊するものがある。耐震性の高い住宅でも、壁や柱が破損するものがある」 となっています。 ですが今回の地震の被害状況からすると当てはまってないように思います。 地震計が間違っているということはないでしょうか? あれだけ広範囲にわたって震度5強、震度6弱を記録しているにしては、被害が軽微すぎるような気がしてなりません。 先の新潟地震は震度5強であれだけの被害を出しています。 気象庁の情報をそのまま鵜呑みにしてもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

biginTransaction()でエラー??
このQ&Aのポイント
  • 大変お世話になっています。エラーメッセージはFatal error: Uncaught Error: Call to undefined method PDO::biginTransaction()です。
  • ブログ投稿機能の作成中にエラーが発生しました。どう直せばいいか教えてください。
  • ブログのバリデーション機能が正しく動作していないようです。タイトル、本文、カテゴリー、公開ステータスの入力チェックが必要です。
回答を見る