• ベストアンサー

「次亜…酸」の命名公式はある?

よろしくお願いしたします。 高校化学の教科書で「次亜…酸」という化合物を見かけました。 「次亜…酸」という化合物のネーミングについての質問です。 例: 次亜塩素酸HClO、次亜ヨウ素酸HIO、次亜リン酸H3PO2 「次亜…酸」のネーミングの公式というものはあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

無機化合物の正式名称は、IUPAC という機関で決められた無機化学命名法に基づいているそうです。 完全に定着している伝統名も正式名として採用されていまして、例えば有名な硫酸(慣用名。正式名はテトラオキソ硫酸)もそうです。 次亜塩素酸、次亜ヨウ素酸、次亜リン酸なども正式名称として登録されています。 次亜塩素酸の別名:オキソ塩素酸 次亜ヨウ素酸の別名:オキソヨウ素酸水素 次亜リン酸の別名:ホスフィン酸 も登録されています。 ちなみに、「亜りん酸」は誤記で、「亜リン酸」が正しいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

最初に塩素酸HClO3があって、この物質の酸素Oが、一つ少ないと亜塩素酸HClO2、二つ少ないと次亜塩素酸HClO、一つ多いと過塩素酸HClO4になると聞いた覚えがあります。 要は「亜」は酸素が一つ少ないこと、「次亜」は酸素が二つ多いこと、「過」とは酸素が一つ多いことを表すと思います。

mk278
質問者

補足

> 最初に塩素酸HClO3があって、この物質の酸素Oが、一つ少ないと亜塩素酸 > HClO2、二つ少ないと次亜塩素酸HClO、一つ多いと過塩素酸HClO4になると聞いた覚え > があります。 塩化水素が基準ではなく、塩素酸が基準なのですね。 塩化水素が基準とばかり思っておりました。 (よくよく考えれば塩化水素はオキソ酸ではないですね) > 要は「亜」は酸素が一つ少ないこと、「次亜」は酸素が二つ多いこと、「過」 > とは酸素が一つ多いことを表すと思います。 勉強になります。 因みに"次過…酸"というのは無いんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lone_lynx
  • ベストアンサー率41% (78/188)
回答No.1

次亜塩素酸→HClO  亜塩素酸→HClO2   塩素酸→HClO3  過塩素酸→HClO4 という約束です。酸素の数で決まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次亜塩素酸の作成方法

    今話題の次亜塩素酸水は食塩水の電気分解で作らているそうです。 しかし、下記サイトで食塩水の電気分解は、水酸化ナトリウムと塩素と水素が発生すると書いてありました。 https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/denken3/home/ji-xiemato... 次亜塩素酸水の化学式が見つからなかったので、詳細はわかりませんが、もし世に言われる次亜塩素酸HClOを食塩水から生み出そうと思ったら NaCl+2(H2O)→NaOH+HClO+H2 の式ができるかと思います。 電気分解によって狙って次亜塩素酸を作る方法は、どのような方法何でしょうか?

  • 次亜塩素酸について

    次亜塩素酸の配位結合について Cl2+H2O→HCl+HClO となるとおもうのですが HーO^-のO周りに8個の最外殻電子対があってCl^-にも最外殻電子対が8個あるので次亜塩素酸の構造式はH-O=Clとならないで なぜ構造式がH-O-Clとなるのでしょうか

  • 塩素酸の酸としての強さ

    過塩素酸>塩素酸>亜塩素酸>次亜塩素酸 なぜこの順に酸として強いのでしょうか? この順に塩素の酸化数が大きいというのは分かるのですが。 化学は大学で専攻しています。 よろしくお願いいたします。

  • 次亜塩素酸について

    次亜塩素酸は脱色作用が強いということで、ためしに次亜塩素酸ナトリウム水溶液でメチルオレンジを脱色してみたところ、オレンジ色は消えたものの、透明にはならずに溶液が黄色くなってしまいました。反応によって、塩素化合物が生じたのだと思うのですが、何が生成されたのかも、化学反応式もよくわかりません。 どなたか化学反応式を知っていたら教えてください。お願いします。

  • 次亜塩素酸が人体に触れた場合の化学反応について

    次亜塩素酸(HClO)が有機物(人体)に触れた場合の化学反応について教えてください。 Q1.「次亜塩素酸が他の物質と接触すると、水素と結合している原子 などを攻撃して酸化反応・塩素化反応を引き起こす」という記事を見たのですが人の肌に触れた場合でも酸化反応・塩素化反応の両方反応するのでしょうか? 酸化反応 : R-H + HClO → R-OH + HCl 塩素化反応: R-H + HClO → R-Cl + H2O ※R は次亜塩素酸よりも水素に対して親和性の低い原子(あるいは原子団) 例えば次亜塩素酸が有機物(生物のからだを構成する物質)とよく反応する糖、タンパク質、脂質などの有機物。 ※元記事 http://adaptonj.com/techno/techno02.html Q2.一般的に次亜塩素酸は人体に触れると水にすぐ変わるので安全といわれておりますが、前述の酸化反応で塩酸(HCl)にも変わる場合、人体に危険では?と思ったのですがこの認識はあっていますでしょうか? 以上、新型コロナウィルス対策で次亜塩素酸を使用したく色々調べているのですが どうしてもわからず途方に暮れております。。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 次亜塩素酸ソーダと硫酸の反応式について

    次亜塩素酸ソーダと硫酸が反応すると塩素が発生しますが反応式はどういった 形になるでしょうか? 2NaClO+H2SO4→Na2SO4+2HClO 2HClO→2HCl+O2 でよろしいんでしょうか? どなたか詳しい解説も含めアドバイスお願いします。 (追記) HClO+HCl→Cl2+H2O       ↑塩素発生 ・・・でしょうか?

  • 酸の強さについてです

    化学で、酸の強さの順に並べてなぜそうなるかの理由も答える問題です。(以下の5題) 答えがついていなくてさっぱりわかりません。 どなたかご回答お願いします! (1)CH3COOH  CF3COOH  CH2FCOOH  CHF2COOH (2)CH3COOH  CH2ICOOH  CH2FCOOH  CH2BrCOOH  CH2ClCOOH (3)HClO4  HClO  HClO2  HClO3 (4)HI  HBr  HCl  HF (5)C6H5OH  C6H11OH ((4)については、酸の強さは問題の順番でいいのはわかりますが理由がわかりません。他の4題は順番も理由もわかりません;)

  • 次亜塩素酸の漂白作用と殺菌作用

    こんにちは。高校化学1分野の質問です。以下は参考書の記述です。 塩素を水に溶かすと塩素水の一部が塩化水素(HCl)と次亜塩素酸(HClO)になり、この次亜塩素酸が分解する時強い酸化作用を示すため、漂白作用や殺菌作用がある。 この記載によると、強い酸化作用によて表白作用と殺菌作用があるそうですが、具体的には何がどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 酸か塩基か、強性か弱性かの見分け方がわかりません

    こんにちは 今酸と塩基を勉強しているのですが、知らない化学式の分子が酸なのか塩基なのか、または強いのか弱いのかが全くわかりません。 特にOもHも入っているような分子だと顕著です 強弱は、 例えば硫酸H2SO4が強酸性ですが、亜硫酸H2SO3になると弱酸性に変わりますよね? リン酸はH3PO4で三価ですが弱酸性となっています このあたりが分かりません 参考書にはH+をすべて放出できたら強酸性と書いていましたが、すべて放出するかどうかの見分けがつかないのです。 どなたか、理屈を教えていただけませんか? お願いします。

  • 塩素消毒について

    塩素消毒に関して、質問があります。 薬剤師国家試験の黒本という本に ☆塩素消毒の原理 「水に液体塩素を入れると、塩素は水と反応して、以下の反応が起こる。 Cl2+H2O⇔HClO+HCl HClO⇔ClO-+H+ 両者の存在比はpH5ではほとんどがHClOであり、pH7.5ではHClOとClO-がほぼ半々となり、pH10ではClO-が大部分を占めるようになる。」とあり、pHが上がっていくごとに次亜塩素酸HClO-の解離が進むように書いてありますが、なぜ、pHが上がっていくごとに次亜塩素酸の解離が進むのでしょうか?