• ベストアンサー

BとBu

以前、阪急ブレーブスの略称記号は、Bで、近鉄バファローズが、Buでした。近鉄は「パールズ」から「バファローズ」に変わったので、早いもの勝ちで、阪急がBをとるのは当然です。 阪急が身売りして、オリックスになったあと、チーム名を募集して「ブルーウェーブ」になったのですが、これは2語だから「BW」とすべきで、近鉄をBに昇格させてもいいようなものですが(近鉄ファンはBuに愛着があるかもしれないけれど)、 少なくとも、オリックスをBとするのはおかしいんじゃないか?と思いますが、どうでしょう。 横浜ベイスターズをYBというのも、近鉄バファローズができたとき、KBにはしなかったんだから、整合性がないと思いません?(2語ならBSでいい。)

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.4

阪急がB、近鉄がBuですが、オリックスは当初ブレーブスのBでした。 もとをただせば先輩後輩でいけばパで一番古い球団は阪急だったんです。 またオリックスは最初の数年は「阪急色を受け継ぐ」約束をしていました。 西宮球場を使って上田監督で愛称の継続というものです。 それゆえBを引き継ぎました。名称が変わってからはBWです。 Bではありません。じゃぁ近鉄をBにしたらというご意見は わからないでもないですが、絶対こんがらがります。 今でも「オ」の表記を「オリオンズ」と思ってしまう人もいるくらいですし、 「なんで近鉄がBやねん!」と阪急時代からのオリックスファンは いい気がしないのも確かです。私はオリックスが他球団の使っていない たとえばそうですね、Nとか使ったとしても近鉄はBuが望ましいと思います。 私が野球を覚えた子供の頃はパ・リーグは阪急・近鉄・東京・東映・西鉄・南海 でした。今残ってるのは近鉄だけです。近鉄の伝統のしるしがBuだ!と 言ったっていいと思います。 でもって、横浜ですがYBです。間違いありません。 球場でのスコアボードの表記も阪神がT巨人はG横浜はYBです。 なんとなく個人的には横浜はWのままいってほしかったような気がするんですが。 球団名から行くと、近鉄は正式には大阪近鉄バッファローズだからOKBになりますね。 これもなんかダイエーが福岡ダイエーじゃなかったらDHで指名打者みたいで とってつけたかんじに見えるだけに近鉄もOKBにもする必要がないと思います。

その他の回答 (3)

  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.3

 昇格云々関係ないですし、ブルーウェーブも「B」で始まるから変えなかっただけだと思いますけどねェ…  で、オリックスの方はほとんど「BW」をつかってますね~  「B」使ってるのって見たことないです、ハイ^^; #'89.'90は「オリックス・ブレーブス」だから使ってたと思いますが。

回答No.2

それはたぶん、 阪急はB、近鉄はBuというところからの流れじゃないですか。単純に。 阪急がBだったからオリックスもBっていう。 ブルーウェーブっていうのも、 わざと頭がBの言葉を選んだんじゃないのかな。 勝手な僕の予測ですが。 横浜ベイスターズをYBというのは、どういう時ですか? 常にではないと思いますよ。 相手チームも2文字に略している時はしてると思いますが。 ヤクルト対横浜だったら、YSvsYB。 巨人対横浜ならYGvsYB。 別に、どちらもBで紛らわしいから2文字にしているってわけではないと思いますが。 普通は横浜ベイスターズも単にBって書きますよ。 特にセリーグは、ほかにBの頭文字の球団もありませんので。 そもそも、略称に正式も何もなかったんじゃないですかね。 中継してる局とか、載せてる新聞とかが勝手にやってるんじゃないですかね。 しいていえば、球団のロゴマークぐらいですね。 でも、あれを正式だといったら、 巨人YG、ヤクルトYS、横浜YB、阪神HT、って2文字がいくつもあるし、 ダイエーなんてFDHで3文字になってしまいますよ。

nozomi500
質問者

お礼

>横浜ベイスターズをYBというのは、どういう時ですか? 対戦カードの表示で時々みます。↓たとえば、横浜ファンの場合でも http://www.asahi-net.or.jp/~kw2h-ktu/yb-b/

  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.1

確か、オリックスの略号は「Bw」が正式なものだったはず ですよ。「B」表記が間違いだと思います。 で、話を進めますと。 元々「昇格」という発想自体、存在していないのではない でしょうか? 下記リンクを見ると、データとして以下の事例があります。 (例1)現・ヤクルトスワローズ 国鉄時代に「スワローズ」→「S」としてスタートし、サン ケイへ身売り後間もなく「アトムズ」→「A」へ変更。 ヤクルトへの身売り後、再び「スワローズ」→「S」へ。 (例2)現・日本ハムファイターズ 東急→急映→東急→東映→日拓ホーム…と、一貫して 「フライヤーズ」を使用し、略号は「F」。 しかし、日ハムへ身売り後「ファイターズ」へ変更された 後も、略号は「F」のまま。 100%公式なデータである…という裏付けが無いので、あく まで推測ではありますが、以下のような決まりではないか と思われます。 (1) 略号は球団の自己申請である。 (2) 球団名が変更された場合でも、正式名と明らかに整合 性の無い場合を除き、略号は引き続き使用できる。 (3) 略号は基本的に「使い切り」であり、別チームの使用 はできない。ただし、以前に使用していたチームには既得 権として再使用を認める。 …というように考えると、一応の辻褄は合うかと思うので すが、どうでしょうか?

参考URL:
http://cat.zero.ad.jp/~zak87581/puro00mokuji.html

関連するQ&A

  • 1975年でのパ・リーグについて。

    1:初での日本一が下克上なのは1975年での阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ。)が唯一何でしょうか?教えて下さい。 2:大阪近鉄バファローズがレギュラーシーズンでの総合第1位での状態でパ・リーグが日本一にとなったのは1975年が唯一何でしょうか?教えて下さい。

  • 1975年でのパ・リーグについて。

    1:初の日本一が下克上なのは1975年での阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ。)が唯一何でしょうか?教えて下さい。 2:大阪近鉄バファローズがレギュラーシーズンでの総合第1位での状態でパ・リーグが日本一にとなったのは1975年が唯一何でしょうか?教えて下さい。

  • オリックス・バファローズでの黄金での時代について。

    1974年から1981年まででの約8年間でのパ・リーグでは阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ。)での黄金での時代だったのでしたのでしょうか?教えて下さい。

  • 1974年から1981年まででのパ・リーグについて

    1974年から1981年まででの約8年間でのパ・リーグでは旧阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ。)での黄金での時代だったのでしたのでしょうか?moyomoyo4さん教えて下さい。

  • オリックスブレーブスのピンバッチ

    今、ヤフーオークションを見ると、近鉄バファローズのピンバッチに2000円の入札がありました。 オリックスブレーブスの未使用で、袋に入ったままのピンバッチがあるのですが、それもそこそこの値段で売れるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 日本プロ野球での真の公式での順番について。

    日本プロ野球での真の公式での順番では以下での通り何でしょうか?順位でも無く北順でも有りませんのですが取り敢えず教えて下さい。 1:セ・リーグでの順番。(1958年。~。)。 1:読売ジャイアンツ。(巨人。)。 2:阪神タイガース。 3:中日ドラゴンズ。 4:東京ヤクルトスワローズ。 5:横浜DeNAベイスターズ。 6:広島東洋カープ。 2:1958年から1988年まででのパ・リーグでの順番。 1:旧阪急ブレーブス。(現オリックス・バファローズ。)。 2:旧南海ホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。 3:日本ハムファイターズ。 4:千葉ロッテマリーンズ。 5:ライオンズ。 6:大阪近鉄バファローズ。 3:1989年から2003年まででのパ・リーグでの順番。 1:旧オリックス・ブルーウェーブ。(現オリックス・バファローズ。)。 2:日本ハムファイターズ。 3:埼玉西武ライオンズ。 4:旧福岡ダイエーホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。 5:千葉ロッテマリーンズ。 6:大阪近鉄バファローズ。 4:2004年のみだけでのパ・リーグでの順番。 1:旧オリックス・ブルーウェーブ。 2:埼玉西武ライオンズ。 3:旧福岡ダイエーホークス。 4:北海道日本ハムファイターズ。 5:千葉ロッテマリーンズ。 6:大阪近鉄バファローズ。 5:2005年以降からでの現在でのパ・リーグでの順番。 1:オリックス・バファローズ。 2:福岡ソフトバンクホークス。 3:埼玉西武ライオンズ。 4:北海道日本ハムファイターズ。 5:千葉ロッテマリーンズ。 6:大阪近鉄バファローズ。(2004年でのオフに消滅をしてしまったのだが一応に入れる。)。 7:東北楽天ゴールデンイーグルス。

  • 1972年での日本プロ野球での順位について。

    1972年での日本プロ野球での順位では以下での通り何でしょうか?教えて下さい。 1:セ・リーグ。 第1位での完全制覇での球団名。⇒:読売ジャイアンツ。(巨人。)。 第2位。⇒:阪神タイガース。 第3位。⇒:中日ドラゴンズ。 第4位。⇒:東京ヤクルトスワローズ。 第5位。⇒:横浜DeNAベイスターズ。 最下位での第6位。⇒:広島東洋カープ。 2:パ・リーグ。 第1位でのリーグ優勝での球団名。⇒:旧阪急ブレーブス。(現オリックス・バファローズ。)。 第2位。⇒:旧南海ホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。 第3位。⇒:日本ハムファイターズ。 第4位。⇒:千葉ロッテマリーンズ。 第5位。⇒:旧西鉄ライオンズ。(現埼玉西武ライオンズ。)ライオンズ。 最下位での第6位。⇒:大阪近鉄バファローズ。

  • 近鉄バファローズはなぜオリックスと合併したのか?

     昨年、大阪近鉄バファローズはオリックスブルーウェーブと合併して消滅してしまいました。  なぜ、近鉄は球団を他の企業にそのまま身売りしようとしなかったのでしょうか?  オリックスとの合併という方法を選択したために、近鉄の選手たちは不本意ながらも、ライバルのオリックスに移らざるを得なかった訳です。それに漏れた選手たちは楽天に入団しました。しかし、所詮は近鉄・オリックス両球団からあぶれてしまった選手が多く、その結果、楽天の力不足は明らかです。(岩隈、磯部クラスは別ですが)    これでは選手たちは離ればなれになり、近鉄ファン もオリックスや楽天をそのまま応援する気持ちにはなれないと思います。  近鉄をどこかへそのまま譲渡すれば、選手もファンも良かったのでは、と考えて今でも残念です。  近鉄はなぜオリックスとの合併にこだわったのでしょうか?経済的な理由?それとも、何か他の理由?  事情に詳しい方、どうぞお教えください。

  • お気に入りでのパ・リーグの伝統の一戦について。

    皆さんでは以下でのどの4つでのどのパ・リーグの伝統の一戦での中で皆さんにはどれが1番どれが大好き何でしょうか?教えて下さい。 1:第1次パ・リーグの伝統の一戦。⇒阪急ブレーブス。(現オリックス・バファローズ。)。VS南海ホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。⇒昭和の時代でのパ・リーグの伝統の一戦。 2:第2次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。(現オリックス・バファローズ。)。VS日本ハムファイターズ。⇒1989年から2003年まででの約15年間。 3:第3次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。VS埼玉西武ライオンズ。⇒2004年のみ。 4:第4次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・バファローズ。VS福岡ソフトバンクホークス。⇒2005年以降から現在でも継続中。

  • パ・リーグの伝統の一戦について。

    以下がパ・リーグの伝統の一戦何でしょうか?教えて下さい。 1:第1次パ・リーグの伝統の一戦。⇒阪急ブレーブス。(現オリックス・バファローズ。)。VS南海ホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。⇒昭和の時代でのパ・リーグの伝統の一戦。⇒ 2:第2次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。(現オリックス・バファローズ。)。VS日本ハムファイターズ。⇒1989年から2003年までで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での南海ホークスが福岡ダイエーホークスに改名し、九州に移動をした為東京ドームを持つ日本ハムファイターズを相手に選択。 3:第3次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。VS埼玉西武ライオンズ。⇒2004年のみだけで有りパ・リーグでの最古の球団でのオリックス・ブルーウェーブはまだ屋外でのYahoo!BBスタジアムで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークスは福岡ドームで有り日本ハムファイターズが北海道日本ハムファイターズに改名をして札幌ドームに移動をしていて大阪近鉄バファローズは大阪ドーム(現京セラドーム大阪。)だが日本一にはならずにしていて同年でのオフにオリックス・ブルーウェーブとの合併で消えてしまった為関東でのドーム球団かつパ・リーグでの最多日本一での球団での埼玉西武ライオンズを相手に選択。⇒ 4:第4次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・バファローズ。VS福岡ソフトバンクホークス。⇒オリックスが大阪近鉄バファローズとでの合併で京セラドーム大阪を使いパ・リーグでの2番目に古い福岡ソフトバンクホークスとの伝統の一戦が可能に。2005年以降から現在でも継続中。

専門家に質問してみよう