• ベストアンサー

人の気持ちを理解できるようになる一番良い方法は?

noname#33894の回答

noname#33894
noname#33894
回答No.11

本で読んだ一例です。 初めて料理する子供があなたの為に「目玉焼き」を作ってくれたとしましょう。 目玉焼きは黄身がつぶれて、すこし不恰好でした。 その子は「出来たけど、つぶれちゃった」と言いながらあなたのところに持って行きました。 あなたは、なんと言いますか? 「ほんと、黄身がつぶれてるね。次はもっとうまく作りなさいね。」ですか? これは、表面的なものに対して感じたことをそのまま口に出しただけであって、相手の気持ちを考えているとは思えません。 ここで受け取らなければいけないのは表面ではなく、相手がどんな気持ちで作ってくれたか、です。 おそらく、慣れない料理ですがあなたのために一生懸命作ってくれたのでしょう。 「ありがとう。一生懸命つくってくれたね!」 例えばこんな感じで、相手の気持ちに対して言葉を言ってあげるべきでしょう。 恋人同士がケンカして、彼女が「もう、大っきらい!」と言いますが別にこれは嫌いになったわけじゃない、場合が多いですしね。 会話でも、「言葉」をそのまま受け取るのではなく、相手がどんな気持ちでそれを言っているかを考えたらいいと思います。

fumina0416
質問者

お礼

回答ありがとうございます。解りやすい。いつも言葉そのままを受け止める傾向にあったようです。『相手がどんな気持ちでそれを言っているか』考える余裕を持ちたいです。

関連するQ&A

  • 人の気持ちを理解するために必要なこと

    人の気持ちを理解するために必要なことって何だと思いますか? 大切な家族や友人、恋人などの身に、とても悲しいことや、悔しいこと、すごく嬉しいこと、怒ること等、色々なことが起こる。 それを目の当たりにした時、一緒に泣いたり、心から一緒に喜んだり、一緒に考えたり・・・そういうことが自然にできるのって、すごく素敵な人だと思っています。 でも、なんだか自分はそういう面で感情が薄いといいますか・・・相手は自分にとってすごく大切な人のはずなのに・・・。 いつも客観的に見ていて、結局人ごとって思ってるのかもしれません。 皆さんは、人の気持ちを理解できたり、自然と相手の立場になって、色々な感情がでてきますか? また、そういうことがいまいち出来ない人に足りないものがあるとしたら、何だと思われますか? 色々な目線からご意見を伺いたいです。よろしくお願い致します。 乱文になってしまい申し訳ありません。 ちなみに20代前半です。

  • 人の気持ちを理解することについて

    少しカテ違いになるかもしれませんが、相談させて下さい。 彼氏とメールしていたときのことです。 そのときは、彼氏の独り暮らしのマンションについて話していました。 私としては何気ない返信をしたつもりだったのですが、 その一言が彼氏のことを傷つけてしまったようです。 「○○(彼氏の名前)のマンションって、  家賃3万だっら共同トイレとかじゃないよね?」 と、何の悪気もなく訊いてしまったのです。 そしたら「そんなことを言うのは失礼だ」と本気で怒られてしまいました。 本当に些細なことですが、 これによって私の保っていたわずかな矜恃はみるみるうちに崩れていきました。 今まで、私は割と人の気持ちを考えて行動する方だと思っていました。 しかし、このことで自分は真逆のことをしてしまったのです。 私は比較的裕福な環境で育ったので、 そうでない人の気持ちは理解出来ていなかったから 安易にこんな発言をしてしまったのだと思います。 つまり、「自分と同じような境遇にある人」のことは理解出来るけれど、 「自分とは正反対の部分を持ち合わせている人」については全く理解出来ていなかったのです。 それなのに、「自分は人間全体の気持ちを考えて行動している」つもりでいました。 人の痛みが理解出来ることが自分の唯一の取り柄であると思っていたのに、 今回の件で、それすらも無くなってしまったようでいたたまれない気持ちです。 今回はまだ小言で済んだかもしれませんが、 これが大きな問題になると謝っても済まされません。 今後も同じようなことで人を傷つけてしまわないか、不安で仕方ありません。 大袈裟かもしれませんが、 今の所、唯一の取り柄が無くなったことと自分の無神経な振る舞いによって人を傷つけたことで 正直生きる気力を無くしている状態です。 「自分の人生はもう終わってしまっている」と感じ、 存在していることが申し訳ない気持ちです。 こんな自分でも、これから生きていく術はあるでしょうか。 今はもう、絶望感に打ちひしがれるばかりです。

  • 人の気持ちを理解しろという人

    人の気持ちは詳しく分かるものなのでしょうか。 それが出来ないのは未熟だからという人もいますが、多くの経験を積んだ人は「人それぞれ違うんだから聞いて見ないと相手の事なんて分からないよ」と逆の意見になると思いますが違うでしょうか。 ところでここでの複数の質問で人の気持ちが分からないと言う質問者の気持ちを分かっていない節のある回答者が何人も見られます。 中には、心で共感することが大事なのにそれが出来ないなんて理解できない、それはまるで機械のようなものだという人までいます。 こういう人は言っている事が矛盾しているように思えますが、何か別の意図でもあるんでしょうか。

  • 人の気持を理解できる?

    弟と喧嘩しました。それは、弟のことを思ってのこと。でも、だれも僕の気持ちを理解してくれません。本当に人の気持ちを理解できる人はいないのでしょうか。

  • 私の気持ちを理解してもらえない

    先日職場で、悔しくて泣いてしまうことがありました。 それは自分に対して嫌なことをされたというより、 「あの人はあんなことをしているけど、それをされた○○さんは イヤな思いをするのに」とか、 「あの人はあんなこと言って、やりたくない仕事をうまく交わすけど、 別の人は同じことをイヤな顔ひとつせずやっている…」という 他人同士のことを考えて、悔しくなってしまったものです。 後日、私の泣いた姿を見てびっくりした上司がこっそり話しかけてくれたので、 「悔しくて泣いただけだけど、大丈夫。あの人はそういう人だとわかっている」 と伝えたところ、 詳しい事情等聞いてもらえず、ただただ私とある人との直接のトラブルだと思い込まれ、 「まあ何か言われても相手にしなければいいよ」等言われるだけ。 私が何かされたわけではなく、私はただ様子を見ていて腹が立っただけなんですが。 上司は、「私は誰もひとりにさせないから!」のようなこと言い、 私から見たら、言葉は悪いですが偽善者ぶっているようにしか見えませんでした。 この上司のことは好きには好きなんですが、こういった話では 相手のペースに入れられてしまう感じです。 理解してほしい人に理解してもらえず、また悔しい思いをしています。 まだ30代はじめくらいの女性です。 こういった話は、これ以上聞いてもらってもムダでしょうか。 本当のところをわかってもらいたい気持ちと、 もうわかってもらえないだろうというあきらめの気持ちが入り混じっています。

  • 人から理解される方法が知りたいです。

    人から理解されない要因は分かっているのですが 方法論が見つからずにいます。 というのも、私は話かけるタイミングが悪い時があったり話の内容が今その話なの? という話をたまにしてしまいます。 また、外見の印象がきつそうに見えるため 「自分の考えを言える人」「何でも思ったことをいえる人」というレッテルを貼られます。 また、仕事で怒られても平気な顔でいるので傷ついてない気にしてないと思われます。 でも、実は、私は本来慎重で自分の気持ちを考えて言うタイプで自分の意見や自分の事(気持ち)を言うのは苦手です。 何気ないことや他人のことはタイミング話しかけたりしてしまいますが ことに自分の意見を言うのが苦手で考えて発言するため、 職場で上司から注意を受けて適当に返事をするのが不安で考えていると 黙っていることに反抗的だと言われてしまいます。 また、注意を受けてへらへらしているわけではないですが 打たれ強い面があり自分も仕事で嫌な気持ちを引き面ないように表に出すのが嫌なので 感情表現をしないでいるのが逆に相手に「何を言っても平気な人」と捕らえられてしまいます。 なるべき、自分の気持ちを言おうと思いますが 穏便に過度がたたない形で発言する方法が思いつきません。 過度を立てないように伝えようと相手の気持ちを配慮しようと考えると やはり黙り込んでしまいます。 鬱憤がたまりにたまって吐き出すとやはり「気の強い」「言いたいことを我慢せずにいう」 というように見られます。 仕事が苦しく稼動中泣きそうになり、トイレで一人泣いていると別部署の人に見られ あなたが泣くような人だと思わなかったと言われました。 自分を理解してもらうためどういう行動をとればいいか原因は分かっていますが 方法論が見つかりません。 自分の意見を言うのが苦手です。意見を言うのが苦手だ、傷つきやすいと 認識してもらうようにするにはどうしたらいいでしょうか。 人前で泣いて被害者ぶれば私にキツク言う人も納まりがつくんでしょうか。

  • 人の気持ちが理解できない人

    人の気持ちが理解できない人ってどう思いますか? 人の気持ちがわからないと言っても色々ありますが、例えば、自分が生活環境で、他人から傷つけられたり、傷ついたことがあったとしても、社会と言う枠組みの中で、変わってしまった人について。 あの頃といってもまだ数年前までは、お互いが、傷の舐めあいとまではいかないにしても、他人から、言われたことや、本当に傷つく言葉なんかをお互いが、その言った人の言葉を吟味し、その意見について否定したり、慰めあい、今日まで歩いてきました。 少し自分とは考え方が違うなと思う友人でも、傷つく言葉や、そういったことに対して、それは、間違ってる、違うって支えあって生きてきた仲間でも、働き先が見つかって仕事が忙しい環境に身を置くのか、「それは、あなたが弱い人間であり、誰がとか、そういうことじゃなくて、あなた自身の問題」と言ったり、「弱い人間」だと、冗談ともいえない真顔で話をしてきます。 挙句、人を馬鹿にしたような顔ぶりで、人のことをこけにしたような、傷つけた人とかじゃなくて、それはあなたが悪い。 それはあなたが他人の所為にとか。 自分自身の問題。 自分の職場の人を飲み会に連れてきては、笑うこともなく、人を見下げたような態度。 それってどうなんでしょうか。 人に自分の弱さを見せることは、だめなんでしょうか。 傷ついたことを話して、傷ついた私は、すべて、自分の責任なのでしょうか。 人に弱さや相談するのが怖くなってしまって、今、すごく自分自身悩んでいます。 どうすれば、この友人の話を素直に受け入れることができるのでしょうか。 人の気持ちが理解できる人、教えてください。

  • こんな気持ち皆さんは理解できますか?

    気持ちには応えられないけど、相手には好きでいてほしい つきあう事はできないけど、相手に誰かとつきあわれたら嫉妬する そんな気持ちってみなさんは理解できますか? また、それはどんな存在の人ですか?

  • お互い大切な人なのになかなか理解し合えない

    恋人ですが、なかなか分かりあえません。日常のちょっとした事で根本的なところでは、相手を思いやる気持ちや 大切なものは何か、分かり合えているのですが。 少し言いにくいのですが、私たちは女同士の同性カップルです。 彼女はなかなか難しい正確で、自分を否定されることを極端に嫌います。 プライドがものすごく高いです。 しかし、人の痛みとか思いやる気持ちは若い頃に苦労してきたこともあり 本当に素敵な心を持っていると思います。わたしはそこに惚れました。 お互いに、アラサー世代で男性も女性も好きになれるバイなので、やはり結婚の ことや将来の不安、仕事の不安は持っています。 女同士で付き合うのは、色々なことを覚悟の上で生きていく必要があるのも理解しています。 喧嘩の原因はいつも同じです。私が彼女の求めている言葉を言えなかったり、行動が出来なかったりして イライラさせてしまうからです。やはり私も女なので、男の人のようなどっしりとした構え方で彼女を受け止め きれていないのは自分でよくわかっています。が、彼女はそのくらいの人でないと嫌だといいます。 彼女のことが大好きで大切なので、傷つけないように、支えられるようにという気持ちは人一倍あるのですが 気持ちに実際の言動が伴っていない感じです。 いつもテンパってしまい、彼女の前でないてしまいます。気持ちは分かるのにうまく出来ない自分がくやしくて。 彼女はそれを見て、自分が苛めているような気持ちになり二人して落ち込むんです。 何か言ってあげなくちゃと焦って余計なことを言ってしまって余計彼女を傷つけてしまうんです。 最近は下手なことを言って傷つけるのが怖くて何を言ったらいいのか分からなくなり、差し障りのない というか無難な言葉を選び、話してしまっています。 それが彼女を不安定にさせてしまったり、不満を持たせてしてしまいます。 「私が言ってほしいのはそんなことじゃない。」 「今まで付き合った人はみんな理解してくれた。いちいち言わなくても」 しょっちゅう言われます。 彼女の元彼、元彼女は的確に彼女の感情を読んで、的確な言葉をかけたり 行動をとっていたとのこと。なぜそれができないの?と聞かれます。 自分でも、こんなに大切に思っているのに何故できないのかわかりません。 行き詰ってしまいました。 どうすれば広い視野で、余裕をもった態度でいられるのでしょうか。 現状を打破するために、なにかアドバイスをいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 気持ちが理解できません・・私は嫌われている?「2」

    私はこの最後の「暇だったのですか?」にとても嫌な悲しい気分になってしまいました。なんだか意地悪に感じたのです。普通言いますかね?「暇だったのですか?」なんて・・・。「よく確めましたね」は普通と思うんですが・・。 私は普通の行為として箱を見ただけだったし、何より、頂き物だったりしたら、相手を思う気持ちで丁寧に見ると思うんです。 逆に、私が誰かに差し上げたもので、「この前の○は、×製でしたね」なんて言われたら、よくそこまで見て下さって、と嬉しいのですが・・・しかし、嬉しいとかは別にしても、決して「暇だったのですか?」なんて言えません。相手がどんな人でも。 けっこう落ち込んでいます。相手の私への気持ちがわからないのです。私が考えすぎでおかしいのでしょうか・・・。 ただ、これ以外でも、なぜそんなことを言うの?(メールで)という、理解不能なことが時々ありますが、今回は特に悲しかったので・・・。それから、私は病弱で普段家事程度で部屋にいることが多く、でもそれが私のペースで、そのことも相手は知っています。そういう人にむかって「暇だったのですか?」はないと思うんですが・・。私は何か相手から嫌われてるのでしょうか・・? 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=511635