• ベストアンサー

立派な夫にするためには。

kurou25の回答

  • kurou25
  • ベストアンサー率38% (24/62)
回答No.9

やさしいご主人さんをお持ちで幸せですね。 こんなに質問者様を大切にして下さる男性ですから、質問者様も大切にしてあげたいと思いますよね。 「新ルールズ―幸せな愛と結婚のための法則」 …という本がお安く出版されています。 これは、女性が幸せな結婚生活を続けていくためには、夫である男性を幸せにしてあげましょうという観点で書かれた、一種のマニュアル本です。 文庫本ですので、すぐに読めてしまいますが、内容は大変濃いものです。 具体的に書かれてますので、実践しやすいと思います。 質問者様のように、自主的にご主人さんにを大切にしたいと思っている方が読めば、すぐにルールも身に付き、ご主人さんも幸せな毎日が送れると思います。 「騙されたと思って」または「文庫本なので、暇つぶしにでも」という感じで、とりあえずご一読いただければと思います。

参考URL:
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584391440/qid=1098098023/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-8314345-2806723

関連するQ&A

  • あげまん、さげまんってどういう人と思いますか?

    結婚したての主婦です☆ 転居を伴う結婚だったため、仕事をやめて今のところ専業です。 私と結婚して、彼の仕事運とか対人運とか、アガるような妻になりたいな~、と思っているのですが、よく言われるあげまんさげまん、って実際どんな人を言うのでしょう? 私の場合、今はまだ主婦業に慣れない、というか一緒に誰かと生活するということ自体に慣れなくて、距離感がつかめず空回りしてることも多々あるような、、、 例えばご自身の奥様はあげまんだな~(こういう使い方をするのかわかりませんが)、と思う方は、実際どんな奥様なのか、どうしてそう思うのか、教えていただけると嬉しいです。 今の私が彼にしてあげられる最適なサポートって、どんなことなのかな。今専業の時にできること、と今後自分が仕事を再開するようになってもできること、(というより、あげまんの妻というのはきっと仕事をしている、していないに関わらずいい女なんだと思いますが)、とにかくどんなことでも、明るいご意見、お待ちしています!どうぞよろしくお願いします!

  • 夫の世話が嫌。どうすればいい?

    夫婦関係について質問させてください。 夫の身の回りの世話が嫌です。 わたしとしては、夫は大人なのだから、自分のことは自分でしてほしいのです。 どこからが夫でどこからが妻がやるべきか。 線引きが難しいです。 私は自分の服は自分で用意してほしいです。 毎朝、靴下どこ?ってきく夫に苦痛です。 ぬいだ服は洗濯籠にいれてほしいです。 前はぬぎちらかしていました。 今は洗濯籠にいれるようになりました。 でも、ポケットにティッシュをいれたままだったり、Tシャツとトレーナーを重ねたままだったり、靴下をまるめたままだったり。 わたしが、一手間かけないと洗濯することが出来ません。 このほかにもいろいろあります。 いちいちあげていたらきりがありません。 夫の母が、旦那さんと言うのは仕事さえしていればいいのであって、専業主婦は旦那さんの下着の世話から何からすべてやるのが当たり前という考えです。 ごみを夫にだしてもらうのなんて、もってのほかです。 (子供が1歳なので、ごみをだしてもらうととても助かるのですが、そんな背景があって頼めません。) 別居ですが、そんな夫の実家のすぐ近くに住んでいて、月に3,4回訪問するのですが、そのたびにそんな妻の心得を言われるのもだんだん苦痛になってきました。 自分はそんな意見に反対したいのですが、我慢して黙っているので。 (言い方はさりげないし、嫌味には感じないし、夫の母はとても人柄もいいのですが・・・) ちなみにうちの実家は、父は自分で、洗濯物をたたみ、箪笥に入れ、着替えは自分で出していました。 そんな父にすら、ご飯の後片付けもしないし、何もしない人だと思っていました。 結婚してもうすぐ2年です。 子供は満1歳です。 私は生まれ育った土地から遠く離れた東北に嫁にきました。 恋愛結婚で、私としては「嫁にきた」感覚はなかったのですが、夫の祖母から「嫁に来たのだから、こちらの風習に慣れてね。」というようなことを言われます。 (夫の祖母は週に2・3回はひ孫の顔を見に家にきます。) 来月、半年振りに実家に帰るのですが、それも祖母からすると不満なようで、その間、私の夫のご飯はどうするの?と言われました。 私は夫が好きで結婚しました。 でも、今は飯炊き女に雇われたような気がしています。 それなら、地元の近くの料理の上手なひとと結婚すればよかったのに。 こんな疲れた文句ばかり言う私とは話したくないといって、夫は夕方6時に帰ってきたご飯をたべ、7時には自室にこもってゲームをしています。 夜は別室です。 朝は目覚ましをかけないひとなので、私が起こしにいきます。 朝ごはんはたべません。 文句が言いたいのではなく、もっとよりよい夫婦関係のために、改善してほしいだけなのです。 だらだらと書いて、なにが質問なのか分からなくなってしまいましたね^^ 質問は 夫に自分のことを自分でしてもらうには、どう言えばいいですか? また、彼の世話を嫌に感じない工夫はありますか? とにかく結婚生活に疲れています。 なにから改善すればいいのかもわからない状態です。 でも、離婚はまだ考えていません。 なぜなら、子供1歳で離婚して実家に帰り、仕事を探し働くのに、お金がかかるし、両親にも負担をかけてしまうからです。 離婚するなら、自分の力で離婚できるるようになってから、と思っています。 辛口回答でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 夫にライバル意識

    自営業で夫とは同じ技術職(治療業)に付いています。もともと、結婚しないで自立した女性になるためにこの国家資格をとりましたが、同じ資格をもった夫のプロポーズを受け、結婚し、2人で開業しました。開業後も仕事一筋で勉強会にもたくさん参加して頑張ってきました。でも、夫に患者からの指名が集中していると、ものすごく落ち込みます。そして、「私だって出来るのに」とか、「女だからなめられているな」とか、醜い嫉妬や劣等感が沸いてきます。夫は、おれがしっかり稼ぐから、私はマイペースでやればいい、と言ってくれるのに、なんだかそれが悔しいのです。どうしてもっと自分の夫の成功をこころから喜んで応援してあげられないのか。素直な良い奥さんになれないのか。こんな自分の感情をコントロールできずに悩んでいます。全く馬鹿げているとは思うのでしょうが、この感情をどうしたらよいでしょうか。アドバイスいただけるとありがたく存じます。

  • あげまん妻になりたい

    去年結婚したばかりの25歳、新米妻です。 結婚してから夫が少し出世し、お給料もだいぶ上がりました。すごくすごく苦しいところから始まったので、だいぶ上がったといっても贅沢はできません。 彼は、「これから楽になるだろう」と満足げに喜んでいましたが、実際これから子供を産むことを考えたらもう少し頑張ってもらわないとというのと、夫にはもっともっと上を見て、仕事を頑張ってもらいたいというのが、妻としての本音です。 そこで、それで満足してもらったら困ると思い、あげまん妻を目指して「お給料が上がったのは嬉しい。よかった。でもこれからももっと頑張ってもらわないとね。子供のこととかを考えるとね」というようなことを言うと、「プレッシャーだ」と夫は機嫌を損ねてしまいました。 夫をうまく励まし、仕事を頑張ってもらえるような妻になりたいです。 どのように声をかけたらよかったのでしょうか。もっと褒めればよかったのでしょうか。褒めるだけではそれで満足してしまわないでしょうか。 夫がプレッシャーと感じず、もっともっと頑張ろうと思ってもらえるように、妻として心がけることはありますでしょうか。 私の母は、俗に言う、典型的なさげまんでした。父だけでなく、私や兄弟、周囲の人のやる気をなくさせることに関しては究極の天才でした。そうはなりたくない強い思いがあります。 あげまんな妻になるために具体的なアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 夫(妻)が朝早く起きる場合、妻(夫)はどうされてますか?

    今年の夏、結婚予定の30歳♂です。 彼女(25)は結婚したら失業保険をもらうために しばらくは仕事はしない予定です。 それで私の仕事がシフト勤務で、 月に8回ぐらい朝4時半起床の日があります。 (それ以外は朝6時半起床) ダブルベッドを購入したので、結婚したら 同じ部屋でダブルベッドで寝る予定なのですが、 目覚ましの音で隣に寝ている彼女を起こしてしまいそうで どうしたらいいのか考えているのですが、 みなさんは夫(妻)の起きる時間が早い時どうされていますか? 起こしてしまうのを覚悟で普通に目覚まし時計を使われてるのでしょうか? 一緒に起きて見送られているのでしょうか? 目覚まし時計が鳴っても気がつかないのでしょうか?(^^; 携帯電話をマナーモードにしてポケットに入れ、バイブで起きているのでしょうか? 皆さんはどうされてますか? 何か良いアイデアなどありましたらお教えください。

  • 夫に対してできることを教えてください。

    結婚4年目子供なし、29歳の女です。 旦那はひとつ年上です。 二人とも仕事をしていて金銭的にも余裕があり、仕事もそれほど大変ではないの二人で過ごす時間も十分で幸せなのですが、ひとつだけ悩みがあります。 夫とのセックスですが、レスまではいかないけど、私ほど夫はしたい気持ちがないようです。 私は付き合ってるときはそうでもなかったのですが、結婚してからのほうが夫と反比例してくかのようにセックス欲が強くなってるようで... (; ;))))) 私は今でも女としているように努力しているし、仕事やプライベートでは男の人に誘われたりもするだけに悲しくなってしまいます。。。 他の人は女としてみてくれてるのになんで一番好きな人には見てもらえないの?って思うと結婚して奥さんになっちゃうより愛人のほうがいいんじゃないか、と本気で考えてしまいます。 男だからしょうがないというのはいろいろと本を読んだり、ここで質問させていただいて理解しています。 ただ、やっぱりなんとかしたいという気持ちがあります。 そこでご意見いただきたいのですが、男の人は彼女(長年付き合った)、奥さんにどのようなことをしてもらったらモエますか? たとえばちょっとセクシーな下着を着るとか。 自分にできる努力はしたいと思っています。人それぞれ好みがあるので夫に聞くのが一番なのですが、聞かないでいたほうがサプライズがあっていいかな、と。 夫とこの先もずっと仲良く幸せに暮らしたいのでどうかよろしくお願いいたします。

  • 夫との関係について

    結婚してから自分が悪い方向へ変わったと感じ何だかとても寂しいのです。 一つは以前は倹約や貯金が好きでした。結婚してから変わり夫と2人でパチンコ毎月10万くらい使って・・最近は喉痛いし行きたくないけど取り返したいのです。夫は前から休日はパチンコの人でした・・ 2つは私もっと向上心があったように思います・・学校や習い事などしたいけどパチンコで無駄遣いしたり余裕ないし夫もそんな学校とかいくならバイトとかパチンコ(増えるかもだから)のがマシと言います。夫は毎日テレビみて漫画読んで向上心とは無縁だなあと今更思います・・ 3つは流産してる事。夫が仕事で悩んでたり私も精神不安定になり流産しました。今思うと色んな意味で不安なのでこの人との子供はほしくないと思ってしまいます・・ 結婚してる事承知で結婚してほしいと言ってくる人がいてパチンコは胴元儲かるだけだからしない、仕事の勉強に熱心、私がこの学校いきたいと話たらいいねと言ってくれました。思ったんですが夫がパチンコで損すると思うと稼がなきゃってなり私もパチンコ依存みたいになってしまいますがパチンコ全くしない生活に安定感のある人が夫とだったらしないと思うんです・・元々独身の頃は貯金の鬼でしたから・・今は無駄遣いされるのが耐えられない。 夫は離婚はしないと言いますが・・ 結婚しようと言ってくれる人と結婚してて今の夫は浮気相手くらいでちょうど良かったんじゃ・・とか思ってしまいます。結婚を後悔してしまって・・どうしたらいいのかわからない・・・・・・

  • 夫はアルコール依存症でしょうか?

    夫の酒量について大変悩んでいます。 よろしくお願いいたします。 53歳夫と二人暮らしです。子供はいません。 夫は20年ほど前からお酒を飲み始め、今は週1回の休肝日以外は、1日に純アルコール量で150gほども飲んでいます。 仕事から帰宅するとすぐ飲み始め、その間に晩ご飯を食べ、家事を手伝ってくれるのですが、そのうちにソファーで寝てしまいます。 起こすと、お風呂に入って次の日の準備もできます。 酔っても少し陽気になる感じで、暴言や愚痴、暴力などは一切ありませんが、飲んでいるときに話したことは忘れていることが多いです。 次の日の朝は、目覚ましが鳴ると普通に起き、朝ごはんを作ってくれ、2日酔いをしてる感じはありません。 生活するのに特に支障はないのですが、お酒を辞めることはできないようですし、飲む量がものすごく多いので、とても心配しています。 夫はアルコール依存症なのでしょうか? もしそうだとしたら、妻としてどのように対応していけば良いのでしょうか? 調べたところ、アルコール依存症の家族の対応としては、お酒に関わる後始末はしない方が良いとのことで、ソファーで寝だしたら起こさず放っておいた方が良いのでしょうか?

  • 夫にイライラする

    同じ年代で同じような悩みをもっておられる女性に回答お願いいたします。 夫は私より2歳上。 付き合いは結婚前含め、34年になります。 子供は娘3人います。 ここ数年、夫の言うことに対して、異常な位、すべてイラッときます。 他の人が同じことを言ってもおそらく聞き流すような内容でも、頭に血が上ってつい夫に噛み付いてしまいます。 夫が近づいてくるだけで、鳥肌が立ち、咳払いや息遣いに悪寒を感じてしまう私・・・ 逆に夫は隙あらばと、そんな私の体に触れようとします。 とうとう今朝、近づいて私に触れようとしてきた夫に『気持ち悪いからやめて!』と叫んでしまいました。 私は病気なのでしょうでしょうか。 友人はそれが女性の更年期というものかもしれないといいますが、これっていつか改善されることがあるのでしょうか? 実は、事情あって、夫とは10年前に離婚しましたが、子供がいるので今も一緒に暮らしています。 勿論、寝室は別々でいわゆる家庭内別居というものです。 私は、結婚前も以後30年、仕事をしたことがないし、50を過ぎた働いたこともない女性を雇ってくれる会社なんてあるはずもなく、家を出て自立することもできません。 気持ちの持ちようとか、夫の良い部分を探せとかいうような甘いものでなく、何か夫を受け入れることができるようになる手立てがあれば教えてください。

  • 夫がキレやすく私もイライラしてしまいます

    夫は外では「本当にいい人」です。私も結婚するまではそう思って短気な私にはぴったり!と結婚しました。3年くらいたってからちょっとしたことでもキレ(義父母はわかってました)、すぐ怒鳴り人の話は聞かないし物にあたります。私も譲らないので激しい喧嘩になりますが、子供が2歳の頃、家を出た夫を泣きながら追いかけたのをみてできるだけ何も言わないようにしました。 仕事が非常に忙しく、3年前は0時過ぎに帰ってきたのが今では3時4時です。私は男性は仕事が一番と思ってますので、遅いことやもちろん仕事上での飲み会や気分転換での飲み会に対して特別文句も言わないし育児だって一人でやってきました。 でも、この1年寝起きが大変で起こしても起こしても起きないわ、起こしたら怒り出すわでうんざりです。月に休日も2日しかなくそれもできるだけ昼まで寝かせたりしているので、子供は「パパがいなくて淋しい」と言います。「パパは頑張ってるのよ」「パパが仕事を頑張るからおいしい物を食べたりできるのよ」とフォローもしてます。幼稚園に行き始めて当初はできるだけ朝ごはんを一緒にと頼んでましたが、無理だとあきらめてせめて出かけるときに起きてやってほしいと思ってます。でも無理です。自営だし私も同じ業界にいたので、何とか生活リズムを変える努力はできると思ってます。「それならお前がやってみろ!」と怒鳴ります。それもちんぴらみたいに。 今日でも9時前には出かけないとと言って2度寝したので何回も起したら怒鳴りだして・・・。先日もゴルフの待ち合わせに遅刻してるんです。それもその前は起きれなくてご迷惑をかけてるのに。「起すな!明日から朝飯も食わん!仕事のことで言われたくない、離婚したらいい」と出て行きました。 もちろん私も離婚したいぐらいです。でも子供はパパが大好きで大好きで。 私が文句を言う(といってもたまに)のは朝のことと、年々太っていく体のことです。少しは自己管理したらいいのにと思います。でも全部仕事が忙しい、で終わります。きれることやそのでぶでぶさに正直かなり気持ちは冷めてます。でも子供の大事なパパなのでと思ってます。 どうしたら、私は夫といい関係になれるでしょうか。疲れてしまいました。