• 締切済み

若者言葉 このままでいいんですか?

ststepsの回答

  • ststeps
  • ベストアンサー率26% (57/217)
回答No.7

私にも経験がありますが、思春期特有の仲間意識というか、自分たちだけに通じる隠語が仲間の証明、ひいては結束感に繋がり、独自のコミュニティーに満足しているように思えます。 若者の危険性を危ぶんでいる風潮からか、マスコミが大袈裟に取り上げるものだから、知らない大人はすべての若者がそうなのかと、さらに危険性を多大に感じているのではないでしょうか?(言葉の文化だけでなく、ドラッグや性問題も) 言葉に限っても昔からあることで、現代用語の基礎知識の若者言葉の欄にはその時代その時代のくだらない言葉が並んでいます。「メッシー」「アッシー」など30代以上の方なら一度は使ったことのある言葉から、「頭がピーマン」など今では想像するだけでも恥ずかしい言葉まで、さも若者文化の象徴を表すような格好で並んでいます。 しかし、時代によりその時を表す文化には違いないと思います。しかし、若者文化であって言語文化ではありません。(特異な表現になってしまいましたが、ニュアンスは伝わると思います。w) 前の方が言われたように、アルバイトやゼミなど、広く一般化し、共感を得て、現存の当該単語よりも便利で使いやすければ、若者文化から卒業して言語文化の中で一般の辞書に載るものも出てくるでしょうし、今までもそうであったと思います。 5年もすれば今の中高生は社会に出て、我々にも理解できる言葉を話すようになり、その時の中高生の言葉に不快感を示すようになるのでしょう。 ただ、言葉が生き物であると言う考え方は賛成です。 「ら抜き言葉」がその典型であると思います。 年配の方で「ら抜き言葉」に不快感を示す方が多くいますが、あれは言葉の進化だと思っております。 たとえば、「食べられません」だと使役・尊敬・可能・自発(高校のときに習った記憶)の複数の意味が存在しますが、「食べれません」だと可能の意味だけになります。使用頻度の高い一つの意味だけが突出している形になり言語としては使いやすくわかりやすく変形したと感じます。 いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 言葉について

    こんにちは。前から意見を聞きたいと思うことがありますので質問いたします。気軽に意見を述べていただけたらと思いますのでよろしくお願いします。 世間では若者言葉(とします)が乱れているとマスコミを通じて聞きますが方言はどうなのでしょうか。 私は関東甲信越地方の一番北の県に住んでいますが、方言がひどく意味不明なこともたまにあるのです。特に騒音のある環境で方言で話されると理解困難です。 方言についてはマスコミは伝統文化等といい寛容な態度ですが 若者の言葉については言葉の乱れ、日本語の乱れ等とバッシングしかないのは不平等と思います。 恥を忍んで実例を述べます。 標準語:よいです/そうしたら/ありえません 若者言葉:いんじゃね/そしたら/ありえね~ 方言:いいすけにやれ/しぇば/そつけなことねーわや 何故に、若者言葉のみ非難されなけれればならないのでしょうか。 小さい子供を「つっつぁ」(もはや記述するのも困難)と言いますが 「つっつぁ」と「ピッツア」は、どう違うのでしょうか。 東京から新幹線でわずか2時間、非常におかしな言葉を話す人々が多いです。乱れて回復困難です。

  • 若者言葉について・・・

     最近ニュース等で「言葉の乱れ」についていろんな人が意見しているじゃないですか。皆さんは俗に言う「若者言葉」についてどういった考えを持っているのか教えてください。 ちなみに僕は、そんなに乱れていないと思うのですが、(やはり自分もそういった言葉を使うからですね)皆さんはどう思いますか?(できれば性別、年齢を書いて返答してくれるとありがたいのですが)とにかく回答の方よろしくお願いします

  • 今の若者言葉現象についてですが。

    今の若者言葉現象についてですが。 みなさんはどう考えますか。 論文を書いていますが、みなさんのご意見をお聞きしたいんです。 1.ただの日本語の乱れだ。(消極的な影響) 2.日本語を豊富にする。(積極的な影響) 3.考えたことがない。 お願いします。

  • 最近はやりの若者言葉を教えて下さい

    先日も「ありえない」という言葉を取り上げて、若者と「ありえない」について 検証している番組を見ました。 使用方法に無理があるな~と感じました。 (それでいいかと思いますが、あまりにも希薄な関係を望んでいるようで・・・) しかし、若者語若者語と言われていますが、マスコミが誇張して 一部の子しか使っていないんじゃないのかしら?と疑問に思いました。 実際にどうなんでしょう? 「~ってゆうか」は近所の小学生も連発していて、これを使う子って 人の話を聞かんな、こやつは・・・と感じています。 8歳しか離れていない従姉妹の話しの内容も理解できないことも事実・・(涙) わけの話からない質問内容になってしまいましたが、 実際に使用している若者語と、だいたいの若者が本当に使っているのか、 教えてください。 (意味がわからない言葉も多々あると思うので、あわせて意味も教えて下さい)

  • 若者言葉

    近年、若者言葉が広まっていることは、私も耳にしていました。 過去を顧みると、昔から若者言葉と言う概念自体は存在したようです。 時代によって人は言葉を作り出し、作り変えを繰り返して進化(或いは退化でしょうか)してきました。人間が人間である限り、或いはこの繰り返しは続くのかもしれません。 ただ、近年の若者言葉には少し危機感すら覚えられてなりません。 若者言葉に代表される「きもい」や「うざい」は、もはや全国的に遍く使用されている言葉です。もしかすると、小さな子供はこれを本来の言葉だと解釈し、誤って認識してしまうかもしれません。 出し始ると際限がありませんが、さすがに日本語が乱れすぎだと思います。 私自身、正しい日本語が使えているのかと言われれば、使えていると自信を持って断言することはできません。この文章中にも、誤った日本語があるのかもしれません。 ただ、日本語は日本にしかない文化です。日本人の日本人たる所以です。 私は、日本語を美しいものだと思っていますし、誇りを持っています。 独り善がりな考えなのかもしれませんが・・・。 皆さんは若者言葉について、どう思いますか?

  • 若者言葉?について教えてください。

    若者言葉?について教えてください。 23歳の女ですが、いわゆる若者言葉(文字)というものに理解ができません。 同い年の友達は、メールなどで、 ぢゃあ まぢ? ○○www などを使う人がいますが、理解できません。 高校生ならともかく、 言い方は悪いですが、頭が悪そうな…そんなイメージで、こう言う文字を使う人とはあんまり。と思ってしまいます。 話すと普通に賢そうなのに、いざメールをすると、まぢ?wwwなどと来て驚くことがあります。 また、一番驚くのが、 こんにちわ。 と使う人です。 本気でわかっていないの?わざと? と言うくらい普通に使う人も多くいて、(ビジネスメールでも来る) 理解に苦しみます。 もしも兄弟がこのような使い方をしていると怒るかもしれません。 ぢゃあ、と、わざわざ、ぢ。を使う理由が分からないのです。かっこいいと思っているのか?謎です。 皆様はどう思われますか? 私の考えが古いのでしょうか?

  • 若者言葉で「地味に…。」

    最近腑に落ちない言葉の用法があるのですが「地味にすごい」などという言葉を平気で用いている若者が多数確認しております。 これは明らかに誤ったものであると私は理解しているのですが、如何なものでしょう。 少なくともこういった言動を平気でする若者とは会話したくないですが…。

  • 若者言葉は乱れているか

     僕は今GWの宿題で「若者言葉は乱れているか」という題材に取り組んでいます。  そして、休み明けにそのレポートを提出しなければならないのですが、そのために皆さんの意見を聞きたいのです。           どうぞご協力よろしくお願いします。

  • 若者言葉に関するアンケートです

    若者言葉についてのアンケートを行っています。 できれば20代~40代の人に回答していただきたいです。 以下の言葉について、日常的に使うものの番号を選んでください 1、超 2、うざい 3、私的には 4、なんか~ 5、全然(肯定的な意味で) 6、やばい 7、っていうか~ 8、~じゃないですか 9、普通に~ 10、~みたいな 上記のような言葉をどのように思いますか? 五段階でお答えください (1そう思う~5そう思わない) ・好ましいものではない ・日本語の乱れだと思う ・日本語を豊かにする表現だと思う ・使用を控えるべきだと思う 以下の質問は記述でお願いします。 ・上記のような言葉はだれに対して使いますか? ・どのような場面で使いますか? ・どうしてこのような言葉を使うのですか? ご協力お願いします

  • 若者言葉の出現はいつ?

    私は今、「日本語の変化、若者言葉」をテーマに課題レポートを作成しています。図書館へ行き、何十冊もの関連書物を読みましたが、若者言葉の明確な出現時期について記されている本はありませんでした。 また、ウィキペディアで"若者言葉"を見ると、古くは「枕草子」からある、と記されています。 ということは若者言葉は一斉に出始めた、というものではなく、徐々に数が増えてきて、今現在、それが顕著に現れているということなのでしょうか? こんな本に載っていた、あるいは、こうではないだろうか?という意見がありましたらご回答お願いします。