• 締切済み

太平洋戦争関係の本

友達が交通事故で入院しています。 見舞いに行ったら太平洋戦争関係の本が読みたいとのこと。 軍艦、航空機に興味があるのでその手の本を。 写真やイラストが多めに入っているものとの注文 だったので以下の四冊を買っていきました。 1.写真集 日本海軍艦艇ハンドブック PHP 2.最強の戦闘機 第二次世界大戦 講談社 3.歴史群像 太平洋戦史シリーズ 学習研究社 4.別冊歴史読本 戦記シリーズ 新人物往来社 1と2は喜んでくれたのですが、3と4は大き過ぎて 読みにくいと不評でした(ブツブツ・・・)。 文庫本、単行本サイズでおすすめの本があったら教えて下さい。古本でも構いません。 日本陸海軍、ドイツ軍、アメリカ軍の順序で好きなようです。

みんなの回答

  • Kanna2k1
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.4

光人社NF文庫という、エメラルドグリーンの表紙カバーの文庫がおすすめです。現在でも刊行されており、おもに旧帝国陸海軍の兵器の知識や、従軍記などが手軽に読めます。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/external-search/249-6644908-9467535?tag=tennsigamitam-22&keyword=%E5%85%89%E4%BA%BA%
  • y0sh1003
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.3

海なお深く―太平洋戦争 船員の体験手記(ISBN:4895142302) なかなか読み応えがあって面白いですよ。 再版されたばかりなので入手しやすいと思います。

gyuutan
質問者

お礼

ありがとございます。光人社NF文庫の「空母入門」、「駆逐艦入門」を古本屋で買い持って行きました。「面白いんだけどなあ。写真が少ないなあ」。どうやら写真集的なものを読みたがっているようです。最初から言ってくれればいいのに。探したらあまりないんですね。困っています。

回答No.2

30数年前になりますが、新聞紙の一面全部(60冊程度)にこの種戦記物書籍の広告がありました。 知り合いの本屋へ毎月一冊ずつ届けてと発注をしたところ、毎月は面倒だからとして一度に全部持ち込まれました。 その時の本がほとんど今もあります。時折知人が借り出しにきますが、太平洋戦争は既に遠い伝記の世界の人が多くなりました。 お近くであればお貸し出来ますが、一寸難しいようですね

noname#9478
noname#9478
回答No.1

3も4も高いのにね(笑) 航空機の定番?は 坂井三郎氏関連の本ですかね。 さすがに「大空のサムライ」は分厚すぎるかな? あと雑誌「丸」は写真が多い本を多く出してます。 航空機、軍艦が多いです。 光人社から出ているので お友達の好みに合うのをチョイスしたらいいかと思います。

参考URL:
http://www.kojinsha.co.jp/
gyuutan
質問者

お礼

そうなのです。高いのです。なのに・・・。 パソコンを持って行くわけにはいかないので、 プリントアウトして持っていこうかな? あまり詳しくないのですが光人社からは相当量の 本が出版されていますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戦史、海軍史で良い本などありませんか?

    戦史、海軍史、陸軍史で良い本などありませんか? 私は艦艇を解説する本などは、持っているのですが、 軍内部の事や人物などを扱った本を持っていません。 軍令部、参謀本部なども詳しく載っている本が良いです。 そのような本がありましたら教えていただけると幸いです。

  • 太平洋戦争当時の日本軍

    太平洋戦争の本を読んでいるのですが、当時の日本軍の仕組みが複雑でよくわかりません。そこで質問なのですが、 (1)軍務大臣(陸・海軍大臣)・軍令部総長・参謀総長・教育総監の役割(仕事内容)を教えてください。 (2)軍令部総長・参謀総長・教育総監というのは、陸海軍それぞれ別々にある役職なのですか? つまり、陸軍軍令部総長と海軍軍令部総長という2つの役職があるのでしょうか。(多分教育総監は陸軍だけのような気がするのですが) (3)小学生みたいな質問で恐縮なのですが、結局のところどの役職が一番偉いのですか? (4)他にも重要な役職があれば教えてください どれか1つの質問に対する回答でも良いので、お願いします。

  • 古本探しています。

    図書館の本でなく、古本探しています。 それも通販で手に入る所です。 20年くらい前の、新人物往来社の別冊歴史読本の戦記シリーズのNO23『戦争裁判処刑者一千』です。 是非、皆様の情報、探し方を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 太平洋戦争中における米軍のパイロット・船員の育成

    太平洋戦争中における米軍が日本軍よりも大量にパイロット・船員を育成量できた原因はどのへんにあるのでしょうか。歴史に詳しい方教えてください。 開戦時には、日米の飛行機や艦船数の差はそれほど大きなものではなかったと思われます。(だからこそ勝ち目があると考える人がいた) これが終戦時には米軍は日本軍の10倍、20倍となる飛行機や艦船を運用しています。 工業力に優れる米軍が、日本軍の10倍、20倍となる飛行機や艦船というハードを作る事が可能であった事は理解できますが、ソフトとなる 飛行機の搭乗員や船員を育成するには相当の時間が必要と思われます。 単純な人口比で言えば、米国は日本の2倍程度ですので日本軍と同様の育成システムであれば、ハードはどんどんつくっても、動かす人(ソフト)が足りずにせいぜい、日本軍の2倍程度の飛行機や艦船が運用可能となると思うのですが。 中盤以降、日本軍はどんどん消耗していくので相対的な倍率は差がついてしまうとは思いますが、米軍の飛行機や艦船数の膨張率も相当と思いますので、これに追いつく育成方法があったのでないかと思うのです。

  • 論文に使いたい本がなくて困ってます

    論文で必要な本がなく困ってます。1995年新人物往来社出版の歴史読本特別増刊辞典シリーズ 日本「鬼」総覧という本です。出版社にも在庫なくまた古書のサイトでも見つかりません。購入したくご存知の方お教え下さい。

  • アジア諸国はなぜ親日国が多いのか?>太平洋戦争

    私は最近太平洋戦争に関する本を読んでいます。 またその事でこのサイトで太平洋戦争に関する質問をいくつかさせて頂いております。 大東亜戦争、その名のもとに日本軍はアジア諸国を欧米列強の植民地から開放していきました。 しかし元をたどれば資源の乏しい日本がアジア諸国を手に入れたいとの思いが強かったと思うのです。 日本の中でも侵略であったと考える方も多くいらっしゃいますし、 また侵略されたと思っているアジアの方々も多くいらっしゃると思うのです。 植民地支配が欧米ではなく日本に変わっただけと思っている方も多いと思うのです。 (私の勉強不足のためだとも思います) 中国は日本との戦争を、日本軍の行った行為をとても悪いと思っているようですし、 日韓併合だったはずの韓国は日本との併合その歴史そのものを恨んでいるように感じます。 しかしその中で同じような思いをされてきたるアジアの国々が親日であるという事実がとてもありがたくもあり、不思議に思えるのです。 前置きが長くなりました。 質問 ・なぜ中国・韓国は日本を嫌っているのでしょうか。 ・またその他のアジア諸国はなぜ親日国が多いのでしょうか。 沢山のご意見を伺いたく思います。 勉強足らずの私にご享受頂ければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いたします。

  • 太平洋戦争時の日米軍を比較した本

    文庫本をさがしているのですが、表題わかりません。 ちらっと立ち読みしてが買いませんでした。後になって気になり買いに行ったらなくなっていました。売れたか返品されたか。題名わからないので注文もできません。 文庫本です。 内容は 太平洋戦争の日米軍の戦力、思想、装備を比較していかに日本軍が劣っていたかを科学的に比較説明していた本でした。(最後の章に日本軍の方が優秀だった点があったような) 立ち読みしたなかでの具体的記述は ・米軍機には海上で不時着した際に信号が発信されるのでそれを便りに救出捜索できる、また航空機にボートや飲料水、つりざおなどが装備されていて数日は生存できる。日本軍機には一切なし、不時着してもすぐ衰弱死してしまう。 ・対潜哨戒では米駆逐艦は日本潜水艦を見失ったても執拗に探索続けるが、日本駆逐艦は米潜を見失ったらあきらめる。爆雷だとある水深にくると命中しなくても爆発し、そのたびに駆逐艦のソナーから敵潜の音が確認できなくなり、敵潜探索をやりなおさなけれならない。そのため米軍は命中したときだけ爆発する「ヘッジホッグ」を開発した。日本軍は爆雷のまま。 ・日本の特攻機は(人道的ではなく)戦術的にダメ。機体と搭乗員を失うので消耗戦で負ける。さらに爆撃機から爆弾投下すれば落下速度がついて軍艦の装甲を突き破って炸裂するので威力はあるが、特攻機の突入速度では爆弾落下速度にかなわないし、機首からぶつかるので衝撃が吸収され、抱えている爆弾が炸裂しても装甲を破らないので敵艦は炎上するが沈没には至らない。 ・・という内容です。 題名わかりませんか。

  • 再び30代師団関連

    第28~30師団を第201~209歩兵連隊で、関東軍向けに編成計画であったが、ノモンハン事件のゴタゴタ軍備再改変で、計画が消えてしまい、欠番になった事は理解しました。 (1)もしノモンハンが無く、無事に30代師団(28~30)が追加で3コ編成された場合、在来師団3単位化で発生する、約5コ師団は、何番に命名される予定だったのでしょうか? (2)第48師団は師団番号が飛んでいますが、現行の様に独立歩兵団の師団化の続き番号と考えると、既に30代師団で41番を使ってしまっているので、第61独立歩兵団の番号が失くなってしまう。 また、独立歩兵団を61から命名しているのなら、師団化の時に60代師団に命名するのが、スンナリ考えられると思います。40代は、本当は、何に使う予定だったのでしょうか? (3)こん春駐屯隊の師団化は、本当に時局戦備で、関東軍16コ師団化の為に、思いつきの様に行われ、本来計画にはなかったのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。 戦史叢書は全部読みました。 アジ歴でも検索しました。 別冊歴史読本戦史シリーズは全部持ってます。 防衛研究所へ行けは、お断りです。

  • 戦国時代のいい本を紹介してください!!

    僕は戦国時代が好きな男です。いま、もっと戦国時代のことを知りたいと思い本を買おうと思いました。希望としては図解で戦国のことがくわしくのっている総合的な本がほしいです。現在、学研の歴史群像シリーズの織田信長と徳川家康をもっています。こういったピンポイント的な本と総合的な本を見比べながら知っていけばより楽しくなると考えています。どうぞなにかありましたら紹介のほどよろしくお願いします。 もしなにか小説を知っておられる方がいるなら織田信長か武田信玄のものをよろしくお願いします。

  • 歴史・軍事関連の著作権

    太平洋戦争関連のHP作製についてです。 著作権は、事実として明らかとなっている事を伝えるだけなら、著作権侵害にはならないのですか? 出典等は明記してもしなくても良いのでしょうか? 例えば、開戦までの経緯、日本軍による真珠湾攻撃の日時や、当時使用された日米両軍の艦艇・航空機等の性能諸元は、歴史的に明らかになっている物ですよね?また、太平洋戦争中の物でなくとも、現代の自衛隊や米軍の兵器等もこれに当てはまりますか? あと、日本軍や米軍の軍艦の写真をHPに掲載する場合は、誰に許可をとるべきですか? 画像を拾ったサイトの管理者か、防衛省や米国防総省でしょうか? それか、撮影者様を特定し、ご存命の場合(60年以上前なので、亡くなっている方もいらっしゃると思いますが)に電話等で許可をとるのですか? 一度に沢山の質問で申し訳ありません。 何卒、回答よろしくお願いしますm(__)m