• ベストアンサー

家族の写真

sakupostの回答

  • sakupost
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

仕事の励みでしょうね。 別に幸せ自慢ではないでしょう・・・ なぜそう思うのか不思議です。 家族を愛しているのはとてもいいことだと思います。

関連するQ&A

  • 写真入りの年賀状は喜ばれないの?

    今朝、某番組で「子供の写真だけの年賀状は喜ばれない」と特集をしていました。 大勢の方が子供だけの写真は嬉しくないと回答していて、その理由が「自分の子供を自慢しているだけ」とか「幸せな家族と思って欲しいだけ」とかで、正直驚いてしまいました。 私は結婚10年で子供がいない(出来ない)のですが、友人・知人から子供だけの年賀状を貰って不愉快になった事が無いです。 自分が不妊だから子供の写真を送ってくるなと思ったこともない。(そう思う方もいるらしいんです)単純に老けていく自分を年賀状に載せるのは嫌なんだろうなって・・・それは同感できるなって思ってました。なのでTVで回答しているような自慢とか幸せな家族と思ってほしいだなんて思ってる訳ないと思うんです。 私たち夫婦は子供がいないので、二人の写真を年賀状にして送っています。 もしかして、夫婦二人の年賀状も世間的には嬉しくないのかなと不安になってしまいました。 「夫婦仲良しで自慢している」とか「幸せに思われたいのよ」なんて思われているんじゃないかと、何だか疑心暗鬼になってきてしまいした。 私は家族の写真、子供だけの写真、夫婦の写真、ペットの写真、風景の写真、写真だけじゃなく、オリジナルで製作した年賀状、色々あって、どれも楽しいと思うのですが・・・ それより、コメントが無いとか、既製のをぽ~んと送られる年賀状が嫌というか心が感じられなくて悲しくなってしまいます。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 家族写真の入った年賀状ってどうでしょう?

    結婚してからは夫婦で、子供が生まれたら、家族でと 家族写真を載せた年賀状を出してきました。 けれど、赤ちゃん待ちの友達や 結婚前の友達には、家族写真の年賀状というのは 受け取るには抵抗があるものなのでしょうか? (周囲は30代前半です) それとも家族写真ならさほど抵抗はないのでしょうか? 昨年は一部の友人のみ イラストの年賀状を作って出したのですが そうやってデザインを変えて出すことと 家族写真のものを出すのとでは、どちらの方がいいと思いますか? 今までずっと家族写真だったのに 急にイラスト入りの年賀状が送られてきたら 「私だけ別の年賀状を出された??」と思われてしまうものなのでしょうか? 個人的には「幸せいっぱい!見てください」 という自己満足では出したくないと思っています。 けれど、久しく会っていない友人などに 「今はこんな感じだよ」という報告の意味をこめて 自分が写っている家族写真を年賀状に入れておきたいという気持ちもあります。 (写真入の年賀状はイヤだという人がいるのも知っていますが)

  • 離婚した家族の写真。

    今の彼は、私と出会う前に結婚と離婚をしていて、 前妻が連れて行ったお子さんがいます。 私はお子さんに会った事ないですし、家庭持ちだった頃の彼を知りません。 彼が自分の子供の話をすると、“私が生みたかったな…”と淋しく思うんですが、ほほえましく話を聞きます。 ただ、自分に家族があった頃の写真を離婚して何年も経つのに部屋に飾りっぱなしなんです。 子供は仕方ない、でも前の奥さんのはちょっと…。 つきあう前から彼の家に出入りしていて、いつの間にかつきあっていたので、最初は写真がそんなに気にならなかったのですが、つきあって1年以上経った今頃になって、前の奥さんに対して“嫉妬心”が芽生えてしまって…。 “今”の私より、“過去”の家族の方に幸せを感じているのかな? と淋しく思います。 そして、だんだん彼が“無神経”に思えてきました。 本命の彼女がいつも来る部屋に、 前の家族の写真を置いて、彼女が何も思わないとでも思うのでしょうか?

  • デスクに家族、子供の写真

    外資系で働いてり、この度田舎の会社に転勤することとなりました。 海外異動も3年経験しており、職場に家族写真を置くことは普通の感覚でした。 日本に戻り支社での勤務でも、海外人がいたためか、普通に私も飾っていました。 異動がきまり、田舎の日本人のみの小さな部署に行くことになり机上整理を行っていたところ、ふと写真どうしようかなと思い何の気無しに「職場 家族写真」で検索しました。 すると、配慮にかけるやら、ハラスメントやら、未婚の女が毎朝早く来て嫌がらせで写真立てを倒す等の否定的な意見や書き込みばかりが非常に多く驚きました。 百歩譲って未婚の人や子供ができなかった人に配慮しなくてはいけないとしても、配慮配慮と言い出したらきりがないのではないかと思います。 誰々さんは二重で私は一重だから、私に配慮して一重にしてよ!とか。私は太ってるのに誰々さんは痩せてる!配慮して!私の肌の色は黒いのにあの人は白い!あの人は結婚してて私はしてない!離婚して!とか。 なんてことがまかり通ることになるような気がします。 私は単身赴任が長かったので、家族と離れる時間があり、写真は仕事で成績を残すのにかなり役に立ちましたし、精神的に支えとなりました。 仕事面でもプラスになるものだと考えています。 なぜ日本はこんなにも家族を職場に持ち込むことを毛嫌いするのか。 他の人がやっていないことをするなってことになるのでしょうか。 回答者様は写真否定派ですか?賛成派ですか? ご意見ください。

  • どう付き合う??彼の家族

    バツ1子供2人の31歳です。彼と付き合って2年になります。 彼の家は農家で彼は長男です。もちろん家を継ぐ立場です。結婚したいのですが私が子持ちの為ずっと反対されています。同居が絶対条件で、彼の両親のほかに祖父母もいます。 旧家の農家、という感じで彼も親には絶対服従のため、反対されたまま話が全く進みません。 両親の束縛もきつくて、毎日彼の携帯に母親から「今どこ?」やら「早く帰ってきて」やら「あの女と会ってるの?」とはいります。彼はもう30ですよ!それにいちいち毎日返事しているのを見るといらいらします。父親からも「農家に嫁に来たい娘なんて沢山いるんだから早く別れろ」とか「お前の嫁を見つけるようにもう知人に頼んであるから」とか異常なくらい彼の仕事中にもメールが入るのです。 彼の祖父母は85歳なのですが「あの女には悪霊がついている」だの「子供にも前の旦那の生霊がついている」だの言ってるようで「今日限り別れて来い」とか「財産目当てだ」とか・・まだ会った事も無いのにとにかく散々言われて嫌気がさしてきて・・彼は「勝手に籍を入れよう。最初は別に暮らして、あきらめた頃同居しよう」と言いますが絶対にあの人たちと上手くいかないと思います。彼の事は好きですが・・あの家と籍を入れて家族になりたくないのです。。 私を受け入れないのは「世間体が悪い」のと「うちぐらいの名家がそんな嫁はもらえない」との理由だけだそうです。 彼が大好きで絶対別れたくないんですが・・どうしていったらいいでしょうか??

  • 家族写真の配置

    家族四人で写真館で撮るような感じで撮影をしたいと思います。 父170センチ 母160センチ  兄150センチ 妹120センチ 、 イスを使わず全員が立つ 子供二人が主役(どちらか一人が前に出ない) 上のような条件の場合、 子供が前、親が後ろに立つと、父と兄の頭が重なるので、 ーーーーー 父 母  兄妹 ーーーーー  と、父だけが何となく離れた感じになるか、 横並び(父母が後方外側)に立つと、 ーーーーー  父 ○母  兄妹 ーーーーー と、○のあたりが空きすぎてバランスが悪くなるか、 どちらにしてもうまく納まりません。 何か良い並び方はあるでしょうか。 写真館の方ならどんな並ばせ方をするでしょうか。 知恵をお貸しください。

  • 義実家に、義弟家族の写真

    旦那の実家に飾ってある写真を見て、傷ついてしまいます。 旦那は長男で、私たちにはもうすぐ2歳になる男の子がいます。 結婚して4年目に授かった、待望の子でした。 旦那の弟(次男)には、生まれて7ヶ月になる女の子がいます。 弟は結婚してから間もなく海外に住み、そのお嫁さんはいま日本にいます。 私は子どもを産んでから何度も、長い間孫の誕生を待たせた両親たち、義両親、義祖父母に、我が子の写真を送ったり手渡したりしてきました。 両親たちや義祖父母は、どんな写真で飾ったり壁に貼付けたりして大喜びしてくれています。 義理の両親(だいたいお姑さんだとおもいますが)は、一枚といっていいほど、飾ってくれていません。 そんなお姑さんは、近くに住む義祖父母の家に私の子どもの写真がたくさん派手に飾ってあるのをみると、「こんなにたくさんの写真を家に飾るものではありませんよ、おかあさん。まあ、玄関にまで写真を飾るなんて、、、」と、年老いた義祖父母を諭していました。 でも、義祖父母は、「こうやってひ孫のかわいい写真をみていると、幸せになるのよ」と、喜んで写真をペタペタ張り続けました。私たちがその家を訪れると、いつもニコニコ顔で、「あんたが送ってくれた写真、玄関にも飾ったんだよ。嬉しくてね。本当に可愛い子だねー。」とおばあちゃんは話してくれてとても嬉しかったのです。 そんな義祖父母はいま事情で施設に行く事になり、誰もいない義祖父母の家は現在お姑さんが時々行って掃除をするようになりました。先日私がそちらへ行ったら、あんなにたくさんあった私の息子の写真がたくさん片付けられてしまっていました。 おばあちゃんが喜んでくれていた玄関の写真も、ありませんでした。 写真が減って、おじいちゃんおばあちゃんの家が急にさびしくみえました。 そして、いまの義実家。 義弟の赤ちゃんの写真で溢れています。 玄関にも、飾ってあります。玄関には、赤ちゃんのアップと義弟夫婦の写真。 和室には、義弟とお嫁さんのツーショットと、お嫁さんだけの写真。 わたしの息子の写真は、小さな丸い額に入れられた、生後2ヶ月の頃の写真だけ。 もうすぐ2歳になりかわいい盛りなのに。写真もたくさんあげたのに。 わ~かわいい!って、喜んでくれてたのに、、、。 すごく悲しくなります。いままであげた写真は、どこへ、、、?そんなことはいいけど。 それよりか、お姑さんは、玄関の義弟夫婦が写った写真などをみて、「ねえ、みた~?いい写真でしょう?」と言ってきます。感じよく応えていますが、正直、悔しいです。 おばあちゃんちではあんなふうに言ってたのに? わたしたちだって飾ってもらいたいのに? 私はけっこう負けず嫌いなところがあって、良いお嫁さんと認められたい一心で、頑張り過ぎだよと周りにいわれるほど、義実家に尽くしてきたように思います。 2年前新しいお嫁さんがやってきて、そのお嫁さんがわたしに対してはとても性格がキツく、でも義両親はとてもうまく立てる、義弟のことをほめまくる、『デキた』お嫁さんであることが、悔しくて、さらに良い嫁になりたい気持ちに拍車をかけたのです。 でも、写真が、義両親からの評価のようなものを表しているのでしょうか。 ラブラブな雰囲気を義両親にアピールする義弟夫婦=合格=飾る 義弟(次男)をとっても立ててくれている、とっても良いお嫁さん=合格=飾る そんなふたりから慈しみ合って生まれたかわいい孫=合格=飾る 次男にそっくりな女の子!=合格=飾る ・・・といったかんじなんでしょうか。わたしたちには、それが足りないのかな。 余談かもしれないですが、私の息子は、旦那よりわたしに似ています。お姑さんと買い物へ出かけたりするとき、よく周りから、お母さんに似てるね~と言われるのですが、お姑さんはあまり嬉しそうな顔をしていません。良い人にみえるのに、そんな程度なのか幼稚だなと思ってしまいます。 いろいろ書きすぎてしまいました。 書いていると、なんだか、「しょーもなっ。」とも思えてきましたが、、 義実家にいくと、そのようなことを悶々と思ってしまうのです。 すこし、相談させていただきました。 どなたか、同じ経験された方など、なんでも結構ですので、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 年賀状で幸せ自慢をしたい

    当方30代既婚女性です。毎年、年賀状を見るたびに落ち込んでしまいます。家族写真・子供写真入りは当たり前で、第二子誕生・新居購入など、幸せいっぱいの華やかなもののオンパレードです。 私は子供はいませんが、夫と仲良くやっておりそれなりに幸せに暮らしております。が、特に自慢(?)するようなネタもなく、「私は相変わらずです」とか「毎日家と職場の往復です」などと毎年味気ない、地味~なものになってしまいます。 「私も年賀状で何か自慢したいよー!」と夫に言ったら、「あほか!?」と一蹴されました^^; まあそれは冗談として、もちろん友人たちが幸せなのは大変良いことなのですが、羨ましさもあって「私って・・・なんだかなあ」と複雑な気分になるのです。ただのひねくれ者かもしれませんが、こんな気持ちの方いらっしゃいませんか?どうやってこの気持ちをやり過ごしたらいいですか?

  • 幸せそうな友人なのに...ご意見お願いします。

    昔からの付き合いがある友人(Aとします)がいます。同じ職場で働いていました。 Aも私もキャリアアップを目指していたのですが、Aは結婚する道を選び、エリートのよい旦那さんを得て、子供も生まれて、とても幸せそうです。子育て中でなかなか会うことはできませんが、メールはたまにしますし、家族の幸せそうな写真(みんなきちんとした格好をしてきれいな場所で撮った写真など)をみせてもらったりもしています。もうちょっとしたら子供のお受験が、なんて話題を聞きそうな感じの家族です。 一方私はAが着々と家族を作っているあいだも仕事一筋で、なかなか結婚できそうにありませんが、望んでいたポジションにつくことができて、海外出張にもたびたび行けるようになりました。女性ならAのように子供を産んで家庭を作るのを求められているかと思いますが、すべてを得るのはむずかしいので、一応は自分の人生に満足しています。 それで、今度やや長期で海外に行くことになったので、挨拶がてらにAに仕事のことや海外出張のことを伝えるメールをしました。全然自慢めいた書き方をしたつもりはなく、むしろ軽く報告した程度ですが、そのメールだけには返事がありませんでした(共通の友人にそれとなく近況を聞きましたが、変わりはないそうです)。 私はAの幸せを祝福していますし、もう私とAとはまったく別の人生をそれぞれに歩んでいると思っていたのですが、Aから何も言ってもらえなかったのはすごく残念でした。いつもは返事をくれるので、やはり意図的に返答がないんだと思います。仕事をやめたAとしては、複雑な思いがあるのかもしれません。 私自身はAから家族の幸せをみせられて、もちろんいいなと思うことはありましたが、自分の夢とは異なるので、悔しいとか腹が立ったことはありませんでした。でも、今回のことでAにはそのように思わせてしまったのかもしれないと思います。Aは昔は仕事もよくできましたし、もしかしたら復帰も考えているかもしれません。 やはり、Aのように、いくら自分が絶対的な幸せを得ていても(本当に幸せそうなので)、友人のステップアップを認めがたい場合もあるのでしょうか?ご意見いただけるとありがたいです。

  • 旦那の家族を好きになれません。

    結婚して2年ですが子供がいません。 私は長男の嫁ですが旦那の家は次男が先に結婚をして子供もいます。 お姉さんは結婚していますがほとんど付き合いがありません。 次男夫婦は子供のハガキを送るのが好きで一年に5通くらい写真付き暑中見舞いや入園・運動会の報告がきます。 姑からなんて年に10回くらい次男の子供たちの写真が入った手紙がきます。しかも私に写メールまで送ってきます。 さらに次男の嫁の実家からまで孫の成長を書いた手紙が年に3通くらい届きます。もういい加減にしてほしいです。 不妊治療をしている私にとってうざくてうざくて仕方ないのですが旦那は姪と甥がかわいいので喜んでいます。 私も子供がほしいのに嫌味だと思いませんか? 姑の手紙に「あなたたちもそのうちできるでしょうけど今はまだいないいわけだからこの子たちを可愛がりなさい!」て書いてあったこともありました。 旦那に罪はなくても離婚まで考えました。。。 どんなに嫌がっても旦那は別にいいじゃん!しか言いません。 このままいたらますます不妊になりそうです。 もう手紙や写真だけでもストレスになるのにこれから先、自分たちに子供でもできて幸せになれない限り旦那の家族と付き合えないような感じがします。 見れば見るほど嫌になってもう失礼ですが子供たちを全く可愛いと思えないんです。むしろ超ブス!!!と思ってしまうくらいです。 どうしたらいいでしょうか? 私がずっと我慢をするべきか?(それが一番もめないのはもちろん分かっています) いっそのこと姑や次男夫婦に迷惑!!と伝えて嫌われるか? お姉さんに相談しようと思ったこともありますが・・・何もかも無関心な方で仲良くできる雰囲気ではありません。 どなたかアドバイスお願いいたします。 本当に困っています。

専門家に質問してみよう