• ベストアンサー

歯肉炎…気持ち悪い…痛い(泣)

2~3日前から左上の奥歯に違和感があったので、虫歯だろうと思って昨日歯医者に行くと「歯肉炎をおこしている」と言われました。虫歯も7つもあるそうです。おそらく10年近くは歯医者に行ってなくて、学校の歯科検診でも異常と言われたことがなく、歯にはすごく自信があっただけに、とてもショックです。 まず虫歯なんですが、左上奥歯だけでなく、他にも各所にありました。左上奥歯以外は今まで痛んだこともなかったので、全然気づきませんでした。 それから歯肉炎。いつからか忘れてしまったのですが、結構前から歯茎の色が黒ずんでいて変だなぁとは思っていました。あと、歯磨きの時に出血したり。でも病気なんだとかは思わなかったし、歯医者に行くのが恐いということもあって(汗)、ほったらかしになっていました。 で、昨日歯医者に行くと、「左上奥だけじゃなく全体的にかなり腫れていて出血も結構あるみたいだから」ということで、歯茎を刺激する歯磨きのやり方を教えてもらいました(これまでの私の歯磨き法だと歯垢が全く取れていませんでした!!)。それから、出血したときのためにイソジンみたいなうがい薬も出してもらいました。 なんですが、今日になってさらに、左上裏側の前歯辺りから奥歯にかけてぷっくり腫れてきて、舌で触るとすごく気持ち悪いです。歯も昨日・一昨日以上に痛みますし、食事もちゃんとできない状態です。次の検診は火曜なんですが、このままで歯磨きをちゃんとしていれば治まる(もしくは現状維持)でしょうか?これ以上腫れたり痛んだりするのは本当に苦痛です。歯で悩むのがこれほど辛いとは想像したこともありませんでした。どなたかアドバイスお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • firebolt
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

痛そうでお気の毒です。 歯磨きが辛い場合、虫歯がなければ、液状の薬でうがいのみという方法もとれるのですが。 (でも磨くに越したことはないんですけど・・・) 歯科医の指示でイソジンが処方されたということは、それが一番と判断されたのでしょうね。 その歯科医では、GUMのうがい薬は処方されていないのでしょうか? 歯科医でしか購入できず、いいお値段なのがネックですが、私はこれを処方され、 歯肉炎の症状がマシになりました。 もちろん、まず治療あって併用での回復ではありますが。 あと、きれいなお水と高い水圧でないと効果は薄いでしょうが、シャワーを浴びる際に 「い」の発音で口を開け歯を剥き出しにして、水圧で歯肉マッサージ+ 歯の間に詰まったものを取る、というのも試されてみてはいかがでしょうか。 歯科医での治療も、歯肉炎に関しては、水で歯茎を掃除されますから (治療も痛いですが、麻酔も痛いんですよね。泣きました)、 少しでもよくしようと思えば、痛くて辛いですが、歯磨きとうがいに専念するしかないです。 歯科医から訊いてらっしゃると思いますが、歯磨きの際、強くこすりすぎず、 でも念入りに。難しいですね、ただでさえ痛いのに・・・。 早くよくなられて、美味しくお食事できるといいですね。どうぞお大事に。

noname#233196
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お気遣いのお言葉で少し癒されたような気がします(*^^*) イソジンではなくてそれによく似たホモドンといううがい薬だったんですが、本当にコレだけで大丈夫なのだろうか、と心配になってしまいます。GUMは処方されてないです。CMなどで見かけますね。症状が良くなったということのようなので、試してみたいです(あ、でも市販されてないんですね)。 シャワーは気持ち良さそうです。昨日は風邪で熱があったのでお風呂に入れなかったのですが(満身創痍です…)、今日やってみようと思います。 麻酔、昔やったことあります!私も泣きました(泣)。一生やりたくないです。でももしかしたら今回のですることになるかもしれませんね(泣)。 一昨日、友達とお好み焼きを食べに行ったんですが、焼きそばをつまむことしかできず悲しかったです(T_T) 早くおいしくゴハンを食べれるようになりたいです。昨日に至っては、○ィダーインゼリーがやっとの状態でした…。 とりあえず、歯医者さんに言われたとおりの歯磨きとうがいを続けるしかありません。せめて気にならない程度になれば、と思います! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

初めまして☆! 歯肉炎と言う事ですが、このまま歯科医院で指導された歯磨き法を続けていけば、今の症状は改善されていきますよ。歯磨きの際の出血は、怪我をした時の出血とは違うので心配ありません。悪いものが出ているのと同じなので、出血したからと言って磨くのを止めたり、極端に磨く力を弱める必要もありません。イソジンは、歯茎の消炎・消毒のために処方されたものだと思うので、歯磨きする毎に使用すると良いと思います(それか、夜歯を磨く時だけでも)。頑張って続けてみて下さい、必ず効果が現れますよ!!どうぞお大事に。

noname#233196
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。しばらく見ない間にご回答があったようで、お返事が遅くなり申し訳ありません。 この前歯医者に行ったら、「がんばって毎日歯磨きを続けてください」という風に言われました。毎日時間をかけて言われたとおりに歯を磨いています。腫れはなかなかひきませんが、痛いのはなくなってきたようです(ホッ)。 がんばって続けていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#233196
質問者

補足

皆様、ご回答ありがとうございました。 あれから毎日ちゃんと歯磨きを続けていたら、痛みはずいぶん治まってきました!腫れは相変わらずですが、質問文で書いた、上の歯の裏側の腫れはほとんど無くなりました。膿んでいるところはまだありますが、だいぶマシになってきました。 この前虫歯をかなり奥の方まで削られて泣きそうになりました!早くキレイな歯になりたいです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fisher777
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

歯の不調は気分的にも落ち込みますよね。 わたしはあくまでも患者としての専門家なのですが(笑)つい最近の私の経験では、歯茎の腫れはばい菌によるもので、膿んでいる可能性があります。それ自体は触って強い痛みはないでしょう。 歯磨きだけでは治らないと思います。友人で、歯茎が膿んだら、強く歯磨きをして膿みを出している人がいますが、歯はますます悪くなっているようです。歯の病気で嫌なのは歯周病ですよね。わたしも、歯医者嫌いで、いつも我慢が長引きますが、歯周病といわれ今となっては、医者の言うとおり抜くべきは抜いて、きちんと普段からケアしておくべきでした。今は歯茎の骨がだいぶ下降(溶けてなくなる)しているそうです。このあいだ抜いた歯を見せてもらったら、ふだん歯茎にかくれている部分が真っ黒でびっくりしました。ちなみに明日、別の歯を抜くために歯医者に行きます(泣)。あなたにとって現状が一番言い状態に近いですから、治療をして、ケアをしたほうがいいと思います。えらそうに言える立場じゃないですが・・・

noname#233196
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、歯は毎日使うものだから、気にしないでおこうと思っても事あるごとに気になってしまいます。 痛いというか、疼くような、むずむずするような感じですね。昨日あんまりに気になるから歯医者に行こうかと思ったんですが、もう閉まっていました(汗)。私も歯茎の骨が少し溶けていると言われました。歯を抜くのだけは避けたいです!今日抜きに行かれるんですね…(>_<) お互い治療でキレイな歯になれるようがんばりましょうね!! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯肉が下がってきました。薬はないでしょうか??

    虫歯を歯医者様で直しています。 下の歯ならば,歯肉が下がり,歯の根元が見えてきました。 同様に,上の歯ならば,歯肉が上がり,歯茎が見えてきました。 今日は,歯のクリーニングをしていただきました。 以前から,歯茎が見えてきたので,歯磨き粉を変えて,磨いていましたが,結局,歯茎がどんどん出てきました。 そこで,質問です。 歯茎が元に戻るとうにするには,また,これ以上,ひどくならないようにするには,どの薬がよいのでしょうか??教えてください。 今までに使った歯磨き粉は,サンスター「歯質強化ハミガキ」,ライオン「PCクリニカ」,花王「クリニカクリーン」を使っています。 歯は,歯が前歯など透けてきています。 また,歯がすり切れていると,歯医者様から言われました。 歯茎を引き締め,歯茎が元に戻る薬がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 歯肉炎について

    10代女性です。 以前歯科医で歯肉炎と診断されました。 私は歯並びが悪く、上の八重歯がほかの歯より上にある状態で磨きにくく、 普通に歯磨きするときもそこだけどうしてもサボってしまいがちでした。 最近はずっと歯医者に行っていないので、毎日ブラッシングするよう心がけています。 ですが歯茎はまだ赤いままで、しかも最近ちょっとだけですが歯がグラグラするように感じます。 毎日歯垢を取っていれば、元に戻りますか? このまま歯のグラグラがひどくなってしまうのでは、と思うと怖いです。 あと、歯肉炎と歯周病の違いって何ですか??

  • 歯肉炎?

    最近歯磨きで出血があり 上の左側歯茎が なんとなく赤け腫れてるような感じで違和感と 押すと痛みが少しあります。歯磨きもすこし痛いのですが。歯肉炎の場合、歯医者行かないと絶対治らないものなのでしょうか。歯医者では どんな治療しますか?痛がりで恐がりなんで なるべく行きたくないんですが‥。自己治療 自然治癒は 難しいですか?

  • 歯肉炎が治らない・・・誰か助けてー!!

    歯肉炎の時は、 やわらかい歯ブラシ! 力をぬいてこちょこちょと、歯と歯茎の間を磨く! 研磨剤がはいっていない、歯みがき粉! 血行が悪いから歯茎マッサージ! えんぴつ持ち! ですよね? ちゃんとやっているのですが・・・炎症がおさまりません。 歯医者さんにもいって「歯肉炎です」といわれ、レーザーをあててもらったのですが、 なおってません。 母親に「あんた、またへってない?」といわれ、 また歯医者さんに行き レーザーをあててもらい ブラッシングの指導。 ちゃんとメモもして 覚えて 1ヶ月ぐらい 先生のご指導の歯みがき方法でやってきました。 ・・・なおってません。 前に一度「歯茎にはふれないで 歯のまわりだけを磨いてみてわ?」といわれた事があった 気がするのですが・・・・これって正しいですか? というかいやでも歯茎に、 歯と歯茎の間をみがくときにあたるのですが・・・これって仕方ないですよね? そのあたっているのが原因で歯茎がへっているってのも考えられますか? (歯肉炎になったから 歯茎がへっているようにみえるのは知ってますが。 これは確実に見えるではなく、へっているように思います) 教えてください! 歯茎に歯ブラシがあたらないように 歯茎のまわりを磨くのか、 それとも!! 歯茎をどんどんおしていって 歯茎がへっているのを見守りつつ、それでも歯と歯茎の間に 歯ブラシの毛をつっこんでみがくか!!! もう歯茎がへりすぎで泣けそうです。 歯医者さんは通いすぎでお金がないです・・・llllll(-_-;)llllll ずーん ブラッシングがんばれ★ でした・・・。 ちなみに、 歯みがきの後 「新デントヘルス」という歯肉炎の炎症をおさえる 市販のやつを、 歯茎にぬってます(効いているのか知りませんが・・・・)

  • 歯肉炎?歯周病?

    ・歯はグラグラしない ・歯茎も痛くない ・朝起きても口の中はネバネバしない ・ハミガキで出血もしない ・腫れてもいない でも現在虫歯があり、明らかに歯並びが悪くなりました。それに、前の歯が他の歯より長くなっています。 今17歳です。鬱病で毎日朝・昼のご飯を抜かし、歯磨きをしなかったことが原因だと思いますが、これは歯周病や歯肉炎なのでしょうか? もしそうでも治療したら歯も歯茎も健康になりますか?

  • 歯肉炎を治すためにはどうすれば良いでしょうか?

    歯医者に行き普通に虫歯の治療をしました。 しかし、右奥のところが痛い!と、言ったら 「歯肉炎」だといわれました。生まれて初め て言われた言葉です。そこで、この歯肉炎を 治すにはどうしたら良いのか、又、歯肉炎に ならないための対策を是非教えてください。 後、右奥の歯が段差があって歯ブラシが届き にくい場所だから虫歯になりやすい。といわ れました。対策として歯ブラシの面積が小さ いので磨くか、歯間ブラシを使うかどちらが 効率よく歯垢が取れるでしょうか? ご教授お願いします。

  • 歯肉炎?初期症状でしょうか

    近頃歯磨きを怠っていました。かなり久しぶりに歯磨きをしたら歯肉炎と思われる症状が出ました。 歯茎(歯の周り)が他のところより白く腫れています。 歯茎から血が出ます(歯と歯肉の境目) 今のところ症状はこの程度です。 ただ出血が結構出たのと、ここ最近歯磨きしていなかったので心配になったので質問させていただきました。 歯肉炎だと思うのですがこれは初期症状ですか?それとも重症ですか? 歯医者で治療しないとこの状態から健康な状態にはならないのでしょうか。歯磨きだけでは駄目でしょうか。 一応こちら被災地でしていろいろ不便があり、今現在歯医者になかなかいけないでいるのですが行った方がいいですか? 回答よろしくお願いします

  • 子供の歯磨きの仕方で悩んでいます。

    半年前、子供(5歳)の歯が少し茶色くなっていて、歯医者さんへ連れて行きました。その時は、なんともなく、ただ、奥歯に歯垢がたまりやすい状態になっているので、歯磨き指導を受けてきました。 その時に、「子供が多少嫌がってもゴシゴシ歯ぐきも含めて磨きなさい。そして、デンタルフロス(糸ようじのようなもの)で奥歯の間を掃除して下さい。」と言われ、しばらくは、その様にやっていましたが、子供が痛がり、嫌がるようになって、力を加えずやさしく磨く磨き方にしていました。 そして、先日、同じ歯医者に半年検診に行ったところ、奥歯が虫歯になっていて、歯磨きの仕方についてしっかりしてないとの指摘を受け、実際に歯医者さんに歯磨きをしてもらったところ、歯ぐきから血が出て、泣き叫んでいました。 歯医者さんは、「これくらい血がでても、大丈夫だし、嫌がってでもさせてください。」と言われ、その様に毎晩やっていますが、やはり毎晩泣き叫ぶ始末で、かわいそうになってきます。また、このままでいくと、“歯磨き嫌い”になっていかないかと心配です。 どこの歯医者さんでも、この様な指導をされるのでしょうか? やはり、このような磨き方でないと、虫歯を予防できないのでしょか?

  • 歯肉炎に詳しい人、教えてください

    歯肉炎に詳しい人、教えてください 2日くらい前に、歯が痛くて歯医者に行ったところ、 歯肉炎と言われました。 自分で見てもわかるほど、歯茎が腫れていました。 「化膿していないし膿もたまっていません」「歯磨きを念入りにしてください」と言われ、 塗り薬を塗られて終わりでした。 でも、2日たつ今もまだ痛いです。 2日前の痛みに比べれば、ましになったような気はするのですが・・・。 歯肉炎て、治るのに時間がかかるのでしょうか? また、普段電動歯ブラシを使っているのですが(ソニッケア) 歯肉炎になっている時に、電動歯ブラシを使うのは、良くないのでしょうか? 歯茎が痛くて、すぐ出血してしまうので、 今は普通の歯ブラシを使っているのですが、 強く磨いたほうがいいのでしょうか?

  • 歯の磨きすぎで「歯肉炎」になりました。

    歯の磨きすぎで「歯肉炎」になってしまいました。 歯医者さんに行き、 正しい歯の磨き方を先生に教えてもらいながら一緒に磨いたのですが、 「うーん力のいれすぎだね・・・もうちょっと優しく磨いて。」 と言われたのですが中々難しく、先生にダメ押しばかりされました。 「えんぴつ持ちでちゃんと歯を磨いてますか?」と先生に聞かれたので、 「はい」と答えたました。 そしたら「普通えんぴつ持ちで歯を磨いていたら、自然と優しく磨けるでしょ?」 と言われました。 でも実際、 私はえんぴつ持ちで歯を磨いているのに力強く磨いています。 本当にどうすれば「歯肉炎」が治るのでしょうか? 別に「強く磨こう」と意識して磨いているワケではありません。 ■歯肉炎が改善される市販のクリーム(歯磨き粉ではなく)があったら 教えてください(歯茎に塗るバージョン)! ■「どうすれば優しく歯を磨く事ができるのか?」教えてください! ■「歯肉炎になった場合、歯肉炎になった歯は磨かない方がいいのか」教えてください! =現在の症状= ・歯茎が腫れている。 ・冷たい物がしみる。 ・歯茎がかなり減っている。 ・何も食べていないのに、歯茎がズキズキする。 ・歯が浮いている感じがする。 ※ちなみに  歯医者さんに「歯肉炎の歯磨き粉を出しておくね」と毎回、  歯医者に行くたびに言われるのですが、  出てくる歯磨き粉はいつも「シミテクト(知覚過敏用の歯磨き粉)」  という市販用の歯磨き粉です。  「歯肉炎の歯磨き粉じゃないんですけど・・・」と歯医者さんに言ったら、  「あーそれ、お試し用のだからソレで磨いといて」と言って結局「歯肉炎用の歯磨き粉」  を貰わずに終わります。  電話でもう1度さっき言った事を言ったのですが、同じ返答でした。

このQ&Aのポイント
  • 表記プリンターのユーティリティーをパソコンで表示する方法について教えてください。
  • ノズルの掃除やインクの状態を確認するために、パソコンから表記プリンターのユーティリティーを開きたいです。
  • キヤノン製品の表記プリンターのユーティリティーをパソコンで利用する方法を教えてください。
回答を見る