• ベストアンサー

どうしても行きたい高校。だけどヤバイ。長いですが読んで下さい

hirokattuchanの回答

回答No.4

まずどうしてもその高校に行きたいのであれば今の塾はやめましょう。学校で友人などの評判を聞き、近隣に別のよい塾があればそちらに移る(これがベスト。通塾に1時間近くかかったとしてもこれが一番良いでしょう)、ないならば家庭教師、通信添削、自力で勉強(通信添削と自力は学力から見てこの時期からはあまりお勧めできませんが)などの選択肢から考えてみて下さい。 この時期からの勉強法としてはまず数学、英語は毎日勉強して下さい。遅くとも11月いっぱいまでには基礎をしっかり固めることを目標にして下さい。 もし目指す学校が私立ならば過去問で傾向を見ながら勉強していくことも重要です。公立ならばとにかくギリギリまで数・英の基礎固めに徹して下さい。理・社は年明けからで構いません。国語も漢字などの知識問題を10分程度やっていくだけで十分です。 とにかく私立にしても公立にしてもポイントは数・英(特に中2の)です。この2教科の基礎を固められれば何とかなります(もしこれらの科目が得意ということであればその分国・理・社にまわして下さい。でも毎日数・英に取り組むことは怠らないように)。 これからの数ヶ月が受験を一番受験を大きく左右します。ここでしっかり追い込むことができれば「大逆転」は十分可能です。諦めることなく頑張って下さい。応援しています。

mittirudayo
質問者

補足

お礼じゃなくて、補足の方が良かったかなと思い 補足です。 はい。どうしても行きたいです。 友人は、隣町の大手塾に通っています。 通塾には、冬なら30分ぐらいです。 私は中1に入る前の、春休みにそこの塾の 春期講習を受けました。講師の方もよく、 結構良い塾と思っていました。 その頃は、入試について全くわからなかったので、 「授業費の問題」「近くの高校でいいや」ということで やめました。 塾ですか。もうひとつ塾があります。 そこの塾は、自分で好きな曜日を設定し 2教科までできる塾です。 授業費も少し高めです。 塾を移ることは不可能かもしれません。 公立を受験します。英語は何も勉強しなくても 40点以上はとれています(60点満点) 数学は悲惨です。20点ぐらいです。。。 私の得意科目は、 英語・社会・理科(生物)です。 逆に苦手は 数学・国語です。 はい。数学・英語はしっかりやります。 英語の分は数学にまわしたり、国語や理科にまわしたりします。 大逆転可能なんですかね。。。汗 応援ありがとうございました

関連するQ&A

  • 高校受験について困っています

    公立高校を受けるのですが、第一志望校では中間あたりの学力だと思うのですが、五ツ木の模擬テストではB判定で学校の内申点を合わせればA判定だったのですが、わかりませんが一応合格はできるとは思うのですが入学してからの高校生活や勉強についていけたりは大丈夫なのでしょうか?大抵の人はある程度の余裕を持って入学する人が多いのでしょうか?大学には行きたいのですが上位校ではないのでその高校で中間あたりの学力だと大学には行けないですよね。高校で勉強する気はあります。しかし、どのくらい勉強したら良いのか、とか。不安になってしまいます。それだったら、一つ高校を下げて指定校推薦を狙った方がいいですか? 相談にのってくれる方 お願いします。 それと、今の時期は「勉強 勉強」と言われたりストレスも感じ、精神的にもしんどいので、何か気分転換法があれば教えてください。

  • 高校受験、どうしたらいいですか

    今日高校受験前期志願者倍率が出ました。 倍率を見ると目指してきた高校がかなり厳しそうなのです。 (私は偏差値ギリギリで、内申は平均より下です) 私は自分の実力よりワンランク上の高校を目標に頑張ってきました。 担任の先生に相談すると、学校ではもう実施するテストが無いので 塾に通っているなら塾の先生に相談しなさいと言われ、塾は当然ランク上の 高校を進めます。入学出来ればワンランク上の学習が出来るといいます。 入学してからはどうなのだろう?ギリギリで入学できても 勉強に追われてしまう高校生活になってしまうのではないだろうか? などと考えていると、自分に合った高校に入ってやりたいことをやりながら もちろん勉強もしていけるのではないかと思うのです。 (ランクを下げるとそれなりの学習になってしまうと言われていますが…) 本当に、迷っています。 志願先変更は明日とあさっての二日間です。 時間もギリギリです。 どなたか、良いアドバイスをお願いいたします。

  • 高校受験

    私は中二女子です 成績はそこそこで 定期テストは10位前後、通知表は4割が5で6割が4 です。 そんな私は 渋谷幕張高校を志望しております。 先日 数学の勉強法を教えてもらい、 前よりも できるようになったと思います。 ですが このままでは 渋谷幕張高校まで 届かないのでは、と心配です。 渋谷幕張高校に必要な 学力を鍛えるための 勉強を教えてくださると嬉しいです。 ご回答よろしくお願い致します。 失礼します

  • 私立高校過去問

    約1週間後に私立高校の入試です。 第1志望は公立高校ですので滑り止めで 受けておこうと思っているのですが、 塾の模擬テストではいつもB判定を取っていたので 私立対策をせずに今までおりました。 つい最近になって私立高校の過去問をやってみたら 全く歯がたたず・・・数学と英語が3割しか正解しておらず、 あとの3教科は6割~7割は取れましたが。 もう本当に時間が無く焦っていますが、 この1週間でどのような勉強をすれば良いでしょうか? ちなみに過去問はやってみた一年分のみしか持っていません。

  • 高校進学についてです。

    高校進学についてです。 僕は現在中学2年生なのですが、1学期分学校を欠席しました。理由が特にあるわけでもなく、ただのサボりです。 1学期の欠席日数は60日くらいだったと思います。2学期も遅刻が1ヶ月くらいあります。 クラスでの成績ですが、1年生の頃は9位以下の順位を取ったことはありません。(3~9位をずっとです。) 自分から勉強する癖がついていなく、1年生の時からテスト勉強を行なったことがありません。 案の定、欠席明けのテストで高順位を取れるわけがなく、38位に落ちてしまいました。(総人数は50人くらいです。) 中間テストが行われ、範囲も二学期の部分に殆ど移ったので結果は16位でした。 期末テストはまだ順位が出てませんが、5教科は373点、9教科で684点でした。 すいません。前置きが長くなりましたが、高校について話します。 僕は県立の普通校に進学したいと考えています。その高校の偏差値は58です。 男女共学の高校で、僕の住んでいる地域ではレベルの高い高校です。 そこ進学したいと思っているのですが、一時不登校だったということもあり他の人と比べて圧倒的に不利なのは明白です。 今から勉強したとして、受かることができると思いますか?また、不登校の影響はどれくらい大きいですか? 長くなりましたが教えて下さいm(_ _)m 志望校は佐賀県の鳥栖高等学校です。そこも踏まえて回答していただけると助かりますm(_ _)m

  • 高校入試が不安…

    中3女子です。 高校入試まであと二ヶ月となりました。 私は普段塾の実力模試で、第一志望55%、第二40%、第三60%、第四85%という結果が出ています。 正直この調子でいけば第四志望はなんとかなるかな…とは思っていますが、私は第一志望の高校が本当に気に入ったので、第一志望にどうしても合格したいです。 第一志望の高校では、入試問題で七割ほど点を取らなければいけないようなのですが、私は七割は厳しいです…。国語と社会は何とかそのくらいいきますが、数学においては三割いくかどうか……年度によっては一割近いこともあります。 塾の先生には志望校の構成は今のままで問題ない、と言われました。 しかしこんな私に第一志望合格など叶うのでしょうか。本気で勉強を続けていたなら、合格は不可能ではないのでしょうか。 最近毎日とても不安です…どなたかアドバイスを下さい。

  • 2ランク近く下の高校に無理やり入れられ・・・

    2003年に高校を中退して引きこっもています。 中学三年1学期、相対評価で主要五科目55554という成績をとりました。その後、バランスをくずして中間、期末テストのうちの期末テストだけを派手に失敗しました。 派手に失敗した原因は、学校側も気を使って同じクラスにするくらい仲のよかった外国人の友達が急に外国に帰るコトが決まってびっくりして、テストの準備が出来なかったコトです。 学区内には6個の公立高校があって、成績を落とさなければ一番いい所を狙えるポジションでした。受験で採用される成績のかかる期末テストを派手にミスして三番レベルの成績になってしまいました。 でも学力は落ちていません。 受験のシステムでは二次選考というのがあって、成績が足りなくても学力から見て1ランクしてであれば余裕を持って合格することが出来ました。塾の先生が2番目の高校は受かるといったのですが、親は「塾の先生は間違っている」と言って怒鳴って泣かして無理やり受験校を下げさせました。 ちなみに親の二人は真ん中より下の高校を出ているので、受験に関しては素人同然だとおもいます。あと、自分の親は当時若くて30代で、自分は親よりも体が小さかったので力では勝てません。高校を辞めて10年たちますが、父親から高校を辞めたことに関しての話が一切ありません。まるで高校を辞めたことを知らないかのようにふるまっていて、解決の糸口がありません。 本人の意思は全面的に無視され無理やり、学力から見て2ランク近くの高校を受験させられたのです。 冷やかしはご遠慮ください、もう手遅れだとは思いますが、アドバイスを下さい。

  • 受験する高校について

    中二のものです。 受験生になったときに受ける高校について今悩んでいます。 内申は一年生のとき44でした。 委員会は前期で生活委員の学年責任者になりました。 テストの順位は 1年 1学期中間 5位 1学期期末 7位 2学期中間 1位 2学期期末 1位 学年末テスト 1位 2年 1学期中間 1位 でした。 今年は生徒会に入ろうと思ってます。資格は何も取っていません。 まだ一年生の成績しか出ていないとにどうかとはいえませんが どこの高校を目標にすればいいでしょうか? ちなみに塾の先生には大宮高校目指せば?といわれましたが・・・ あまり自信がないです。 無理なお願いで申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。

  • 高校受験について

    中3女子です。 先日体育大会も終わり、入試モードになってきました。 わたしが第一志望としているのは県内TOPの高校なのですが、 今の学力では非常に難しい状態です。 先月受けた実力テストも、夏休みかなり頑張って勉強したのに、散々な結果でした。 一般入試は危ないということで、まずは推薦をもらいたいと考えているのですが、 実力テストで450点以上取らないともらえないらしく・・・ 今は全くといっていい程、届いていないんです。 最後の実力テストが来月末にあるのですが、どうすればよいでしょうか? あと1ヶ月程で何十点も上げるなんて無謀でしょうか? 一応塾も考えていますが、 なにかアドバイス頂けると助かります。

  • 高校入試について

    たびたび投稿させてもらってますまた意見が欲しくて来ました。 昨日3者面談だったのですがわが息子は今年受験生で私立は決めたのですが(併願志望です、県立がまだ決まらず、偏差値54のところに行きたいと先生に聞いたところ難しいといわれました9月までの成績しか出てないので今後わからないと言われたのでもう1度1月に面談することにきめて帰宅したのですが塾長は偏差値54のところ受けられるでしょうGサインですよお母さんと言ってくれてましたので正直迷います1つ下げたのが良いのでしょうか?皆さんご意見ください、子供は10月中間テストは400点取れましたが塾に入ってからは多少成績も良いようですが受験に絶対が無いのでご意見お願いします