• ベストアンサー

欧米におけるJポップの浸透度

harvest_libraの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

在米暦のある私の主観ですが、ほとんど浸透していないのではないでしょうか? CD屋でSEIKOさんのCDを発見したことはありますが。 ドリカムがサンフランシスコに来たときに、タワーレコードでサイン会をしたそうですが、日本からの人が多く集まっていたと聞きました。 しかし、サンフランのとあるライブハウスで日本の女性バンドがライブをするというので行ってみたら、白人を中心に男性のお客さんが沢山入っていたことがありました。彼女たちのバンド名を思い出せないのが悔しいのですが、ローマ字で「O-O-・・・」(ローマ字のO(オー)です)がダッシュでつながっているような名前だったと思います。4-5人のバンドで、カレッジのラジオ局かなんかで人気があるそうです。 小柄な彼女たちが、ステージの上から「音楽で」(決してセクシー路線じゃなく)、大柄な白人の男性たちを興奮させていく様子に感動しました。(笑) あと、サンフランシスコにはアジア諸国から移民されてきた方が多く住んでおり、自国のポップスと同様に、日本のポップスを聴いている方は結構いらっしゃいましたよ。

noname#16307
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ヒッキーのアルバムはどうなるでしょうね~。

関連するQ&A

  • 欧米のひとの日本食の浸透率

    欧米のひと(アジア系は除く)は、 だいたいのひとが、お寿司やうどん、ラーメンは好きなのでしょうか? いまだに生魚なんて・・とか、しょうゆなんて嫌い・・という感覚でしょうか? また箸は使えますでしょうか? もちろん、ひとによると思いますが、 日本食ってアメリカやヨーロッパで、どれくらい抵抗なく、 浸透している(受け入れられている)のかなと疑問に思い、 質問しました。

  • できちゃった結婚はアメリカではいつごろから浸透していますか?

    日本では、安室ナミエから浸透したそうですが、セックス価値観が違う欧米でわいつごろ何世紀ごろから認知されているのでしょう? ご存知の方がいらしたら回答お願いします。

  • 欧米の

    よく、「日本は時間に細かい、欧米のようにしよう」と言われますが、実際、欧米の人間は本当に時間には適当なんでしょうか?電車など。 そういう点で欧米のマネをすることは日本の何らかのメリットに繋がるんでしょうか?

  • 海外での和食の浸透度

    近年、世界中で和食ブームだと言われておりますが、果たして本当なのでしょうか?和食はどの程度浸透しているのでしょうか?海外の日本料理店に行ったら、現地人はほとんどおらず、日本人客しかいないと言うことはないのでしょうか?

  • 欧米人はムキムキ

    映画などで見かける若者欧米人はほとんどムキムキです。 鍛えているのでしょうか? それにしても見事です。 日本人とのDNAの違いでしょうか? 欧米人のほうが日本人よりも早く筋トレの効果があると思うのですが 素朴な疑問です。

  • 欧米か!って???

    先日、娘が米国人の男性と遊んでいて、「欧米か!」っとつっこみました。 男性は米国人、加えて私の娘は日米のハーフなので、「欧米だし・・・、ってゆーかアンタも欧米だよ・・・」と思うとこらえきれなくなって、私は爆笑してしまいました。 そこで米国人男性(日本語はしゃべれません)は「???何がおかしかった?英語で説明せよ!」というのですが、うまく説明できませんでした。 とりあえず、「日本人が欧米人っぽい感覚でものを言う時につっこむジョークだよ」「What are you? Fxxking American?」的な??? と説明しました。 理解したようでしたが、全くうけませんでした。 皆さんは「欧米か?!」をどうやって英語にしますか? また、どうやって説明したらおもろいですかね~~~?

  • 日本人と欧米人

    (1)日本人と欧米人は、どっちの方が、性格がいい人が多いと思いますか? (2)日本人と欧米人は、どっちの方が、優しい人が多いと思いますか? 私的には (1)欧米人 (2)日本人 かと思います。

  • 中国での日本文化の浸透度

    中国での日本の文化の浸透度はどの程度のものなのでしょうか?どのようなものが中国に上陸してるのでしょうか?

  • 「欧米」、「欧米人」ってなんなんでしょう?

    揚げ足を取るようで悪いんですが、「欧米」とか「欧米人」というコトバを聞くたびに私はいつも疑問を感じてしまいます。 広辞苑によると、「欧州と米国」とあるのですが、それって範囲が広すぎると思うのです。 まず「欧州」とひとくちに言っても、東欧、西欧、南欧、北欧とそれぞれまったく違っているし、さらにラテン系が占める国とアングロサクソンの占める国とでは、風土や文化、ものの考え方など、日本とインドほど違います。 まぁそれでも、百歩譲って「ヨーロッパ」をひとつの単位としてまとめるとしましょう。しかし、ヨーロッパとアメリカをひとくくりに「欧米」とするのはどうしても無理です。 例を挙げるとして、「欧米人のような体型」とか、まったくもってよく分からないです。「ヨーロッパとアメリカ」には、先にも書いたけれど、ラテンもいればアングロサクソンもいて、スラブ系もいるし、更にはアフリカ系やアジア系だっています。まぁ、有色人種まで含めるのはさすがに「揚げ足」かもしれませんが、ここで便宜上、「白人」をおおまかにラテンとアングロサクソンに分けるとしても、両者の体型はまったく違います。 おおむね、日本人が「欧米」という場合、多くはアメリカ(カナダは含まない)しか指していないし、「欧米人」とは、アメリカのアングロサクソンしか指していないと思うのですが、なぜこのような言葉がまかり通っているのか甚だ疑問です。 この言葉はどうも差別的で、なによりも視野が狭いイメージがあります。その上、上記の点(ひとまとめにはできない)から利便性にも長けていないと思うのですが、なぜこんな言葉がいまだにまかり通っているのでしょうか。明治維新時代じゃあるまいし。 詳しい方がいらっしゃいましたらご伝授お願いいたします。

  • 日本/欧米

    よく「日本人はひかえめだ」「自己主張がない」「集団主義だ」といわれます。また「欧米人は協調性がない」「個人主義である」とも言われます。文化的に日本と欧米はよく比較されますがここでは、 「私は日本人だけど、こういうところは欧米的かな」 「僕は日本人だけどこんなところはやっぱり日本的だなぁと思う」 という思いがある方、是非そのお話を聞かせてください。どんなことでもかまいません。お願いします。