• ベストアンサー

いい物件の探し方

harvest_libraの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。meicyanさんは大学生なのかしら? 私は大学付近でのアパート・マンション探しの経験があります。ちなみに東京都内です。 私は(2)の実際にその地域の不動産を訪ねる で見つけました。一週間ほど不動産廻りをし、その間に見た物件のなかから1番気に入ったものに決定しました。 不動産屋の外壁にはっていある物件情報を見るだけでなく、不動産屋のスタッフに相談してみるといいと思います。外壁に入っていない物件など教えてもらえることが出来ます。 いくつもの物件を見て廻るので、毎回メモやスケッチをとったほうがいいと思います。 ちなみに家探しの雑誌も買ってみましたが、雑誌で探すよりは、一つでも多く地域の不動産を廻るほうがよい物件にめぐり合えると思います。 (1)&(3)は利用しなかったのでアドバイスが出来ません。 (4)についてですが、週末になると地域の電柱に不動産関係のポスターが貼られますが、ほとんどがマンションや一戸建ての売り出し広告ですので、賃貸をこの方法で探すのは難しいと思います。

meicyan
質問者

お礼

こんにちは、回答ありがとうございます。 はい、大学生です。 やはり、不動産を直接訪ねたほうが良さそうですね。 例えば自分が少しだけ物件を持っているとしたら、どのような形で広告すれば安く済むのか? と考えたら、やっぱ近隣の不動産屋なんでしょうね…。 明日あたり、不動産屋を回ってみたいと思います。 経験を踏まえた回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸物件探しの心得

    こんにちは、皆様お力添えください。 現在就職に伴い賃貸→賃貸で引越しを考えています。 現在の住宅は大学生協の斡旋+ほとんど親が手続きを行ったため、 今一つ順序というか、物件探しのコツというのが弱いです。 色々なサイトを参考に新規に住みたい地域・広さ・家賃などは大体決めています。 そこで質問です。 【質問1】 不動産屋さんは複数声掛けしたほうがいいのでしょうか?      今のところ住みたい駅近くのアパマンショップに行こうと考えていますが、      全く違う不動産屋さん(例えばピタットハウス)に声掛けすべきでしょうか? 【質問2】 ネットで物件探しをしていると同じアパマンショップでも○○店の取扱、××店の取扱、      というように支店別のようなのですが、それぞれに気に入った物件があれば、      それぞれの不動産屋さんに連絡しないといけないのでしょうか? 【質問3】 この1月~3月という時期に於いて、家賃交渉や礼金の交渉は可能でしょうか? 【質問4】 内見の時、よく見ておいた方がいい点などありますでしょうか? 【質問5】 その他こういうことしといたほうがいいよ、等ありましたらご教授ください。 以上よろしくお願い致します。

  • 引越し先物件を探し出す時期は?

    お世話になります。 来年の7月に引越しすることになっています。 場所は都内(山手線の内側)です。 住みたい地域もだいたい決まっており、家賃相場なども把握しています。 実際に不動産屋さんに相談し、物件を探し始めるにはいつ頃からが良いのでしょうか? 過去に半年前から探したら、不動産屋に相手にされませんでした・・・。

  • ペット可物件の見つけ方

    辞令が出て遠方に引っ越しになります。 何年で戻ってこれるか、そもそも戻れるか分かりません。 猫を飼っていますので連れて行きますが、軽くネットで検索したところ 引っ越し先が田舎なこともあって、賃料・間取り・築年数などの条件を一切付けなくても そもそもペット可物件が全くヒットしないです。 想像以上に不動産探しに難航しそうです。 上手な物件の探し方を教えてください。 やはりネットからではなく、一度現地に行ってアパート探しをしたほうがいいのでしょうか… 不動産業に就いてる知り合いは地元密着型で、でも1軒だけではなく複数店舗を経営してる不動産屋で探すのがよいと言います。 現在は首都圏で3年前購入したマンションに住んでおりますので 引っ越し先では不動産の「購入」は無理です。次は賃貸になります。 なお、引っ越しにあたってペットを手放すという選択肢はありません。

  • 見せ物件について

    6月~7月くらいから一人暮らしを始めようと考えています。 絶対にしなければいけない状態ではありませんが、なんとなくしておこうという感じです。 のちのち、現在のお付合いしている方と結婚してもそのまま住める部屋にすもうと考えています。 ネットや雑誌でいろいろと物件を見ていて、いいなぁと思う物件を見たいと思いいろんな不動産屋さんに空きを確認してもらったりしています。 その状況で友人に不動産屋さんを紹介してもらい、今空いている、おそらく良いであろう物件を紹介してもらいました。 しかし、付合っている方と一緒に見に行ってみるとやはり、ネットなどで調べた物件は空きはなく、それよりも、劣る間取りと、高い家賃なので、気後れしています。 そこで質問なのですが、ネットなどに掲載されている物件は見せ物件でほとんどは客寄せで空いていないものが多いとはよく聞くのですが、実際にその物件は存在しています。 条件などもほんとに良いので競争になるとは思うのですが、そういう物件は嘘の物件なのでしょうか? 実際に空きができたとき、同じ条件で入ることはできるのですか? それとも、それも見せかけの情報なのでしょうか? また、友人に紹介してもらっただけあって、良い待遇をしてくれているので、他の不動産屋にも行って物件を探していますが、他の不動産屋さんで見つけた物件でも、多少高くても、その紹介してもらった方に仲介してもらいたいなと考えています。 そういうことはできるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 釣り物件?

     当方、引越しを考えております。寸暇を利用してNETにて物色しておりますが、良い物件を見つけ不動産屋に問い合わせをすると、90%位の確立で「現在、家主と連絡が取れません」との返答が帰ってきます。  流通物件のため連絡に時間がかかるのかとも考えましたが、多くの不動産屋は「他にも物件が御座いますが・・・」と切り出してきます。  不動産屋も営業職なので、他の物件を進めるのも判りますが、ありもしない良物件で釣るのは納得行きません。  その辺の事情に詳しい業者の方、似たような経験をされた方書き込み願います。

  • 物件探し・関西

    関西外国語大学(穂谷キャンパス) 付近の物件を探しています。 こちらの過去の質問を拝見していると、 一つの不動産屋のみでなく2,3件ハシゴする方が 良いと書いてありました。 また、大手(あぱまんショップ等)だけでなく 地域密着の小さい所両方で見たほうが良いとも書いてありました。 遠方に住んでいるためまずはネットでの情報集めをしています。 まずあぱまんショップさんでいくつか物件はみつけたのですが、 地域密着型の規模の小さめの不動産屋はどのような基準で選べば良いのか検討もつきません。 検索するとたくさんのリンクが見つかり、どこにすればよいのか途方にくれてしまいます… どのように検索し、見れば、 良い不動産屋がみつかるでしょうか? もう、面倒くさいのでひとつの不動産屋だけで決めてしまおうかとも考えているのですが… アドバイス宜しくお願いします。 ■関西外国語大学(穂谷キャンパス)付近の物件 ■四国在住、物件巡りは金銭的に1,2日が限度

  • 賃貸物件の探し方について(大阪市内)

    現在大阪市内で一人暮らしをしているのですが、近々引越しを検討しております。 今住んでいるマンションは不動産会社に直接出向いて物件を紹介していただいた(幸い不満のあまりない物件です)のですが、今回は雑誌やネットである程度情報を把握してから探したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、雑誌やネットで掲載されている物件は実在するものとして考えて間違いないのでしょうか?立地条件を考えれば明らかに家賃が安すぎるようなものがあったりしませんか? 雑誌やネットに掲載された物件に関して『この物件を見たいのですが…』と伝えて、後にそのままの条件で契約まで至った方がおられましたらお話を聞かせてもらいたいです。 ちなみに大阪市内で地下鉄停車駅を希望しているのですが、不動産会社の探し方・選び方なんかも教えていただきたいです。会社によっては不良物件や、時期によってはなかなか契約先の見つからない物件を紹介して優先的にさばいていくなんてことも耳にしますし…実際あるんでしょうかねぇ? あと、「ここは住みやすい土地ですよ」みたいな地域情報も教えていただけたら嬉しいです。

  • 同じ物件なのに価格が違う

    中古戸建を探しています。ネットなどで気になった物件 の詳細などを問い合わせるとプラスして希望に合いそうな 物件情報も紹介していただけますが・・・ 希望の地域内ですのでいくつかの不動産屋にからいただいた物件情報もダブる事が出てきました。 しかし、同じ物件なのに価格がかなり違います。 100万円~200万円ほどひらきがあり戸惑っています。 これは普通の事なのでしょうか? 高い価格で出している不動産屋はあまり良い方ではないのでしょうか?(先日内覧日当日の待ち合わせ場所にて見たかった物件は予約が入ったからと高い物件を案内されそうになり嫌な思いをしたので・・) よろしくお願いします。

  • 良い物件の探し方

    今引越しを考えています。 いろいろと不動産を回っているのですが、気に入る物件がなかなか見つかりません。 友人達に聞くと結構良い物件は隠していると言います。 どうしたらいい物件を引き出せるのでしょうか。 コツなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産屋が扱う物件の違いについて

    マイホーム購入検討中の者です。 住みたい地域は、おおよそ限定された段階です。 そこでいくつか教えていただきたい質問があります。 (1) ネットの不動産検索サイト(住宅情報ナビなど)でヒットする物件と、 街の不動産屋が持っている物件というのは、同じなのでしょうか? 情報が共有化されていてどこに頼んでも同じなのでしょうか? (2) もし街の不動産屋が違う物件(検索サイトなどで広く一般公開されていないような物件)を扱っているのであれば、そういう物件のほうが、語弊があるかもしれませんが「質がいい」物件なのでしょうか?? (3) 住みたい地域が限定しているなら、街の不動産屋で探すほうがいいのでしょうか?それともネットで探すのと似たり寄ったりですか? ネットよりも街の不動産屋で探すメリットを教えてください。 (4) 最後に街の不動産屋と言っても、大小さまざまな規模の不動産屋があると思いますが、物件の数や質、信頼性・アフターケアなどの観点からも 考えると、小規模の不動産屋はやめたほうがいいでしょうか? 以上です。宜しくお願い致します。