• ベストアンサー

ホンダは単独主義

世界中で自動車メーカーが合従連衡を繰り返して います。むろん規模の拡大によるメリットを狙っ てです。GM、フォード、トヨタ、VW、MB などです。大抵の日本のメーカーもどこかに 入ってます。 しかしホンダは相変わらずどことも組まず、一人で やっています。燃料電池車なども単独で出してるので このまま行き続けるつもりでしょう。まあ現実的に 身売りというより、小さな会社を買い取って現地の 生産工場にすると思いますが。やはり合併し部品を 共用化することは、らしさを損なうと自覚してる からでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ホンダの考え方は、必要なパートナーが あれば手を組む。F1なんかだとエンジン 供給だけでシャシー開発はBARという、 当時大したネームバリューもなかった メーカーと手を組んでいます。 おかげでチーム方針に絶大な発言権を 残したまま運営しています。 経営方針も、自動車以外にも、 バイク、農耕機、ロボット等に いろいろな分野で独自の路線を 踏襲していくためには他社の 干渉は必要最低限でないと ならないためだと思います。

その他の回答 (3)

  • yoshizou
  • ベストアンサー率20% (24/120)
回答No.3

会社の姿勢がすでに生産車に現れてると思います。 ここ2年だとストリームとウィッシュなどで 商品開発はホンダ、コピー商品で儲けるのは トヨタ、と言う感じがします。 遅出しジャンケンでいいものができるのは当たり前 ましてや大会社のトヨタならなおさらでしょうね。

  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.2

ホンダとしては、あくまで「必要があれば、必要なところと手を組む」というのが基本姿勢なのではないでしょうか。 なにより、良くも悪くも「ナンバーワンよりオンリーワン」を地でいく企業です。「本田技研」の名の通り、技術こそが自社のアイデンティティーと思っているのは間違いないでしょう。そんなホンダにとって、全面的な技術交流をするということは、合併することと大差ないのでは、と思います。 ただ、今までも、これからも、必要な技術についてはスポット的に取り入れていくのではないでしょうか。例えば最近であれば、いくらホンダの燃料電池車が独自技術といっても、初期からバラード車のユニットを入れて試作したりしたことの成果は、少なからず反映されているでしょう。 もしくは、予測していなかった新ジャンルや苦手分野ををOEMで補完、といったことも、またあるかもしれません。 いずれにしても、どこかとベッタリ提携、というのはたしかに考えにくいです。自動車に限らずバイク・ボート・汎用エンジンなど色んなジャンルに手を出していますから、他社より自動車部門の比重が低い、ということ点もポイントでしょう。さすがに、自動車部門だけのためにどこかに身売りするわけにはいかないでしょうから、自分がトップでなければ連合を組む可能性は薄いと思います。

  • Tsan
  • ベストアンサー率20% (184/909)
回答No.1

トヨタも提携こそすれ日本の独立系自動車メーカーではありませんか。 ホンダとトヨタを比較するとトヨタは世界中のトヨタパワーを集結してビッグになろうというスタンスでホンダは日本人によるホンダパワーの実現を目指すというスタンスのように思います。 お家芸とも言うべきモータースポーツ活動のアピールでも今年になって花が咲いてきた感じですししばらくは大丈夫でしょう。 ホンダも自動車メーカーというより耕運機からジェット機までエンジンのつくものは何でも作る汎用機械メーカーという感じがしますちょっと見方を変えて見守りましょう。

関連するQ&A

  • トヨタ燃料電池車(ミライ)について

    この前新聞を読んでいたら、燃料電池自動車ミライの1日の生産台数がなんと3台しか作れないとの事でした。 今後も燃料電池自動車は大量生産が難しいらしく、1日の生産台数はあまり変わらないとの事でした。 こんなんでミライが普及されるのでしょうか? 燃料電池自動車専用のラインを作って生産台数を上げていかないとまずいのではないでしょうか? トヨタは1日3台しか生産できないにもかかわらず トヨタの燃料電池自動車の特許を無償で提供なんてしています。 これで他メーカーが燃料電池自動車専用ラインを作り、トヨタの技術を真似て大量生産でもしたら トヨタは燃料電池自動車のシェアを簡単に奪われて赤っ恥をくらうのではないのでしょうか? トヨタは大量生産できてから特許を無償で公開した方が良かったのではないのでしょうか? また今年から来年にかけてホンダも燃料電池自動車を販売するらしいですが ホンダも1日3台程度の生産なのでしょうか? 他国の自動車メーカーがトヨタの特許を拝見して、大量生産でもしたら、 トヨタやホンダの燃料電池自動車はシェアを簡単に奪われてしまいそうなのでしすが 皆さんはどう思いますか? ご回答でもご意見でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 昨日の敵は今日の友→松下とソニー有機ELTVで提携

    本来のことわざでは「昨日の友は今日の敵」だと思いますが、それにしてもVHS対ベーター戦争等、映像分野でのライバルとして熾烈な戦いを繰り広げて来た両巨大メーカーが、韓国・中国・台湾メーカーの脅威や包囲網への戦いに生き残りを賭けて提携するという。 まるで隔世の感・あの2社が・・・との感慨深く、戦国時代のような合従連衡と危機意識がヒシヒシと伝わって来ます。 ところで、皆様が同じような事例<最近1年間位>で印象深い&驚かされたケースには→どんな企業合併とか提携がありますか?

  • トヨタ自動車は馬鹿ですか?

    車好きの方なら知ってると思いますが、トヨタ自動車は燃料電池自動車の特許を全て無償で公開するという 平和ボケでお馬鹿な事をしてしまいました。 トヨタのmiraiが普及しているならまだしも、miraiの生産台数は1日でたった3台しか生産されません。 トヨタ自動車はmiraiの専用生産ラインを作り、燃料電池自動車miraiを沢山生産出来るようになってから特許を公開した方が良かったのでは? トヨタ自動車はこのままですとアメリカやドイツ、韓国のメーカーがタダでトヨタの特許を拝見して 燃料電池自動車のラインを作って大量生産されてしまえばトヨタの面目丸潰れですよ。 専用ラインを作らず1日3台しか作れないのに特許なんて公開して良いのですか? ヒュンダイが新型工場を作ると言ってます。 この工場が燃料電池自動車のラインを作っていたらどうなりますか? たちまちヒュンダイの燃料電池自動車の生産台数が飛躍的に増えて 燃料電池自動車=ヒュンダイ、となる事は間違い無いでしょう。 なぜトヨタ自動車は、燃料電池自動車専用ラインも作らずに特許を公開してしまったのですか? アホですか?

  • エクセル マクロ

    以下のようなデータ1とデータ2があり、データ1を選ぶとデータ2が同時に抽出されるようにするには、どのようなマクロを組めば良いのでしょうか。 但し、データ2には重複するデータもあり、その場合は重複して、抽出されるのを避けたいのですが(下の例ですと、トヨタ、BMW)。 マクロ素人で困っており、お手数ですが、アドバイスを宜しくお願いします。 <データ1> 日本、アメリカ、ドイツ <データ2> トヨタ、日産、GM、BMW、VW、ホンダ、トヨタ、BMW、Ford、 もし、データ1で日本を選べば、結果は以下のように表示されるようにしたいです。 日本:トヨタ、日産、ホンダ

  • ディーゼルエンジンで購入可能な乗用車

    ディーゼルエンジンで購入可能な乗用車について質問です。 条件としては ・国内メーカ製 トヨタ 日産 ホンダ マツダ 日本フォード 三菱 スズキ ダイハツ スバル (日本国内モデルとして販売されている海外生産品を含む) ・乗車定員が5人から8人程度 ・商用車、バスやトラックなどは除外してください 販売中の新車は何がありますか 中古車で入手できるものは何がありますか(推定でもかまいません (あまり古いのは困るので平成12年以後に生産していたモデル)

  • 米国にも総合商社はありますか?

    米国にも総合商社はありますか? 自動車の場合、日本にはトヨタや日産、米国にはGMやフォードのような有名メーカーがあります。 商社の場合、日本には三菱商社や三井物産のような総合商社がありますが、米国にもあるでしょうか?

  • BIG3が破綻すると、なぜトヨタなどに影響するんですか

    フォード、GM、クライスラーが破綻するとトヨタを筆頭とする日本メーカーがとんでもない影響を受けるとニュースで言っていましたが、なぜとんでもない影響を受けるんでしょうか?Big3が破綻したら、その分のシェアは他の車メーカーがとることができるので得のような気もするのですが・・・ジャパンバッシングの材料になって、米国政府が何か仕掛けてくる可能性は大だと思いますが、他にどんな悪い影響が日本メーカーにおそいかかるのでしょうか?

  • あと20年は安泰の業種、企業

    NTTの電話の加入権ビジネスなど凄く固いビジネスと思われていましたが、先行きは不透明です。 このように不景気だろうが中国の台頭だろうが関係なく、少なくとも20年は安泰と思われるのはどんなビジネスですか?またなぜ20年くらいは安泰なのでしょうか?なにか法律かなにか守られているのでしょうか? 個人的には電通はあと20年はトップシャアを保つ続けると思います。特に業績が悪くなる理由が見あたらない。 逆にトヨタは、GMとフォードが合併して、日本企業を数社飲み込むと必ずしも安泰とは思えません。もちろん妄想ですが・・

  • 性能の高いメーカー

    日本のメーカーで最も性能の高い(故障しにくい)メーカーはどこでしょうか? 生産台数など規模からすると、スバルやマツダよりトヨタや本田のが優れているのでしょうか? 無知さ丸出しだとは思いますが、ご回答、ご意見よろしくお願いします。

  • 中国自動車メーカーの外資との提携関係を教えてください。

    とりあえず私がわかっているのは・・・ 第一汽車(ファースト・オート)・・・ 傘下企業・・四川豊田(子会社の成都一汽汽車とトヨタで折半出資) ・・・・・・一汽VW(60% - 残りはフォルクスワーゲン(独)出資) ・・・・・・天津豊田(子会社の天津汽車の100%子会社とトヨタで折半出資) ・・・・・・天津汽車(100%出資) ・・・・・・成都一汽汽車(80%出資) ・・・・・・そのほか、ダイハツ、マツダとも提携? 東風汽車(ドンファン・モーター)・・・ 傘下企業・・新東風汽車(日産自動車と折半出資) ・・・・・・風神汽車(40% - 「新」東風汽車に帰属) ・・・・・・東風悦達起亜汽車(25% - 25% = 江蘇省の悦達集団、50% = 起亜(韓)) ・・・・・・そのほか、プジョーグループ(仏)、ルノー(仏)とそれぞれ商用トラックの生産で合弁企業を計画中 ・・・・・・ホンダも提携? 上海汽車(シャンハイ・オートモーティブ)・・・ 傘下企業・・上海VW(50% - フォルクスワーゲンと折半出資) ・・・・・・上海GM(グループで50% - 残り半分はGMが出資・ビュイック・ブランド?) ・・・・・・上海申沃客車有限公司(ボルボ(スウェーデン)と折半出資) ・・・・・・奇瑞汽車(Chery)(20% - 安徽奇瑞集団(中)=80%) 広州ホンダ(グァンゾ・ホンダ)・・・ ・・・・・・広州汽車集団公司とホンダの折半出資で設立 こんなところです。 特に北京汽車公司の提携関係を知りたいのですが・・・ あと、チョット間違っているところはご指摘ください。 よろしくお願いいたします。。