• ベストアンサー

可燃性の炭化水素について

メタン、エチレン、エタン、プロピレン、プロパン、ブタン等の純粋炭化水素はどのように命名されたのか?その由来が知りたいのですが。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yacob
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.2

昨日No.1の回答をいたしましたが、一晩寝て見返して、ご質問に殆どお答えしていないことに気がつきまして、以下補足させていただきます。 ・炭素原子(No.1の回答で「分子」と誤って記載しました。)4個以下の直鎖炭化水素の名前の由来は、ラテン語、ギリシャ語を基に、No.1によると同じに、飽和の場合は -ane,不飽和の場合は -ene の接尾語が付いているようです。 ・ご例示のメタン、エタン、エチレンなど個々の語源について英和辞典、英英辞典を見ることをお勧めします。かなり厚い辞書であれば語源が出ていますから、構成する言葉をさらに調べることを繰り返せば、ある程度わかると思います。私が読み間違えたり、英文解釈を誤ってもいけませんので、ご自分で御願い致します。なお、インターネット上で利用できる辞書もいくつかあるかと思いますが、私が利用しますのは、Webster Dictionary で、URLは下記のとおりです。もちろんこれにも語源が載っています。 ・直鎖以外の炭化水素については、No.1による「有機化学命名法」をご覧ください。

参考URL:
http://elza.lpi.ac.ru/cg-bin/wb
yousaku
質問者

お礼

化学全般の知識は素人なので「有機化学命名法」などの存在も知りませんでした、これから辞書で理解を深めるようしらべてみます。回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yacob
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.1

岩波書店刊行の「理化学辞典」(私の持っているのは少し古くて1981年発行第3版ですが)巻末の付録に「有機化学命名法」が載っています。 これによれば、 メタン、エタン、プロパン、ブタンなどに関して ・直鎖炭化水素の最低位4種は methane, ethane, propane, butane と命名し、それ以上はギリシャ語(一部はラテン語)の数を意味する語に接尾語 "-ane" をつけて命名する。 とありまして、ご質問の例示にかかるものについては特に説明がありません。 したがって、この本によれば、炭素分子5個の pentane 以上については、はっきりしていますが、4個までについては、由来がわかりません。 また、 エチレン、プロピレンなどに関して ・二重結合1個をもつ不飽和直鎖炭化水素は相当する飽和直鎖炭化水素名の接尾語"-ane" を "-ene" に換えて命名する。 ・つぎの名称はIUPAC名として保存する。          CH2=CH2 ethylene, CH2-CH=CH2 allene ・広く慣用されている propylene, butylene の名称はIUPAC名として採用されていない。 とあります。IUPACとは、「国際純粋および応用化学連合」Internatjonal Union of Pure and Applied Chemistry という1919年に組織された化学および応用化学に関する国際機関とのことです。ここでも例示されたものについての由来は出ておりません。 多少はご参考になりますでしょうか。

関連するQ&A

  • -タンと-チレンの違い

    メタン メチレン エタン エチレン プロパン プロピレン -タンと-チレンの違いはなんでしょうか?

  • 炭化水素基

    初歩的なことですみません 有機化合物は炭化水素基と官能基からなると教わったのですが、 ではメタンやエタン、また構造異性体である2ーメチルブタンなどは どれが官能基にあたるのでしょうか。

  • アルカンの同族体

    アルカンの同族体 ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン...これらの名前の由来はギリシャ語の数詞からのものですが、 メタン、エタン、プロパン、ブタンはどうもそれが由来ではないようなのです… メタン、エタン、プロパン、ブタンの名前の由来はなんなのでしょうか?

  • ブタンは芳香族炭化水素?

    とあるテキストに、芳香族炭化水素(CnH2n―6)に入るものとして、ブタンが書かれているのですが、別のテキストには書かれていませんでした。ブタンは芳香族炭化水素に該当するのでしょうか?

  • 可燃性ガス検知器で、HCはイソブタンのことですか?

    化学工場で働いています。 いろんな可燃性ガス検知器が設置されていたり、ポータブルのガスモニターがあります。 ガスモニターには、測定ガスとして、HC と書かれているものがあります。 HC というものを調べると、炭化水素ということで、例として、メタン、エチレン、プロパン、イソブタンなどがあるとのことです。(違ってたら指摘してください) HCをはかるガスモニターで、40%LELのイソブタンをはかると、ちゃんと40%LELと表示しました。 他のガスではかったらどう表示するのか、ボンベがなく、試したことがないのでわかりませんが、 HCのガスモニターなら、メタンでもエチレンでも、ガス濃度を正しく表示するのでしょうか?

  • 水素結合

    エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、へキサン、ヘプタン、メタノール、エタノール、ジメチルエーテル、酢酸、ギ酸メチルの、各物質の分子構造も考慮して、この中で水素結合をすると考えられるものを教えて下さい。またその理由も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 炭化水素について

    A~Jのなかで正しいものを教えてください。 A 構造の良く似た物質(メタンの同族体など)では、分子量が大きいほど沸点、融点が高い。 B 分子量が同じでも炭素の結合する順序が異なる物質を構造異性体という。 C アルカンは不安定で反応性が高い。 D アルカンは水に溶けやすい。 E アルカンは置換反応をするがアルケンは付加反応をする。 F アルケンやアルキンは安定で反応性が低い。 G シスートランス異性体は立体構造異性体の1種である。 H エタンの分子式はC2H6、エテンの分子式はC2H4、エチンの分子式はC2H2である。 I プロパンの分子式はC3H8、シクロプロパンの分子式はC3H6である。 J シクロブタンの分子式はC4H8、シクロブテンの分子式はC4H6である。 回答よろしくお願いいたします。

  • フィボナッチ数列?(炭化水素の異性体)

    メタン、エタンなどのように、化学式が    CnH2n+2 (炭素原子n個、水素原子2n+2個) で表される炭化水素アルカン(鎖式)の異性体の数をAn(n=1, 2, …)とします。数列{An}は、次の漸化式を満たすフィボナッチ 数列のような気がしています。    A1=1                …… (1)    A2=1, A3=1             …… (2)    An+2 = An+1 + An (n=2, 3, …) …… (3) この漸化式が成り立つことの証明ができません(帰納法などで試みましたが…)。 ここで質問したいのは、「この命題は真か偽か?」「真ならその証明はどうするか?」「偽なら反例は?」の3点です。 ただし、「異性体の数」とは、次のように数えます。例えば、n=4のとき(C4H10ブタン)は、取り得る構造は、   CH3CH2CH2CH3 と CH3CH(CH3)CH3  (前者は主鎖のみ(nブタン)、後者は枝が1本有り(イソブタン)) の2つなので、A4=2です。化学をご存知の方は当然のことでしょうが、アルカンの構造の規則は、次のとおりです。  1)1つの炭素原子は、周りの原子や原子団と、常にちょうど4本の単結合で結ばれている(Cは4本の結合の手)。  2)1つの水素原子は常に炭素原子と単結合している。 また、環状アルカン類は考えないことにします。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 化学の質問です。

    化学の質問です。 「ベンゼンC6H6は、芳香族炭化水素に分類され、エタンやエチレンのような脂肪族炭化水素とは異なる独特の性質を持つ。」とのことですが、その理由がよくわかりません。 ご解説よろしくお願いします。

  • LNG(メタン), LPG(プロパン, ブタン)ではエタンはどこへ?

    世界的にLNG(メタン), LPG(プロパン, ブタン)の貿易されていることは良く聞きますが,ではエタンはどこに行ったのでしょうか。 少なくとも日本向けの取引は聞いたことがないのですがもしかしたら元々ガス田または油田からエタンは発生していないのでしょうか。もしくはどこかの国(または会社)がほとんど全てを消費しているのか。 どなたかご存知の方教えてください。