• ベストアンサー

契約社員に対する会社からの評価

NonNon5の回答

  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.3

あなたの考え方は妥当だと思いますが、お金の絡む問題はデリケートですから、その話を持ち出すときも、話の伝え方にも、細心の注意が必要です。「私の上司がキッとなって」しまったのであれば、その内容より伝え方があまり適切でなかったかもしれませんね。コミュニケーションスキルの問題ではないでしょうか。 確かに、あなたの上司のことば通り「評価を契約更新で表している」というものその通りだと思います。なので、会社側が全く評価をしていない、といった態度をとれば、会社側から反感を買うことになりますよね。こういったことに謝意を表して十分評価しつつ、なおかつ、報酬面でも評価を表して欲しい、という表現をしてみては。 正社員ではなく、契約社員でやっていくのなら、そういった交渉のスキルを身につけることが必須かと思います。

booboo33
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございました。契約社員をやっていくにあたって、交渉のスキルを身に付ける必要があるというのは私も全く同感です。今まで契約社員をやってきて、この点に関しては自分でも心がけてきたのですが、先日の上司との話し合いでは不覚にも冷静さを欠いてしまいました。実は数週間前に同じ上司から「会社側は契約を更新してほしいと思っている。その際、○%ぐらいの昇給を考えている。」というお話しをいただきました。ところが先日の話しではその昇給レートが下がっていたので、「この前は○%と伺ったと思うのですが・・・」と言ったところ、あちらが「そんなことは言っていない!」とすごい勢いで言ってきたので、私もついムッとなってしまいました。正直なところ、会社に対してというより、今までのその上司に対するネガティブな感情もなかったことは否定できません。 契約社員になって交渉スキルの重要性を実感しています。以前働いていた外資系ではこういう面は非常にダイレクトだったのでとてもやりやすかったのですが、今は日本の会社。交渉技術もさらに磨きをかけなければと思っています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約社員の評価、昇給について

    はじめまして。当方、事務職の契約社員として勤務している30代女性です。 契約社員は1年ごとの契約更新の際に、人事評価に基づき昇給されるケースがあります。 同時期入社、同年齢の契約社員5名に昇給額に対しての不満を話され、下記3パターンの評価があることが発覚しました。 (デリケートな話なため私は聞く専門に徹し、金額は伝えておりません) ①一切昇給なし ②2000円〜4000円の昇給 ③8000円の昇給 今回は私のみ③の評価をいただいたようです。しかし、正直自分の仕事の出来に常に不安があり、いまいち自信なく業務をしているため、このように昇給額に差がついたことが不思議で仕方ありません。 契約社員は全員部署が異なるため正確な業務内容は把握していませんが、①②に該当した皆さんは人当たりも良く、仕事も前向きに取り組んでいると思います。本人達も自身の評価に不満と疑問を抱いており面談の際にはしっかりと自己アピールをしているそうです。 さて、質問内容ですが、契約社員の昇給や評価について考課の経験がある方、もしくは評価基準をご存知の方がいらっしゃいましたら、どこを見て判断される傾向にあるか教えていただけませんでしょうか。 現状は自身の評価に対してナゼ?という疑問だけが浮かぶばかりですが、今後どのような姿勢&仕事ぶりで臨めば良いか改めて考え、前向きな気持ちになりたいと思っています。 長文、乱文で申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 契約社員:会社側との昇給交渉--アドバイスください!

    私は契約社員として翻訳と通訳の仕事をしています。今週会社側と契約更新の話し合いがあるので、その際昇給の交渉をしたいのですが、それについてアドバイスをいただきたいと思い、質問させていただくことにしました。以下が私の勤務形式等の詳細です。 *勤務形態:在宅勤務。もともとは月曜から金曜日まで、会社へ行って仕事をしていました。去年の夏、事情があって会社へ行くのが困難になってしまったので、会社側に事情を説明し退職の旨を伝えたところ、会社側から「在宅勤務という形で仕事を続けられないか」というオファーをいただき、去年の契約は在宅勤務という条件で更新されました。その際変更された契約条件として、会社に通勤していた時より、給料が10万円下がりました。これについての会社側の説明は:1.給料には実際に会社に来て、会社で仕事をする労務を含まれているが、在宅勤務になることにより、それがなくなる。2.今後、仕事の量が今までより少なくなる・・・でした。今回の契約更新の際は、この部分をポイントに昇給を交渉したいと思っています。去年の契約更新から約1年たちましたが、仕事の量は以前と全く変わらない状態です。通訳の仕事が必要な時は、私が会社へ行って今までどおり会議等の通訳をしています。今回も会社側から「在宅勤務だから給料の額はそのまま。昇給はできない。」という説明があったら、どういうふうにこちらからの要求を正当化できるでしょうか?お給料の額が10万円下がったので、もちろんその分生活は苦しくなりました。また私がやっている業種のお給料額の相場からいっても、今の額は低いような気がするのですが、これとのからみで契約社員、在宅勤務という条件が加わるとどうなるのかという疑問もあります。 上記内容で、専門的なことや法律的なことも含めアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 新卒の契約社員。昇給の交渉はできる?

    新卒で契約社員として働いて一年目です。 会社は小さな零細企業、昇給・ボーナス共に今までなし。 契約更新は半年更新で、一回更新済みの状態。 現在は技術職として働かせてもらっています。 仕事は毎日ノルマ+@のペースで終わらせていて、社長からもよく褒められます。 社内で私しか出来ない仕事もあり、私だけ残業・・ということもしばしば。 そこで、次の更新の際に昇給を求めたいと思っています。 しかし、現在まだ新卒1年目の身分ですし、会社にも少なからず迷惑をかけていることは事実です。 そこで相談なのですが、次の更新で昇給交渉は可能だと思いますか? 厳しいのであれば、何年目から交渉が許されると思いますか?

  • 契約社員の昇給、減給

    契約社員でも昇給、減給はあるのでしょうか? 契約社員は何ヶ月いくらで契約して双方の合意の下に継続していくものだと思っていますが、会社側が無断で減給しました或いはします、と出来るのでしょうか?

  • 契約社員 契約期間

    同僚が、契約社員として働いています。 契約書に、「3年の期間内、双方に異議がなければ、半年毎に自動更新する。」と記されていますが、2年5月(5回の更新)を経過した今月、最後(6回目)の更新をしない旨告知されました。 30日前の告知であり、告知事態に問題はないと思うのですが、更新をしない理由が、会社の業績が悪くなっているからとのことです。 ですが、支店長(契約社員)及び、正規社員さんの給料等は減額等されておらず、会社として他に業績を上げるような施策を実施していません。 本人は、普段の勤務態度も良好で、会社に対し不利益を生じさせたこともありません。 同じ契約社員として、3ヶ月後に同じ状況にされるのでは?と心配です。 以前に知り合いの弁護士さんに私の契約書を見せたところ、「3年間は、契約解除されないから大丈夫」と言われていたのですが、会社として、契約更新をしない事実及びその理由は正当なのでしょうか?

  • [契約社員]契約交渉について

    イレギュラーなケースになると思われるの、質問させて下さい。 年俸制度の会社で契約社員として勤めております。 年俸改定は4/1です。 昨年の評価はそれなりに良く、満足のいく評価を頂いているのですが・・・ 2007年11月に職務が変更になりました。 会社からの一方的な職務変更ではなく、私に選択権を委ねて頂きました。 そして、新職務の方を選択しました。 新たな職務の方が専門的技術を求められ、休日作業や会社における重大な責務を負っております。 そんな中、今回契約更新時に、前職務の年俸に対して、前期の評価上乗せ額を提示してきました。 会社では、正社員において職務毎の年俸テーブルがありません。 それを契約社員にも適用されている様なイメージです。人事に相談したところ、職務は変わっても変わりませんと一掃されましたので、現在異議申し立てをしているところです。 契約社員は正社員と違い、個別に契約をするものでは無いのでしょうか。 職務が変更された事に対して、基準となる年俸額が変更にならないのは如何なものでしょうか? 法律に詳しくないのですが、労働基準法に觝触する様な事は無いのでしょうか。 ご存じの方、ご教授頂ければと思います。

  • 契約社員なら評価されなくても当たり前?

    私の働いている部署は Aグループ、Bグループ、Cグループに分かれており、 各グループは約15人くらいの女性の契約社員が働いています。 合計約50名弱の契約社員の女性を上司一人が見てます。 仕事内容は一般事務です。 来年度より、Cグループが無くなる事になったのですが Cグループに勤めてた人は全員解雇になります。 私はCグループではないのですが Cグループの仕事っぷりを見ていると、 凄く仕事が出来る人もいるし、全然できない人もいるし 契約社員なのに社員以上に会社に貢献している人もいます。 でも上司は個人の評価をせず 「そのグループにいたから」と言う理由だけで解雇するそうです。 私としてはCグループの出来る人を うちのグループの出来の悪い人と交換すればいいのに・・・ と思うのですが、契約社員の扱いはこんなものなのでしょうか? 個人のスキルや、やる気は関係なく、 一つの単位の労働力としか見られないのでしょうか? 上司は部下が多すぎて一人一人を評価できないのか 契約社員は評価対象にはいらないのかどちらなのでしょう? 上司は多分、全員の名前は言えないと思います。 私の会社は事務員が女性の契約社員で 男性の正社員が管理職をやっています。

  • 人材派遣会社で契約し、契約社員となりましたが、この先社員になれる可能性はあるのでしょうか。

    人材派遣会社で契約し、契約社員となりましたが、この先、社員になれる可能性はあるのでしょうか。(社員登用制度有となってます。) A社(人材派遣会社)で、1年契約を結びました。 A社からは、契約は更新していく形になります。と言われました。 (詳しくはないのですが、契約更新は3回までと聞いたことがあります。) B社(実際勤務する会社)からは、なるべく長期でお願いしたいと言われました。 私自身、定年まで(約15年)B社で働きたい気持ちでいます。 3年間は更新しながら契約社員で働き、それ以降、会社が必要としてくれた場合、社員になれるのでしょうか? それとも、4年、5年と契約を更新していくこともあるのでしょうか? 会社によるのであれば、それをA社に確認しても失礼ではないのでしょうか?

  • 時給が上がらないので契約社員か正社員へ?

    派遣で事務職についています。(30代後半、既婚、子供なし、仕事はずっと続ける予定です。) 現在の勤務先で3年目に入ります。 この会社には派遣への業務の評価制度がありません。 何年働いても時給は変わりません。派遣会社からもあげてもらえません。 評価されないので働く意欲も向上心もなくなってきています。 年収がそんなに変わらなくても契約社員になった方が良いのかと悩んでいます。 派遣のメリット  ・就業中の問題点を派遣会社の営業に対応してもらえる  ・社内規定などに縛られない(会社の親睦会の参加、業務改善提案書の提出、業務目標の提出とか。) 契約社員のメリット  ・年1回昇給があり  ・慶弔休暇、リフレッシュ休暇など休みが多い。半休も可能。 派遣のメリットは契約社員のデメリット、 また契約社員のメリットは派遣のデメリットと考えています。 現在派遣会社の社会保険に加入、給与・ボーナスに関しては、年収という考えで比較しています。 契約社員のほうがわずかに待遇がいいと思いますか? 契約社員って、派遣並みの安い給料で正社員同様に働かされるというイメージしかないのですが、、。 がんばって仕事に励んで評価してもらえる方につくか、 時給UPの可能性がある会社に変わるか、、、。 派遣でお仕事されている方はどう思いますか?

  • 契約社員!

    就職活動をしていて、銀行の契約社員と損保の正社員で迷っています。 契約社員という仕組みが、いまいちよくわかりません。 給料が15万で社会保険完備で、賞与ありなんですが、それは手取り15万になるってことでしょうか? 正社員は、14万9000円と契約社員よりも給料が安いです。社会保険については、募集要項を見ても書いていないのですが、きっと引かれますよね?そうすると、かなり安くなっちゃうけど。でも、正社員だから昇給はするはず。 契約社員の給料の仕組みについて、仕事内容は銀行業務の方が興味あるんですが、自分だったらどっちに行くか、アドバイスいただけますか?