• ベストアンサー

ステンレス板についた油分の除去

toro321の回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.5

台所のステンの油のこびりつきでしょうか? それ以外で中性洗剤で落ちない油はないと思うのですが。 100均で、プラスチック製のきさぎ(先端が平らで持つところがある道具)で、せって剥がさないと、有機溶剤でもなかなか落ちませんよ。 尚鉄製のでやると、表面に傷がつきますので、ご用心を。

関連するQ&A

  • ステンレスの臭い

    ステンレスのSUS304の材料を使う予定です。臭いが有ってはいけない、と言われたので、中性洗剤でしつこく洗って油分を取り、その後エタノールでも流して見ました。そうしたら、なんだか焦げた様な臭いがします。 この臭いを取り去る方法は無いでしょうか?

  • ステンレス板の切断

    薄い(0.3~0.5mm)ステンレス板(SUS304)をゆがませずに手動で (安価であれば電動でも可) 簡単に切断する方法が知りたいです。 のこぎりだとそんなに薄いものは切りにくいし、 はさみだと板が曲がってしまうので、 自分でもいろいろ探して、ニブリングカッターという 「鉄板をゆがませる事なく、切断できます」と 書いてあるものを見つけて買ってきて、 切ってみたのですが、0.3mmならなんとかなりましたが 0.5mmになるとあまりにも硬くて時間がかかるし だんだん握力が限界になってきて、長いところは 気が遠くなります。 なんとかなる方法はないのでしょうか?

  • SUS304 #400材の油分および異物除去につ…

    SUS304 #400材の油分および異物除去について SUS304の板厚1.0、片面#400ミガキ材を使用して、装置のカバーを作っています。 カバーのためサイズは比較的大きくて、1200X700程度で厚み方向は10~20程度の 立ち上がりになっています。 クリーンルームで使用するカバーのため、加工時に付着する油分や異物は完全に 落としたいのですが、現状、ミガキ面の保護シートは素材入荷時から加工さらに 組立段階までずっと剥がさない運用(ミガキ面に傷をつけないため)となっており、 図面で表面処理を脱脂としても、実際は保護シートの無い側(裏面)を中性洗剤を 使用して手拭きする程度の仕上げです。 ミガキ材やHL材以外の品物は、全て保護シート等を剥がした上で脱脂槽や洗浄槽 に入れて脱脂なり洗浄なりをしているのですが、ミガキやHLなどは傷をつけない ように処理をする(取扱う)のが困難だとして、製造側もそれ以上の対応まで中々 踏み込んでくれません。 現在は、組立前に組立部門でクリーニング(アルコールなどで拭く)をすることで とりあえず装置の仕様に何とか入っていますが、今後さらに異物に対する仕様が 厳しくなると手拭きだけでは対応しきれないと思います。 板金加工後の表面処理で、ミガキ面に傷をつけずに油分・異物を除去できる洗浄 をご教示いただけませんでしょうか。 なお、装置の価格面の低減要求も厳しいため、原価面も考慮しなければならない ので、”金に糸目は付けず”的な処理でも実現できません。 前述のサイズで1枚1~2000円程度の範囲です。 お知恵をお借りできればと思います。宜しくお願いします。 たくさんのご意見ありがとうございました。(2/22)

  • ステンレス板のたわみ計算について

    以下の材料につきまして、四辺支持等分布荷重によるステンレス板のたわみ計算を行いました。 材料:ステンレス板(SUS304)3mm厚 たわみ量:δ=1.99 短辺a=250mm(板の寸法は250×250mmです) この時のa/δは1/125となりましたが、これは適正な数値なのでしょうか? どこの資料を探しても適正値については書かれていないのです。 SUS304の場合、a/δはどのくらいが適正なのでしょう? どなたかご教授頂けますでしょうか。 宜しくおねがい致します。

  • ステンレス板に穴あけるには?

    ステンレス板は硬くて加工しにくいと聞きましたが、ステンレス板に穴を開け(3ミリから5ミリ)たいのですが良い方法はありませんか?

  • ステンレスを溶かす方法

    板ではなく、膜状のステンレスを除去する方法を探しています。 たとえばビニール袋のような物にステンレスが付いていて、ステンレスのみ取り除きたい場合にはどのような方法があるのでしょうか? 厚さは1ミリもありません。 溶かす方法、削る方法・・・なんでもかまわないので可能な方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 粘着剤の除去方法教えて!

    ステンレス板に貼った粘着シートを剥がしたら、ステンレス板に粘着剤が残りました。メーカーに聞いたら、アクリルを成分とする粘着剤とのこと。溶かすのは無理とのことでした。でもなんとかして除去したいのですが、どなたか、除去方法を教えてください!

  • タバコの煙に油分はありますか?

    よく喫茶店や飲食店やパチンコ屋のガラスを、中性洗剤とかできれいに掃除しているのを見かけます、多分タバコのヤニをとるためだと思いますが、中性洗剤じゃないと落ちないくらいの頑固な汚れが、人間の肺にも入っているんでしょうけど、煙の中には油分が多少はあるんですか?だとすると、タバコを止めても血液や体液で浄化されるということはありえないですね、油性ペンのインクが簡単に落ちないように、黒く染まってしまうのですか?

  • ステンレスの汚れの落とし方について

    こんばんは。 流しのステンレスに黒い汚れがたくさんついていて、 洗剤や研磨剤のようなものでこすっても取れずに困って います。 油汚れが固まったものなのか、なんなのかわかりませんが、 すっきり落とす方法はないでしょうか? また、ステンレスに茶色い丸いあとが残っている 個所があります。 (ゴム吸盤をはっていたあとです) ここの茶色くなったところもなんとか取れないでしょうか?

  • ステンレス製ボウルを重ねていたら取れなくなってしまった。

    ステンレスボウルを重ねていたら同じ大きさのためか取れなくなってしまいました。洗剤や油等で滑りやすくして試みましたがまったく取れません。もし、いい方法をご存知の方は回答お待ちしています。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう