調停の時期は、早められるか

このQ&Aのポイント
  • 購入予定の土地の地主が相続問題で4年間調停中
  • 地主は相手方の条件を全て受け入れる姿勢を示す
  • 次回の調停は11月30日に予定されているが、早めることは可能か
回答を見る
  • ベストアンサー

調停の時期は、早められるか

私が購入しようとしている土地に関連して、地主(配偶者)が、その土地の相続問題で4年の期間、調停にかかっていて、その問題が解決するまでは売買しない(できない?)と言われています。 先日10月1日の調停で、その地主は、争いの相手方の条件を全てのみますと告げました。当日、相手方は調停に来ていませんでした。調停委員長?は、「次回の調停は11月30日とし、本日の内容を相手方に告げ、この調停を終了します。」と話したそうです。 当方は、できれば11月30日を待たずに、1日も早く売買契約をかわしたいと考えていますが、次期調停を早めることはできるものなのでしょうか。どなたか方法等ご存知の方がおりましたら、宜しくお願い致します。 また、相手方の気変わりなどで、11月30日の調停で結審しないこともあるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

noname#12764
noname#12764

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • towns
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

>土地の相続問題で4年の期間、調停にかかっていて 家庭裁判所の遺産分割調停ということでいいですか。 >次期調停を早めることはできるものなのでしょうか。 調停を早めることはできませんが、そもそも調停は、当事者間では(遺産分割協議などの)話し合いができないときに利用するものですから、争いがなくなれば(相手方の条件を全部飲むのであれば)当事者間で遺産分割協議をすればいいのです。調停中だからといって、「裁判所の断りもなく勝手に当事者間で話をまとめるな」とは言いませんよ。 >また、相手方の気変わりなどで、11月30日の調停で結審しないこともあるのでしょうか? 相手方が出頭しなければ調停は成立しません。また調停成立には「双方の合意」が必要ですから、相手方が新たな条件を追加して「追加の条件を飲まなければ応じない」と言ってきた場合も調停は成立しません。

参考URL:
http://www.courts.go.jp/kouhou/mado_old51/qanda.html
noname#12764
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 調停については、正式な名称は聞かされていません。 そうですか。当事者間で協議すればよろしいのですね。 ただ、現在相手と連絡がとれる状況なのか確認できていません。後で確認、助言してみます。

その他の回答 (1)

noname#11476
noname#11476
回答No.1

ご質問者はその調停に関する争いについては全くの第三者ですから出来ることは何もありません。強引に何かを行うと逆にそれで誰かが損害を受ければ訴えられる可能性もあります。 じっと待つ以外に方法はありませんし、その調停の行方がどうなるかは神のみぞ知るです。

noname#12764
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 確かに、私は第三者ですから何もできない立場です。 しかし、実は地主もその土地を早く売却したがっているのです。 ですから、地主からの働きかけでなんとかならないものかと…弁護士の方にも相談はしているようですが…

関連するQ&A

  • 調停員の職務、調停のやり方について相談します

    祖父の土地の相続についての調停です。 祖父が昭和38年に死亡し遺産分割協議書が司法書士によって作成されています。 しかし、今回争いの土地(当該土地)は、戦時中に国が強制買取をしましたが、名義変更をしなかったため戦後から旧地主と所有権をめぐって昭和63年最高裁判決が出るまで争われました。 その間、旧地主は自分の土地と思って開墾をした模様です。(証拠はない、知らない) 判決の結果、国の所有が確定し、死亡している旧地主(祖父名義及び国の施策による)に払い下げをされ、新地番で平成元年に新規に登記がされた土地です。 弁護士に確認すると、祖父死亡時に祖父所有の土地ではないので新たに相続を開始しなければならないということで、上記の調査を詳細な上申書として提出し、調停を申し出ました。 調停員の調停方法として申立人(私)と相手方(8人)の自分の言い分を書面にして双方が交換するというやり方の指示を受けました。 相手方は書面にするようですが、 私は上申書に細かく経緯を記しているので、本来調停員がそれを理解して、 相手の主張も理解した上で、どちらに正当性があるかと判断し、調停するものだと考え、文書作成を保留(拒否)しました。 まだ1回しか調停員に面談していませんが気が付くことを列記します。 ・書記官作成資料(間違い箇所あり)を信用して、申立人提出の登記簿謄本を理解していないし、  より信憑性を記すために添付した閉鎖謄本を読んでいない。  ひょっとしたら登記謄本を読む力がないのかもしれない。 ・最高裁判決を確認していないし、調停員では調べられないと弁明し、理解しようとしない。  (裁判所職員なのだからデータベースは簡単に調べられると思うのです) ・裁判があったという証拠がない、登記簿謄本は良く分からないから相手方に調停員から誤った話ができないので、相手方向けのこちらの言い分を書面にしてくれたら相手方に渡すと言う。 (理解しようともせず、証拠確認できない書類を当事者同士で交換させるのは責任回避ではないのか) ・申立人(私)裁判も、登記簿も証拠として出すからと言っても、相手方向けの言い分の書面を出せの一点張りである 本来、調停員というのはどんな仕事をするのでしょうか? お互いの言い分を(証拠付き?)調停員が聞いて、判断し、正しい方向に調停するんじゃないですか それでも決裂はあるでしょう。 また、相手方からの言い分書面の受け取りを拒否し、調査員から説明を受けたいと思います。 そうする場合、私には主張を証明するもの、及び証拠が必要だと言いますから、相手方の主張は当該土地は実父のもので子供のときから開墾をしてきた土地だから自分たちの物だという主張ですから、当該土地は新地番に変更されている、補助整備も完了し元の土地の場所が特定できない、子供の記憶はあいまいでどこを開墾したか分からない等々証拠はありませんので、調停員は証拠もなしに相手の言い分を私に伝えることが出来ないはずです。 裁判の事実、登記謄本の事実がありますからこちらの主張が採用されると考えています。 そもそも調停員の仕事、進め方とはこんなものなのでしょうか? こんな無責任なやり方でよいのでしょうか? (長々と分かりづらい文章申し訳ありません

  • 調停委員に言ったことを…

    弟のことなんですが二回目の調停で親権を譲る代わりに週一泊まりでの面会を希望すると調停委員に言いました。ところが相手方は月2の面会と養育費は3万と要求して来ました。その日の調停はお互い納得せず終わりましたが今度の調停で条件を飲まないのであればやはり親権は譲らないと言い直しても大丈夫なんでしょうか?

  • 離婚調停の相手方が調停委員に提示する書面

    私は、家内に、離婚調停を申し立てられた相手方です。 相手方が調停委員に提出する書面の名称(陳述書、準備書面等)は何にすれば良いのか、 教えてくださいますよう、お願い申し上げます。

  • 調停の調停委員について

    先日、25日第1回の調停がありました。 私は夫からの精神的DV、性的DV、金銭面について離婚を決意し、調停しています。 恐怖心が強く一緒に生活できないことを言っているのに、1人の女性の調停委員の方は「もっと気持ちを伝えることをしないと」とすごく言われ、「彼に歩み寄るじゃないけど」話し合って寄りを戻すみたいなことを言われ嫌な思いをしてしまいました。 調停委員の方は中立な立場なのに、このようなことになってしまい、何かいい方法はありませんか?

  • 調停委員の交代

    相続問題で調停を兄弟から起こされ、先日初調停に行きましたが、相手方が弁護士を同伴してきたため、最初から調停委員が先方片の要求ばかりを此方に伝え、どれだけ譲歩できるか次回まで回答してくれと、全く向う方の代弁者の様に話を進めてきます。早く終わらせる為に弁護士側に就いているとしか思えません。公平な調停をしてもらう為に今の調停委員の交代をしてもらいたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 宜しくアドバイスをお願いいたします。

  • 離婚調停

    離婚調停は「申立人より相手方の方が不利になる(第三者である調停委員に先入観がうまれるため)」というものを見たことがありますが、実際はどうなのでしょうか?

  • 遺産の調停・相続で聞きたいのですが

    私は、現在母親の遺産相続で調停を行っています。 先月、10月の調停で被告側が11月の調停でハンコを押すと約束をしました、2名の調停委員の同席の元でです。 その時に不動産売買の手数料の負担割合についての話は全く出ませんでした。 全く出ませんでしたので、原告・被告とも3%・3%の五分の負担になるものとばかり思っていました。 ですが!2週間経ってから突然被告側が、原告側が全部払えと行ってきたのです。 調停の席で11月の調停でハンコを押すと約束しておきながら、2週間経ってから、調停の席で言っていたことと違うことを言うなんて許されるのでしょうか?。 不動産売買ですから、3%の手数料と言っても大金ですよ。 更に、被告側には果実分の未払もあり、それも350万円以上になります。 私は法律に詳しくはないのですが、果実分は不動産が売れた・売れないに拘らず、支払わなければならないといけないと思うのですが、どうでしょうか?。 果実分の全額を支払わせるのなら、新たに訴訟を起こさなくてはいけないのでしょうか? そして、訴訟を起こしたとすると、調停の席で被告側が「ハンコを押す」と言っておきながら、2週間も経ってから「手数料を払え」と調停委員同席の元で言った事と違うことを言い出したことは、原告側の有利になるのでしょうか?。 また、果実分を払わないことで、調停を起こしてからケリが着くまでのあいだの利息分は請求できるのでしょうか?、法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非共教えていただけないでしょうか?

  • 調停について

    昨年7月に婚姻費用の調停を申立て、未だ成立しておりません。 ほぼ決まりかけており、一応12月からはその金額で入金があります。 しかし、まだ成立してなく、次回成立かというところで相手方が 仕事の都合で調停に来られないと私にメールがありました。 裁判所にその連絡をしているかどうかはわかりませんが、 このような場合、私から裁判所にどうしたらいいか聞いた方が いいのでしょうか?例えば別の日にするとか? それとも、裁判所には何も連絡をせず、予定していたその日に出向き、 話しをするのがいいのでしょうか? 予定してあった調停の日まであまり日がなく、困っております。 ほぼ決まりかけていても、相手が来ていなければ成立はしないですよね? どなたか教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 調停の後、相手方に待ち伏せされたら怖い

    お恥ずかしながら、一身上の事柄で、家事調停を裁判所へ申し込もうかと考えています。 「調停」では、自分と相手方が、直接顔を合わせることはなく、(自分と相手が同じ日に?)時間をずらして、調停委員から質疑応答を受ける、というシステムのようです。 相手方には、柔道か剣道の有段者で体格の大きい男(他人)が、「何でも頼りになる相談相手」として付いており、この男に、私は、乱暴(未遂)と住居侵入をされたことがあります。(ちなみに、怖いので、この後、私は転居しました) もし調停を申し込んだ場合、調停の日に、この男に待ち伏せされたら、腕力で負けますし、転居先まで跡をつけられるかもしれません。 調停の日を、相手方と自分とで、異なる日にしてもらう(できますか?)など、待ち伏せを避ける方法はありそうでしょうか? 待ち伏せを防ぐアイデアが、何かありましたら、お授けください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 特定調停後の支払について

    先日特定調停を終え来月5日から支払が始まります。 そこで質問なのですが、指定の口座へ振込をする日は5日当日でなくてはいけないのでしょうか。 来月7月の場合は5日が日曜日なので翌日の6日(月)に振り込めば大丈夫だということはわかるのですが、もっと前もって7月1日とかに振込をしても7月分を振り込んだことになるのでしょうか。 特定調停の際、私の給料日が月末だということを踏まえた上で調停委員の方からは「お給料もらったらすぐ振りむようにすればいいから。早め早めがいいからね。」と言って頂いたので、私もその方が気が楽だしそうしようと思っていたのですが、母からは「5日支払いなんだから5日に振り込むもんじゃないのか」と言われ、それもそうだなと思ってしまい困っています。 とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、もしわかる方がいらっしゃいましたら ・5日当日でないといけないのか ・前もってでも大丈夫なのか どちらか回答頂けるとありがたく思います。宜しくお願い致します。