• ベストアンサー

数学というか算数です 分数の割り算について

小学校の算数授業で分数同士の割り算を はるか昔に習いましたが 2/5 ÷ 3/2 これが 2/5 × 2/3 となりますよね。 何気なく覚えていましたが どうして後ろの数をひっくり返して 架けたら 答えが出るのでしょうか? 分かっている皆様には初歩的な質問で 申し訳ないですが どなたかよろしく御回答 いただきたいです。 (当時小学校では何等分かのケーキを例に  解説していた気がします。)

  • ennkai
  • お礼率54% (284/525)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.5

素人ですが、私がなるほどと思って納得したのは次のような教え方です。 6を2で割るというのは、6の中にいくつ2があるのかを探すということであり、答えは3。 1を1/3で割るというのも、同様に、1の中に1/3がいくつあるのかを探すということであり、これは直感的に3だとわかります。 要するに「2で割る」というのを「二人でわける」などと考えると、「1/3で割る」ということに感覚がついていかなくなりますが、「1/3がいくつあるか探す」という方向にすると直感的な量として理解できるようになります。 この場合の1/3というのはもちろん1を単位とする分数でなければ困るので、「3割る1/3」というときに「3の1/3は1で、3の中に1は3つあるから、3割る1/3は3」としてしまっては間違いです。 4割る2/3というのも、「4の中に(1を単位とする)2/3がいくつあるのか」を図を描いて数えてみるとすぐに6とわかります。この過程でやっていることは、4の中に1/3がいくつあるかを数え、その数を(1/3ではなく2/3を探したいので)半分にするという手順です。この手順を式にすると、分母をかけてから分子で割ることと、と同じになります。

その他の回答 (7)

  • yaksa
  • ベストアンサー率42% (84/197)
回答No.8

教科書では、分数÷分数の割り算は、比・割合の概念を習った後です。 最初に分数を習うときは、確かに、ケーキなどを等分することで習いますが、ケーキを3/2人で分けるとか意味がわかりませんからね。 ちなみに、小数÷小数のほうが、分数÷分数より先に習うと思います。こっちのほうが余りという概念を使えるぶん、理解しやすいのかな。 「長さ4.1mのリボンを0.5mで等分します。何本できますか?」 ⇒ 8本と余り0.1m 2/5÷3/2は、6年生で習いますが、 「3/2mの重さが2/5kgのパイプの,1mの重さはいくらですか」 「赤いリボンの長さは3/2m,青いリボンの長さは2/5mです。青いリボンの長さは赤いリボンの長さの何倍ですか」 みたいな問題になります。 もちろん、2/5÷3/2の前に、答えが整数になる問題(#6さんのような問題)を使って、分数の割り算が逆数をかけることということを納得させます。(というより無理やり暗記させるのかな)

ennkai
質問者

お礼

皆様ありがとうございました こちらに皆様へのお礼というかたちで 記入させていただきます。 私の分かりにくい質問にお付き合いくださり 感謝です。 皆様様々なアプローチでして 非常に参考になりました。 全員にポイントをおつけできればそうしたいのですが そういうわけにもいかず ごめんなさい。 長い間のモヤモヤが晴れた気がします! 本当に御尽力感謝です。

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.7

私もチャレンジしてみましょう。私が小学校時代に習ったのは、面積図の例でした。 1m×1mの土地は、面積1平方mになります。以下が、そうだとします。 ○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○ 【問題】 ある長方形の土地は、 面積5/6平方m、縦の長さ2/3m です。 横の長さは何mでしょう? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? 式は 5/6 ÷ 2/3 = ? で良いですよね? A もし、この土地が、縦の長さが1mなら、面積はどうなるでしょう。 A-1 縦の長さがもし、1/3mなら、面積は 5/6 を 2 で割って 5/12 平方m。 ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? A-2 縦の長さがもし、1mなら、面積は 5/12 に 3 をかけて 5/4 平方m となります。 ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? ●●●●●●●●●●●●●●? B 求める土地と、横の長さが同じで、縦の長さが1mの土地の面積は 5/4平方m ということは、横の長さは 5/4m ということですね。 ●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●● ・・・(以下、略)・・・) A-1,A-2、Bから、 5/6÷2/3=? 5/6を2で割って3をかける、ことになる。 いかがでしょうか?

  • qntmphscs
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.6

図がないと厳しいので、小学生になったつもりで、数直線のようなものを描きながら追って下さい。 例1 長さ4mのリボンを1/2mで等分します。何本できるでしょう。 式 4÷(1/2) 1mの中に1/2mは2本あるので、4mの中には4×2本あります。 つまり4÷(1/2)=4×2です。 2/1=2÷1=2なので4÷(1/2)=4×(2/1)とも書けます。 例2 長さ4mのリボンを2/5mで等分します。何本できるでしょう。 式 4÷(2/5) まず4mのリボンを2mに等分すると4÷2=2本になります。 この2本をそれぞれ5等分するので2×5=10本になります。 つまり4÷(2/5)=4÷2×5です。 かけ算と割り算の順番は変えられるので 4÷2×5=4×5÷2=4×(5/2) つまり4÷(2/5)=4×(5/2)と書けます。 例で用いた割られる数を分数にしても同じ説明が成り立ちます。

noname#8027
noname#8027
回答No.4

○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ まあ、こんなケーキが合ったとします。2/5というのは、 5等分したものが2つあるということです。だから、下 の絵の分量ということになります。 ○○ ○○ ○○ 一方、割り算は、容器に分けるものだと考えることができます。 □ □を一つの容器と考えると 3個の容器を □ □ □ □ □ □ 1/2にしたもの、ってことです。 □ □ □ この容器の中に先程のケーキを均等に入れると、さあ、容器1つ分には、 どのくらいケーキが入っているでしょうか? (割り算をするということは、最終的には1個分の 容器にどれだけの量、はいるか、を求めるというこ とですよ。2個とか3個の容器に分ける場合を考え たらわかりますね?)  □   □   □ ○○  ○○  ○○ ↓・・・・・・・(1) □ □を一つの容器と考えているので、以下のようになります。 ○○ ○○ さあ、(1)のところを考えてみましょう。半分にした容器にわけて、最後の 答えは容器1つ分の量を考えなくてはいけません。つまり、容器を割ると、 最後の答えは、反対に倍にしなくてはいけないのです。1/3だったら同じ ように3倍。だから、割る数の分母はかけ算の分子にしても同じなのです。 一方、分子のほうの3は、3つに分けるということで、最後まで割り算とい うことで残るので、かけ算では分母になります。 ・・・・・・・・ちょっと、イマイチでしたかね。

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.3

他の回答の方と同じことですけど A÷B=A×(1/B)

ennkai
質問者

補足

お三方ありがとうございます。 私の質問の書き方がまずかったみたいで ごめんなさい。 あらためて書かせていただきますと 「分数同士の割り算を実生活  の中の例で説明できませんか?」 という事になります。 (それこそたとえばケーキの例を使って) 分数で割る→その逆数をかける ↑の変換に関しては納得できました ありがとうございます

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

A/B×B/A=1 ですから 1÷A/B=B/A ですよね? ここまではいいですか? また、 C÷D = C×1÷D = C×(1÷D) ですよね? たとえば50÷2=50×0.5 ですから C÷A/B = C×1÷A/B = C×(1÷A/B) = C×B/A たとえば 2/5÷3/2 = 2/5×1÷3/2 = 2/5×(1÷3/2) =2/5×2/3 こんなんで説明になってますでしょうか?

  • alphion
  • ベストアンサー率19% (27/136)
回答No.1

2/5 ÷ 3/2 をそのまま、分数に書いてみましょう。 2 - 5 - 3 - 2 一番下の2を消すために、分子分母に2を掛けます 2 -x 2 5 - 3 - x 2 2 は、 2 - x 2 5 - 3 となり、3を消すために分子分母を3で割ると 2 2 -x- 5 3 これじゃダメですか?

関連するQ&A

  • 割り算と分数

    割り算は分数に置き換えれることができますが なぜ、「割られるかず÷割るかず」が、○等分した大きさの□つ (例:2分の1、3分の1とか)に 当てはめれるのか、わかりません。なぜ、割り算を分数で表すとき、「割られるかず」が「分子」にくるのか、「割るかず」が「分母」にくるのか、小学生でもわかるようなたとえもふくめてご教授いただけますでしょうか。

  • 整数と分数の割り算について

    整数と分数の割り算について教えてください。 学業から暫く離れていたので、分数の計算の仕方を忘れてしまいました。 ひっくり返して掛け算するというのは分かるのですが、どうしてそうなるのか分かりません。 6÷1/3という問題があり、答えは18になるらしいです。 ひっくり返して6×3にしているのでしょうが、何故そうなるのですか? 私が計算すると答えは3になります。 6÷1/3=6/6/ / 1/3=36/12 / 6/6=3 この後また3を掛けるのだと思うのですが、6は既に使用しているので掛ける数字がありません。 恐らく、確実に私の計算式が間違っているのだと思います。 どなたか分かりやすい解説をお願いいたします。

  • 数学というより算数の質問です。高齢者に分数を・・・

    私の母は80歳を越えているのですが、分数が苦手で。 戦中、戦後に学生だったそうです。国語はなぜか今でも得意なのですが、算数の授業を覚えていないとのこと。 分数の足し算とかは、説明すると、なんとなくわかるようなのですが。 一番、説明に困っているのが、割り算です。 例えば1/4÷5/3のような計算の時、1./4×3/5のように、分母と分子をひっくり返すというか、変更しますよね。 私は、分数の割り算の時は、こうやって計算するということしか説明できないのですが。 母にしてみれば、どうして?と疑問に思うようです。 でも、私も、そういえば方法し覚えていなくて、・・・と無言になってしまいます。 数学の得意な友達に聞いたのですが、分数は、もともと自然界に存在しないものなので、難しいと言われました。 実生活で、分数に遭遇するとしたら、ケーキを1/4に分けてみたいなことしか無いので、掛け算、割り算を、高齢者にも、わかるように説明するのには、かなりの実力が必要だと思うとも。 母に、暑い時に水分補給は大事なんだよ。 でも、ただ、冷たい水よりは、塩分の入ったドリンクを飲むほうが良いんだよ。 だって、汗ってなめたら、塩からい味がするでしょう?だから、みたいに、かなりかみくだいて説明しないと納得してくれないんです。 幸い、母は認知症にはなっていないのですが、クイズ番組が好きで、分数の簡単な計算がでてくると、いつも私に質問するのです。 すごく、かみくだいた表現で、教えていたけないでしょうか? よろしく、お願いします。

  • 数学(算数)に素養がおありの方 分数と小数の不思議

    数学に素養がおありの方 お助け下さい。 小学4年生の息子の疑問です。 循環小数が分数で表され 等分にわけられっこない物が [1/3づつ] の様に分数で書かれる事にも納得がいかない。 実際切り分けている時は 等分にはなっていない。なり様がない。と思う。 でも教科書とかに1/3づつ分けました とか絵が描いてある。 おかしいと思うんだけど…。 みたいな内容でございます。 分かりづらくて申し訳ありません。 因みに 分数や少数の計算や問題が苦手だとかではなく、 通分・約分・文章題・部分分数分解等もそつなく解答できます。 息子自身にも 算数には得意感はあるのですが… 算数はいつも[不思議な感じ]がつきまとっているのだそうです。 先日 息子が宙を見つめてぼ~っとしているので、 「なにしてるの?」 と聞くと 『数って 不思議だなぁ~って思うんだ。』 と しみじみ言うのです。 (以下息子の疑問です) 少数と分数って書き換えられるじゃない? でもさ 循環小数のとき。 ほら たとえばさ 1÷3=3・3333…  分数だと 1/3。 これってね、ケーキとか3人でわけるじゃない?  1/3づつね~。って分けてるよね。 でも、少数だと 3.333333333・・・・・ 3.333…ってどういうこと??? 分数で1/3で割り切れてるし、実際3つに分けて分けっこできてるわけでしょ。 循環小数が分数で表せて しかも 1/3みたいなとき 分けっこできちゃってる…ってのが何だか不思議っていうのかぁ~…。 母の私も 息子が言わんとする事は分かるのですが、 母自身がわかりません。 息子は「わからない」という私に、質問の意味が分からないと思ったのか、 ものさしを出して 『10cm3人でわけるでしょ。 ここが3センチで…で3人に分けて 1cmあまりました。 また1cmを3で割って 0・1cm。さらに0・01cm…。 これが無限に続くってことでしょ。 でもこれが分数なら1/3づつに分けられます。ってなるわけよ。分数は余りがないから。余りがないっていうの ママは変な感じしない? 分数は割り切れちゃうわけよ。 っていうか~ 割り切れないからしかたなくって分数で書いてるって言ったらいいのかな。 あ。まって。 割り切れないのに 割り切れてるみたいな分数にして 割り切れてるふり?? 0・00000000・・・・・って無限じゃん! カステラの中に無限の小数が~…。 あれ?おかしいな? 実際はカステラは等分には割り切れてないってこと??? 永遠に等分には割り切れない。 でも0.001cmくらいの辺で適当に3人のだれかが0.001分大目にもらってるって事?普通の切れ味の包丁でルーペでも使わないと0・1cmぐらいで 誰かが0.1cm幅分多くもらってる。 そういう事なのかな。 リボンとかケーキとか [3等分にしました] って、教科書にも図にかいてあるし、 ぼくたちも 実際に3等分したりしてるよね。 でも 3等分にしてるつもりでも 本当は3等分にはなってないんじゃない? 3等分に分けるなんてできないんじゃない? あ。初めから6切りにしてあるチーズを3等分なら 一人2切れ づつにわけられるよね。 でも切ってないチーズとか 10等分に切れてるチーズを3等分…とかが ぼくには意味不明…。 こんな事を申しておりました。   母の私も 息子に質問されてみて あ…そういわれればそうだなぁ…と 頭を抱えてしまいました。 おそらく 小数や分数の概念の基本的な部分が欠如しているからなのでは。 と思うのですが… お手上げでございます。 息子も私も あ~そういう事なのね~。 と 理解できる様 ご教授頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 分数で割り算をする時に、分子と分母をひっくり返して掛け算をすることについて

    分数で割り算をするとき、分子を分母をひっくりかえして掛け算をしますよね。 どうしてこれで分数の割り算が出来たこのになるんでしょうか? 今やっている映画「おもひでぽろぽろ」を見てふと思いました。小学校5年生の頃、この問題を3時間くらいかけて証明した授業をやったことがある記憶があるんですが、思い出せません。 数学の知識は小学校レベルなので、できるだけわかりやすく教えていただけないでしょうか。わがままな要求ですが、よろしくお願いします。

  • 小学生算数 わり算の余りについて

    小学校の算数でわり算での余りについての質問です。例えば 11÷4=2あまり3 です。 15÷6=2あまり3 です。 両方とも答えが「2あまり3」になるので, 11÷4=15÷6 となるはずです。 でも実際は11÷4=2.75,15÷6=2.5 となり, =(イコール)ではありません。 そもそも,11÷4=2あまり3 の式って正しくないような気がしますが, =で結んでしまってもいいものでしょうか。 どなたかおしえてくださいませんか?

  • 小学三年生の算数について

    姪っ子の算数をみてあげていて、学校の宿題で割り切れないわり算というのが出題されていました。 例、21÷5=4…1 になりますが、その中で 8÷9=? というのがありました。 教科書を見たのですが、前の数字が大きいものばかりで(0÷6=0というのはありましたが)例として良い答えを見つける事ができませんでした。その為、どう答えをだしたら良いのか分かりません。 分数はまだですし、小数点で求めるのか、それならばどこまで求めるのか。小数点も習ってはいるようですが、割り切れない計算を小数点に…計算…という複雑なのは教科書には出ていません。簡単な計算のみです。 割れないというのか…。0というのか…。 小学三年生での正しい答え、わかる方いらっしゃいましたらお教え頂けたらと思います。

  • 割り算について素朴な疑問

    割り算についてふと思ったことがあったので 書かせていただきます。 1/3*3=1 になります。 (1/3 は三分の一の意) これを 1÷3*3= にすると答えはなんなのでしょうか? 学校では「1」になると思うのですが、 1÷3=0.333… で*3をしても0.999…になると思うのです。 1/3は1÷3になるので、答えが一致しない?? と単純ながら迷宮入りしています。 どなたか説明のつく方お願いいたします。 もしかして、割り算というものは数学的にはすべて 分数で表わすべきものであるのでは?とも思っています。 分数の場合計算としては、 (1*3)÷3としているので問題ない。 ということ??

  • 小学校5年の割り算

     小学5年の算数の宿題をしてて ふと思いました。  割り算の問題ですが、  5Kmの0.4倍は何Kmでしょうか?    私は下記の式で計算しましたが、ドリルの一番上に 「少数の割り算」と書かれてます。  この場合は、やはり割り算で計算しろという事でしょうか?  5 x 0.4 = 2   答え 2km  分数にして式を書いても、  1分の5x5分の2=5分の10=2 になります。  割り算にて答えを出す場合の式を教えてください。

  • 割り算するという行為の意味が未だに分かりません。

    現在21歳です。 小学校高学年に割り算を使う文章問題に出会って以来、算数という科目に苦手意識を持ち始め、それによりもちろん数学も不得意科目となりました。 割り算の行為の意味が分からない為、中学・高校の数学の授業を理解する事はほとんど出来ず、例えば「2÷3は2/3(3分の2)というように、分数を使って表す事が出来る」という事を授業で聞いたときは、本当に発狂したくなりそうなぐらい頭を抱える程、割り算の意味が分からずにいました。 こんな状態を打破すべく、最近になってようやく割り算と真剣に向き合いその意味を考える事にしたのですが、やはり根本的には未だ理解に至っておりません。  割り算とは「1あたりの平均を出す為の行為」という考えに至ったのですが、それであっているのでしょうか? つまり、どんな割り算の問題も「1につき1」という条件が含まれていて、それに従って計算していくものである、という位置づけでよかったでしょうか? 例えば、9個のリンゴを3人で分ける時、もちろん9÷3をして計算します。 問題には書いていないですが、その時の条件は「1人につき1個リンゴを貰う」だと思います。仮に1人が2つ貰ってしまっては、計算が破綻し9÷3=3にはならなくなってしまいますから。 9÷3というのは、(その3人をそれぞれABCとした場合) ABC|ABC|ABC の図の様に、9を(「ABC」をひとまとまりとして)3つに分ける行為で、その1まとまり=1人1個となりそれが3つあるから1人につき3個になるのだと思います。 他の例として、「リンゴ1つを4人で分けた時、1人当たりもらえるリンゴの数は?」という質問を取り上げてみます。 本来ならばリンゴを4つ用意して4人で分けたら1回区切る事ができ、1人1つ貰えるのですが、今回は1つを4人で区切らなければなりません。 そこで計算として、1÷4=0.25で答えが1人あたり0.25個となる訳です。 以上のことから判断して、割り算という行為は1あたりの平均を出す為のものである、となったのですが合っているでしょうか? 本当に割り算という行為が分かりません。 この割り算というものをきっちりと理解できたら、また数学の参考書等を用いて色々な文章問題を解いて行きたいと思っているのですが。。。 回答お待ちしております。 (あと本当に算数が苦手な小学生にも分かる、分かりやすい参考書等がありましたら加えて教えて頂けたらと思います)