• 締切済み

落ちこぼれだけど実習助手を受けたい

こんばんは。 私は理系大学を今月卒業する者です。 ストレートに入り、2留しました。正確には、人より1年半長く大学にいたことになります。 理系大学ですが教員免許が取得できるということで入学しました(教育学部にいくことも考えましたが 事情で今在籍している大学への道しかありませんでした) ですが、途中で単位不足のために一度目の留年をし、教員への道をあきらめました。 それから今に至るのですが、やはり教員への気持ちが強く今となってはとても後悔しています。 そんなときに偶然にも公立学校の実習助手の話を聞きました。教員免許がなくても、教員に準ずる仕事ができると聞いて調べてみたところ採用試験があることがわかり受験しようと思っています。 ですが、自分の経歴(2留年)と大学で修めた成績がよくないので(成績のランクが可と良が多すぎる)書類審査で落とされそうです。 がんばろうという気持ちはあるのですが、とても不安です。 こんな経歴でも受験して可能でしょうか?恥ずかしい気がします。また、やはり、教員免許はもっていたほうが有利なのでしょうか? ネットで調べても情報がほとんどなくどの程度の筆記試験が行われるのかもわかりません。参考書など何を使ったらよいかもわからないのでどなたか知ってる方がおりましたら教えていただけたらなと思います。 長々とすみません。 よろしくお願い致します。

noname#7755
noname#7755

みんなの回答

回答No.6

某県で実習助手をしている者です。 仕事内容は自治体や学校、担当教科によってまちまちですけれど原則として教諭の補助です。 しかしながら、実際には教諭の先生方と何ら変わらないような業務についてらっしゃる実習助手の先生がほとんどです。 職名に反するのかもしれませんが、「実験・実習の時だけ出番がある」という仕事ではありません。 試験内容につきましては、これも実施する自治体によって異なります。 他の方がおっしゃっているように、内容は初級公務員程度だと感じます。 ただし、応募資格は高卒だけではダメだったり、4大卒ではダメなときもあります。 そこは受験される自治体の応募要項を確認されてください。 私の知っている限りでは、概ね大卒の受験者が多いようですね。 元々は高卒技術者の専門枠のようになっていたようですけれど、昨今の大卒就職難の煽りをうけてなのか、4大卒の受験者の姿が多く見受けられます。 あと、採用試験に有利かどうかは分かりませんが、教員免許は持っていた方が良いと思います。 学校現場では教諭の先生方と同じように生徒を指導することになるでしょうし、部活動を担当することもあるからです。 実験・実習に関する専門知識だけでなく、そういった生徒指導力も問われるのではないでしょうか。 残念ながら私の専門は理科ではありませんので、専門試験の難易度については分かりません。ごめんなさい。 でも高校で理科実験を教えるのでしょうから、化学を中心とした高校理科の分野を押さえておけば問題ないと思います。 市販の書籍には実習助手対策本なるものはございませんので、高校で使っている教材が有効でしょう。 それと大学在学中の成績をご心配なさっているようですけれど、済んでしまったことを悔やんでもしょうがありません。 これから受験される採用試験について、どう対策を練るかが肝心です。 試験ガンバってください。

  • jyonasan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

試験の内容は確かに県によって違うと思うので、何とも言えません。 私が思うのは、助手はあくまでも県職員(初級)となるため、「県職員、初級、一般常識」この3つをキーワードに本を探されたら良いのではないかと思います。 経歴、成績は関係無いと思います。 実習助手になりとりあえず働き、通信教育で教員免許を取るのも一つの手だと思います。 今年は落ちても臨時採用の申し込みをしておけば、欠員が出た場合一年間は働けます。 頑張ってください。

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.4

 No.1を書いたものです。  私が言いたかったのは「あまり受験者がいない」のではなく、「受験者の中に理系の大学卒はあまりいないだろう」です。  しかし、20年前の印象ですので、いまはまったく違う可能性もあります。  ちなみに知人が勤めていたある私立高校では、実習助手の仕事は理系の2部の学生のみしか採用していませんでした。大学を卒業したら退職です。  内容としては、そういう仕事なのでしょう。  No.2の方もおっしゃっていますが、どの自治体でもかなりの高倍率になるでしょう。初級程度の勉強をするだけでは不十分だと思われます。  大学の学生課とか就職部とかに情報はありませんか?  ともかく、頑張ってください。

  • y0sh1003
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.3

書き忘れましたが、東京だと大卒だと受験資格がありません。年齢制限もあります。

  • y0sh1003
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.2

実習助手の採用試験は都道府県ごとにかなり違います。 質問者の方がどちらのかたかわかりませんので、 とりあえず東京のをと思ったら、今年は工業と農業しか ないみたいですね。 ちなみに東京の試験はそれほど難しくはないものの、 倍率がとんでもないので超難関だそうです。

参考URL:
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/16joshu.htm
noname#7755
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり都道府県によりけりなんですね。 東京ではないのですが、私は理科の助手を希望しています。 東京の試験はどの程度の内容なのでしょうか?高校卒程度の試験なのでしょうか? やはり難関なことには間違いないみたいですね。 勉強を始めるのが遅くなってしまったので、今から勉強しても間に合わないかもしれないですが、とにかくがんばってみます。

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.1

 最近のことは知りませんが、私が大学生だった20年くらい前ならだいたい高卒の人が受けている試験でした。大卒なら教員採用試験を受けるので。  最近は公務員の人気は高いので、理系の大卒の人も受けるとは思いますが、まああまりいないでしょう。  書類審査において、大学の成績が原因で落ちることはまず考えられません。  普通に考えて、試験内容としては高校の理科(特に化学)および数学が多く出される気がします。一般の公務員試験の勉強もしておいた方がいいと思います。  その試験を受けるよりも、大学をもう一年留年して教員免許を取ることをおすすめしますが、うけるなら頑張ってください。

noname#7755
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまり受験者はいないのですね。ただ若干名の採用枠ということなので、かなり倍率は高いと思うのです。 10月に中途半端に大学を卒業することになってしまいましたが、やはり長く大学にいた分、両親にお金を貸してもらっているので、あと一年大学にいるのは無理だと思い、卒業の選択をしました。 不安ですが、今年受験すると決めたのでがんばりたいと思います。 大学での専攻は化学だったので、その点では少しは有利かもしれないですが、数学は苦手なのでがんばって勉強します。公務員対策の勉強は、初級程度でよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 農学の実習助手の勉強方法について

    はじめまして、こんにちは。 実は私自身、恥ずかしながら実習助手という仕事があること をつい先日まで全く知りませんでした。 私は現在転職を考えており、自分が何をしたいのかを色々と 考えながらネットで調べていく内に、 実習助手という職種があることを知りました。 私は高卒(専門学校卒)で教員免許は持っていないのですが、 来年、宮崎県の実習助手(農業)を受験しようかと考えています。 そこでご経験のあられる皆様にお聞きしたいのですが、宮崎県の 県立学校実習助手の募集要項には試験科目に筆記試験として、 「採用予定教科に関する専門教科(高等学校卒業程度)」 という風に書かれています。 私自身農業には昔から興味を持っているのですが、何分農業高校 出身者というわけでもなく、農業に関する筆記試験と言いまして も、何から勉強を始めて良いのか、今のところ全く雲をつかむよう な感じでいる次第です。 もし私のように農業に関する勉強を始められて、実習助手試験を 受験された経験のあられる皆様がいらっしゃいましたら、勉強方法 (何から始めれば良いのかや参考書など…)につきまして、アド バイス頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教育実習に関する質問です

    私は通信制の大学で免許を取得し、今年教員採用試験を受験する予定です。しかし、いまだに教育実習の内諾がとれていません。そうなると、今年度内に実習を受けることは難しいのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 教育実習

    現在大学4年生で、就職活動を諦めて、国語科の教員免許を取得したいと考えています。 教職の科目は一通り取りきってありますが、教育実習と介護体験だけは行っておりません。 今年度は、このまま留年せずに大学院で実習を含めて履修し、修士の免許を取ろうと考えています。 そこで質問なのですが 1、教職の大学院は早稲田の受験を考えていますが、滑り止めの学校が見つかりません。埼玉県から通学が可能、または通信で免許が取得できる大学院は他にありますか? 2、中学・高校の免許を取るためには、何週間の教育実習が必要ですか? 訳があって母校の中学には行きたくないのですが、通常高校のみの実習で中学・高校の免許は取れますか? 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 実習助手にもっていると有利な資格について

    実習助手試験の申請書に、もっている資格・免許の欄があります。どのような資格や免許があると有利なのでしょうか。ちなみに、私は社会教育主事、自動車運転普通、大型車運転、大型特殊運転、特殊車両の現場での操縦免許だけです。 教員免許も測量士や社会福祉士などもありません。

  • 教育実習の評価と教員採用試験

    教員を目指している大学院生です。切実に困っています。 先日、6月に行った教育実習の実習簿が戻ってきたのですが、 成績がなんと「可」なのです(泣) 実習授業は、実習生として人並みレベルにはできたと思いますし、生徒とのコミュニケーション等等も以下同文です。 ただ、最終日前日の総括の際に、実習の感想や教育に対する考え方などを聞かれて、 思ったことを率直に言ってしまったのが良くなかったようです(反省してます) 「可」という結果に承服しがたいものはありますが、それをここで愚痴っても仕方ないので、 今後のことを考えないといけません。 来年は2つの県の採用試験を受ける予定なのですが、必要書類は A県:大学(学部)の成績証明書だけ出せば良い (=「教育実習:可」の成績証明書は出さなくて良い) B県:大学院の成績証明書を出さないといけない (=「教育実習:可」の成績証明書を出さないといけない) となっています。教育実習はA県の中学校で行いました。どちらの県の願書も、実習実施校を記入する欄はありません。なお、本命はA県のほうです。 そこでお尋ねしたいのですが、 1.教員採用試験において、教育実習の成績はどの程度評価対象になるものなのでしょうか? 2.A県のように、成績証明書に教育実習の成績が記載されていない場合、教育実習の成績を調査したりするのでしょうか? 過去の質問で「教育実習の成績は、よほどのことがない限り、良以上をつける」という現役教員の方の回答を読んで、正直ショックを受けています。県名を伏せておりますので答えにくい質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。とくに、現職教員の方、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

  • 教育実習を秋に行うデメリットについて。

    教育実習を秋に行うデメリットについて。 現在、塾講師のアルバイトをしながら、(大学は卒業しています) 日本大学通信教育部で中学・高校国語の教員免許取得を目指しています。 先月入学(3年次編入)したばかりなのですが、大学のシステム上、 教育実習を来年の春に行うのは難しいと考えるようになりました。 ※詳細は最後に書いてあります。 そこで、質問なのですが、 秋に教育実習をする場合、何かデメリットはあるでしょうか? 特に私が心配しているのは、 (1)実習を受け入れてもらえる学校を探すのが困難にならないか。 (2)実習前に教員採用試験(7月)を受けられるのか。 (3)教員採用試験を受験できるとしても、  その時点で実習をしていないのは不利にならないか。 ということです。 よろしくお願いします。 以下、細かい事情を載せておきます。 ※教育実習を春に行う場合、前年度の最後の試験までに大学が定めた  一定の単位数を取得していなければなりません。  ただ、自分の場合は入学したタイミングが遅く、  今年度は試験が2回(本来は年4回)しか受けられず、その2回で30単位ほどを  ほとんどひとつも落とさずに取得しないといけません。  大学時代に教職課程をほとんど取っていなかったため、  スクーリングを併用してもギリギリです。  実習を秋にすると、実習までの試験が3回になり、かなり楽になります。  物理的には、来年度の春に教育実習→教員採用試験受験→再来年度に晴れて教員。  ということも可能なようですが、  通信制の大学の試験は、通学制の試験より難しいと聞きます。  (もちろん採用試験の方が難関ですが…。)  まだ通信制の試験・レポートを経験していないため、「単位をひとつも落とさずに」  ということがどれほど困難なのか予想できていません。   そのため、「実習を母校に申し込んだ後に、単位不足で実習ができない」  という事態を心配して、秋の実習を考えるようになりました。

  • 就職活動と教育実習

    2つの両立の難しい事は心得ています。今、大学3年生で中学校教員を目指そうか悩んでいます。塾や専門学校の教員の募集が結構あるので受けてみようと思うのですが、そうなると教育実習に行っている約1ヶ月の間に面接や筆記試験が重なったりしますよね? やはり中学校教員を目指すなら就職活動はしない。就職活動をするなら教育実習には行かない。ハッキリ決めてしまった方が良いのでしょうか?もし、実際に両立した方がいらっしゃいましたら、その時、どう乗り切ったか?お聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 公立学校実習助手採用試験を受けたいのですが。

    ○○市の公立学校実習助手の選考試験を受験したいと思っていますが、 選考試験の中で集団面接と筆記(教養、作文)の試験があり、どのよ うな問題が出されるか分からないので困っています。公立学校実習助手 の場合、 1.集団面接でどのような質問をされるか 2.筆記試験での教養(試験時間1時間)ではどんな問題が出され、 作文(試験時間1時間)ではどのようなテーマで字数はどのくらい 書けばよいか これらのことを知りたいのでご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 教育実習について

    社会科の教員免許を取得予定の大学生です。大学在学中に教育実習に行き、社会科の教員免許は取得できるのですが、大学院に行って国語の免許も取りたいと考えております。 その場合、教育実習は2回(社会科+国語)行くことになるのでしょうか?

  • 教育実習について

    私は今、大学3年生理学部生です。 教職免許を取得しようと思っています。 来年度(4年次)に教育実習に行こうと思っているので質問します。 私の卒業高校の教育実習生の受け入れは、6月か11月だと言われました。 どちらの月に行けばいいのでしょうか? 迷っている理由は ・6月は就職活動と被ってしまうのではないか ・もし院に行く場合の試験との被り ・11月だと大学の卒業研究が大変になるのではないか です。 なぜこのような選択肢になったのかというと、 大学を卒業して教員へ、 または院へ行き、その後教員へ、 または教員にはならず教職免許のみ取得し、一般企業等に就職する いずれかで迷っています。 行く時期でのメリット、デメリット等を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。