• ベストアンサー

庭の榊(サカキ)の処分について

実家で庭に植えてある、榊を処分をしたいのですが、前日にお酒とお米をかけてあげるだけで大丈夫てしょうか。両親は、それでも何かが起こるのでは、と悪い方向ばかり考えてしまって困っています。 植木屋さん、もしくは詳しく教えていただける方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (383/1233)
回答No.2

神様に備えた後の榊は神のものなので粗末には扱えません でも供える前の榊(榊の木)はそれほど気にするものではない 神に供える物に水、米、塩、酒、榊です 供える前は水、米、塩、酒、などは何も気にせず使うでしょ、器に水を入れ過ぎた時は何も考えずに捨てます 普通の木と同じ様に処分すればよい、それでは気が晴れないなら酒と塩で清めましょう あなの気が晴れる様にすればそれでよい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1263/3846)
回答No.1

同じような質問が下記にもありました。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032993640 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167953511 信心深い方がいると気を使って色々考えてしまいますね。 私ならただの庭木と思いとりあえずは根本から切り倒してひこばえ が出てくる度に切取ります。抜根(根ごと抜き取り)でなければ ひこばえが生えてくるので完全に無くなすわけではないと考えて 悪い事も起きにくいのではと御両親を説得すれば。ひこばえでも 切って神棚に挙げることもできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 庭の榊を切っても大丈夫?

    庭の榊を抜くか切るかしたいと思っています。 よく、むやみに庭木を切ってはいけないと聞きますが、 榊だけに、罰があたるか心配です。 榊を切った経験のある方に、教えていただきたいのですが、 よろしくお願いいたします。

  • 榊を庭に植えるとよくないのですか

    庭に榊が植わっています。以前挿し木をしてみたら発根してそのまま大きくなったもので、大きさは2メートルくらいです。 2年くらい前、地元の農家の方が別のことで、宅地内に榊は植えないものだというのを聴いたことがありまして、それ以来少し気にしていますが、神棚用に重宝しますのでそのままになっています。 昔からの縁起や言い伝えとか、まずいこととかあるのでしょうか。 地域で違うかもしれませんが、当地は千葉県市原市です。 過去ログに「神仏のものは屋敷内に植えてはいけないと聞いた」というのがありますけど。。。

  • 庭に木の処分

    来月にマンションに引っ越す予定です。今は一軒家の借家に住んでいます。大家に引越しのことを伝えた時、庭に植木などをすべて処分して、何も無い状態にしてくださいと言われました。小さな庭ですが結構木があります。小さな植木は大丈夫なのですが、周りにずらっと植えてある2mほどの木は根もしっかり張っておりどのようにしたらいいか迷っています。そのような庭の植物を処分する業者というのはあるのでしょうか?

  • 榊の捨て方について他

    榊は、1日と15日に交換しますが、いらなくなった榊は、そのままゴミに捨てていいのでしょうか?処分の仕方がわからないので教えてください。 また、神棚にお酒とお塩の位置(右左)教えてください。その際の処分方法も教えてください。]

  • 神棚の榊が枯れたままですが、どうしたら良いですか?

    妻と別居してから、妻が行っていた神棚の榊が枯れたままになっております。 神棚の手入れも全然やっていません。 さて、先ず榊の方ですが 1.そのまま放置すべき 2.榊を新しいものに入れ替える ※注意2.場合、入れ替える時の注意や枯れた榊の処分方法も教えて下さい。 尚、枯れた榊には、よく神社とかで見かける紙が付いてます。 神棚には毎日、米と塩を捧げ、ろうそくを灯してお参りするべきでしょうか? 神棚の中に御札がありますが、こちらは、どうするべきでしょうか? そのまま静かに放置しておくべきでしょうか? 上記は妻がやっていたことをおぼろげに覚えていただけです。 全く無知なので、正しい神棚のことを ご存知の方、ご教示、お願いします。

  • サカキについて

    神棚に供える榊について質問です。 いつもはスーパーで購入していたのですが、 2ヶ月ほど前からかなり品質が落ちてきています・・・。 既に茶色い葉が混じってる感じです。 で、今まで無かった国産サカキなるものがその横に並べて売りに出されるようになりました。 葉は緑で綺麗ですが100円ほど値が上がります。 いつも買っていたサカキが国産で無かったと初めて知りましたが それでも緑の葉でしたし問題なく利用していました。 しかし、今の質(枯れ気味)では買って神棚に供える気には 到底なりません。 なぜ急にこんな質が悪くなってしまったのでしょう? これじゃ利益の上がる国産を売る為にわざと質の悪い品を並べてるようにすら感じます。 さて、本題なのですが、 サカキって普通に生えていたりするのでしょうか? 田舎なもので自然は豊富です。 もし探せるなら探してみようかなと。 サカキの特徴とかあれば教えて欲しいです。 あとネットで調べたら「挿し木」で増やせるとかもあったので 庭でやってみようかなとも考えています。 サカキの挿し木をやったこことのある方 経験談など教えて頂けると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • さかき・ひいらぎ について

    さきほど質問させていただいたものですが、同様の質問を、さかき・柊についてもさせていただきたいです。 よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------------------- 質問者:ryouman 松を植木鉢で育てたいのですが・・・。 一言に松と言ってもいろいろな種類があると思いますが、素人でも手入れしやすいものは何でしょうか? というのも、玄関に松を置くと運気がアップすると聞いたのでぜひ試してみたいのですが、私はガーデニングをしたこともありません。 庭もないので植木鉢で育てようと思っていますが、玄関にはほとんど日も当たりませんし、一人暮らしで仕事も忙しいので十分な手入れをできるとも思えません。 そんな状況でも育てられる松はありますでしょうか? また、その松の手入れ方法をご存知でしたらぜひ御教授いただきたいです。 よろしくお願いします。 質問投稿日時:08/12/21 17:46質問番号:4573035

  • 榊に付いた害虫が室内に侵入しました。

    神棚に我が家の庭の榊をお供えしてありました。けさ見ると榊に虫が付いていて葉をたべているのを発見しました。すぐ処分したのですが、数匹、毛虫のような形状の毛は無く黒っぽい虫が神棚の周囲や下の畳をはっていました。体長は1cmくらいでした。見つけたものは処分したのですが、まだ他にもい室内に残っているかもしれません。この虫ですが、なんなのか不明です。家の中で、衣類を食べたり、人間を刺したりしないか心配です。どなたか、御存じの方、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 植木の処分

    庭の植木の処分についてお伺いします。庭に、ヨーロッパゴールドが1本あるのですが、処分して新しい木を植えたいと考えています。高さは2mちょっとです。 (1)この程度の木なら、普通、伐採するのかそれとも抜くのか? (2)自分でできるか、植木屋さんに頼まないといけないか? アドバイスをお願いします。 新しい植木は、園芸ショップで買ってきて自分で植えようと思っています。

  • 神棚のお榊の持ちを良くする方法

    職場で神棚の管理をしています。 毎朝水・お米・お酒を変え、毎月1,15日に新しいお榊に変えているのですが・・・ 毎年このくらいの時期になると、お榊が新しく変えてから4~5日でカピカピになってしまいます。 お榊の質(?)が悪いのかも・・・と思って、お花屋さんを変えてみたりもしたのですが、やはり同じ状態になってしまいます。 神棚を設置している場所が、エアコンの送風口に近いせいか、その風を受けてすぐに枯れてしまうのでは・・・とお花屋さんに指摘されました。 枯れたら新しく変えれば良いのですが、近所のお花屋さんでは毎月1,15日前後にしかお榊が入らないため、対応できない状況です。 エアコンの位置は、ビルトインであるため変えることが出来ません。 また、当然ですが神棚も位置を変えることが出来ません(向きなど決まっているそうですね)。 何とかお榊の「持ち」を良くしたいと思うのですが、有効な方策はありますでしょうか・・・ 御教示お願いしますm(_ _)m