• ベストアンサー

ボルトが回りません・・・。

Fスプロケを止めている30mmボルトなのですが、注油をしたり、叩いたり、どんなに力を入れても回りませんでした。 回すときにスプロケごと回ってしまうのでローギアに入れて回していますが、それでも回す力のほうが強いので、うまくできません・・・。 良い方法がありましたらアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

ロックワッシャーがある場合はもちろん外してからですが、そのボルトに合うメガネレンチまたはボックスレンチのスピナーハンドル(ラチェットハンドルはだめ)があるのでしたら、ちょっと反則なのですが方法があります。 用意するのは大き目のハンマーと上記のレンチです。レンチを水平にセットし緩める方向にハンマーでレンチの柄のボルトからできるだけ離れた位置を一気に(遠慮してやっても無理です)たたきます。これでたいていは緩むはずです。ハンマーにはできるならば1ポンド程度の大きなものが向いています。言うなれば手動のインパクトレンチといったところです。もちろんチェーンを掛けた状態でリアブレーキを掛けておけば効果は倍増ですがギアを入れておくのはあまりお勧めできません。バイクの車種が不明なのではっきりはしませんが、場合によってはミッション内部を損傷する可能性もないとはいえません。それから誤って変なところを叩かないようにガードをしておくことを忘れないように・・・ この方法で実際に自動車のエンジンのクランクシャフトぷーリーのセンターボルトなどは簡単に緩みます。 ただしあくまでもルール違反であることは確かです。 また、近くのホームセンタなどでパイプレンチを求め、それでスプロケットをしっかりと押さえ、て回す方法もあります。これもスプロケットの刃先を傷める可能性があるのでルール違反ですが、この方法なら締め込む時にもしっかりと押さえられます。 いずれも本来SST(特殊工具)を使って行うべきものですが、簡便にということで紹介しました。

edt0jxvl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 多少リスクはあるようですが、是非試してみたいと思います。 ご丁寧な回答をして下さいまして本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • takessy
  • ベストアンサー率16% (59/361)
回答No.4

注油、ということでもう試されたかもしれませんが、CRCなどを吹いて一晩置いてみてはいかがでしょう? もしそれで無理からプロに診てもらうほうがいいと思います。ポッキンいったらしゃれになりませんからね

edt0jxvl
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本当ですね、ポキッといったら怖いですので最後はそうしたいと思っています。 ありがとうございました。

  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.3

車種がわからないので不明ですが、#1さんの仰るようにチェーンをつけたまま取り外すのが一般的です。 外してしまったのであれば、まずボルト脱落防止のロック(ボルトの下のワッシャを起しています)が無いかどうか確認。トルクがかかっているのでコツがつかめないとまず手では回せないと思います。 ギアの隙間にウェスをかませる方法もあります。 それかフライホイール側を押さえて周り止めにするしかないでしょう。 一番簡単なのはインパクトレンチで回すしか方法はないですね。(車のホイールはずしの安い電動インパクトレンチも使えますよ) 原付レベルでもローに入れていても回ってしまうのでチェーンは外す前に外すのですが。。

edt0jxvl
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 チェーンは外してしまったのですが、ボルトの下にワッシャはありますが、これは何か問題なのでしょうか? 宜しくお願い致します。 すいません、以前も質問させて頂いたのですが、車種はボルティです。

回答No.2

後輪ブレーキをかけながらやるとできますが、後輪ブレーキのキャりパー のロッドがくにゃっと行く可能性があるので、やめたほうがいいと 昔、本で読みました。 後輪に太い木の棒を差して、スイングアームで押さえて(表現が下手で申し訳ない) ざっくばらんに言うと後輪が回らないようにしてからスプロケのボルトを まわしてください。  もちろんこの方法はエンジンと後輪がチェーンでつながっていないとできません。 エンジン単体の時はギヤのカケラみたいな工具をクラッチ側のギヤにはさんではずしたような・・・ この辺はあいまいです。

edt0jxvl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リヤタイヤに木を差してみる方法なのですが、スポークホイールの場合は駄目でしょうか?強度的な問題なのですが・・・。 説明が不足しておりまして申し訳ないのですが宜しくお願い致します。

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

チェーンは外してしまったんでしょうか? 付いていればブレーキをかければ固定出来ますよ。

edt0jxvl
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 はい、そのとおりなのです。 わかりました、チェーンを付けてから回してみることにします。本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • マフラーボルトが・・・

    やってしまいました・・・ マフラーフランジを連結しているボルトをネジ切ってしまいました。ネジ穴にボルトが埋まったままで。 このボルトが埋まっている部分にドリルで穴あけ外すことは可能でしょうか? 又、他に良い方法で外すことは出来るでしょうか? ボルトは17mm、焼付きが激しく錆びています。たっぷりグリス注油しましたが、ビクともしませんでした。

  • ボルトにかかるモーメントの求め方

    ご教示お願い申し上げます。 鋼材に部材がPCD58mm、M6のボルト8本で取付されている。 この時、下向きの力F:736.1kgfが掛かるとき M6ボルト1本にかかるモーメントの求め方を教えてください。

  • ボルトの伸びと締結物の隙間について

    2枚の板を複数のボルトで締結し、密着させようとしています。 2枚の板の間に隙間を生じさせる力(W)が掛かる時、 ボルトの締結力の合計(F)>(W)であるなら 隙間は生じないと考えて良いでしょうか。 板は充分な剛性があり、たわみは考慮しないものとします。 なお社内では、(W)が(F)以下の力なら ボルトが「それ以上伸びない」ので 隙間は生じない、とされています。 その場合、ボルトの締結力(F)とボルトに掛かる力の関係は (F)>(W)の時ボルトに掛かる力=(F) (F)<(W)の時ボルトに掛かる力=(W) となります。 しかし、常に ボルトに掛かる力=(F)+(W) だとは考えられないのでしょうか。 その場合、ボルトに充分な締結力があっても 力が加えられることでボルトはさらに伸び 隙間が生じることにはなるのでは、と考えています。 初歩的な質問で申し訳ありませんが ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 折れたボルトを取り除く方法を教えて下さい

    洗濯機の分解清掃をしている者ですが、洗濯槽を固定しているボルトを緩める際にボルトが折れてしまいました。残ったボルトを取り除く方法はあるでしょうか? ボルトのサイズはM6で長さは15mmだと思います。 宜しくお願い致します。

  • ボルトを引き抜く力

    ボルトを引き抜くような力に、どれくらい耐えられるかを知りたいです。 ボルトはステンレスで、アルミの板に自分で穴をあけて雌ネジを切り、反対側には通しません。 ネジはM5で、アルミの穴の深さは10mmまたは15mmです。 この時、ボルトを引っ張ると、どれくらい(何キロ)まで耐えられるかがわかりません。 ご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。

  • ボルトの破損と曲げモーメントに関して

    先日シリンダストッパを止めているボルトが破断してしまい、その原因を考えているのですがボルトの破断と曲げモーメントの関係がわからず困っております。 皿ボルトの曲げモーメントに対する強度評価はどのように行えばいいのでしょうか。 お手数ですが設計初心者の私にアドバイスをしていただける方がいらしたら幸いです。どうかよろしくお願い致します。 情報があまりに少ないとのご指摘を受け、アドバイスを頂く側として反省しております。すいませんでした。 その中で、状況を予想していただきアドバイスしていただきありがとうございました。 このままでは、回答していただいた方に失礼だと思うので、 今回の破断の状況をより詳しく追記したいと思います。 ・使用したボルト M3皿ボルト(強度区分8.8) ・ボルトの強度 最小引張強さ:200N/mm^2 M3ボルトの有効断面積:2.675mm^2 200〔N/mm^2〕x2.675〔mm^2〕x80%=1712〔N/ボルト1本〕 (JIS B 1194 および JIS B1051 を調べました。) ・シリンダの理論推力と使用速度とストローク F=196.4〔N〕 V=50mm/sec St=15mm ・組付け状況 ◎と\/:皿ボルト ●と■:ストッパボルト 平面図   -------------  |             |  |  ◎          |  |          ●  |  |  ◎          |  |             |   --------------  |A |   B    | A寸法:6mm B寸法:8.7mm 側面図             ■   -------------  | \ /      ■  |   -------------    ---      ■   |   |     ■   |   |     ■   |   |     ↑ F=196.4〔N〕 ・分からない事 (1)ストッパに加わる衝撃力    シリンダがストッパに当たって止まる時間Δtの定義出来ず    衝撃力をどの程度見ればよいかの検討がつきません。    今回のケースではアブソーバは使っておらず、    シリンダのストロークエンドまで使用していないため、    シリンダ自身のクッションも有効に働いていないと考えております。 新たなアドバイスがあれば、ご教授お願い致します。 先日追記した内容に誤りがあるとご指摘を受けました。 その件に関して訂正したいと思います。 ×最小引張強さ:200N/mm^2 〇最小引張強さ:800N/mm^2 の誤りです。 これは単純に打ち間違えておりました。 ×M3ボルトの有効断面積:2.675mm^2 〇M3ボルトの有効断面積:5.03mm^2 これは私がM3の有効径が2.675mmでした。 参考にした資料の項目を読み違えていました。 間違えた引張り強さは 800[m/mm^2]x2.675[mm]x80%=1712〔N/ボルト1本〕 で計算しておりました。 引張り強さに関しましては、 回答(8)にてアドバイスして頂いた 5.03[mm2]*800[N/mm2]*0.8≒3220 が正しいと思います。 計算のモデルに関しましては 回答(6)にてアドバイスしていただいた内容が 正しいと思います。 使用していたSYLの型式は SMC製 CDQSB25-20D-M9BL です。 但し、今回のケースではシリンダはストッパとして用いる訳ではなく ストッパープレートを取り付けている板は固定の板です。 理論推力は 使用圧力×受圧面積 0.4MPa×491mm^2=196.4N で計算しております。 あとは推力を衝撃力に換算するという内容が残っているのですが、 メーカに問い合わせてみても、具体的な物性値がないと回答されてしまいました。 経験測でも構いませんので衝撃力に関してのアドバイスがあれば ぜひご教授ください。 みなさまのご指導により今回の設計ミスや考えたかの甘さ等を明確にする事が出来ました。 みささまのアドバイスを原に対策を行いたいと思います。 また私自身このような質問掲示板をつかう事が始めてで、 失礼な事もありましたが、アドバイスをしていただき本当に感謝しております。 ありがとうございました。

  • ブレーキキャリパー硬いボルト

    ブレーキが共振してキーキー五月蝿いので面取りをしようと思うのですが、Fブレーキはキャリパーがすんなり外せたもののRキャリパーが外せません。 Fはボルトを一本外してキャリパーを吊ってたのですが、もしかしてリアは2本ボルトを外さないといけないのですか? 見難いですが画像を載せておくのでよろしくお願いします。 画像1のボルトAは外しましたが、キャリパー動きません。 ボルトBは硬くて回りません。 Bを外せばキャリパーが動くのであれば潤滑油をボルトにつけて頑張って外しますが、確信も無いので、質問させていただきました。 補足、Aが上部Bが下部のボルトです。 A(12MM)B(13MM)

  • ボルトの締付力について

    誰か教えてください。 スタッドボルト(M10)とナットで品物を固定しているとします。 トルクレンチを用いて、一定のトルクで締め付けたとき、品物を押さえつける力(軸力)の求め方を教えてください。ボルトは並目・ピッチ1.5mm(ミスミ)

  • ボルトの長さと捻りの関係

    今使用している装置を改造したく、ボルトの長さを長くすることを検討しています。 具体的には60mmのM16ボルトを100mm伸ばして160mmにしたいと考えているのですが、 ボルトを長くすることでねじ切れやすくなる、ということはあるのでしょうか。 上司から「ボルトを長くしすぎると締めたときねじ切れやすくなるんじゃないか?」と 言われたのですが、捻り強度を調べても長さに関する項目が 見られなかったため質問させて頂いた次第です。 また、単純に「ボルトを長くする」ことへの背反も合わせてアドバイス頂けると幸いです。

  • ボルトにかかる荷重 その2

    添付図の場合のボルトにかかる荷重の計算方法を教えてください。 SUS製の板の中心に丸棒が溶接されていて、その丸棒の先端に右側から力が加わります。 板はSUS製のM5のボルトで周囲を8本で固定されています。 ボルトにかかる荷重は左右で違いますか? Aのボルトが一番過酷ではないかと思うのですが・・・ 前回の質問から、M5のボルト(A2-70)の引張荷重は14.2×700=9940N モーメントは2000×0.2=400N・m と計算したのですがその先がわかりません。 よろしくお願いします。 *長さの単位はすべてmmです。図が手書きで汚くてすいません。