• 受付中

報酬付き

ESPRIMO WF2/E2 FMVWE2F2FD

USBメモリからwin11を試験起動させたく、SUPPORTキーを押して、起動メニューを出したいのですが、USBメモリが表示されません。次に、当画面の最下段のBIOS画面に移動すると、「BIOS変更の画面」にはならずに、「Aptio Setup」画面になり、ここで、OKWAVE会員様のご指示により、「セキュアブート」を「使用しない」に変更し、電源オフ→SUPPORTキーより、再度、起動メニューを表示しましたが、やはり、USBメモリーが表示されません。操作方法の間違いがあればご指摘ください。または、他の手段でUSBメモリからの起動方法があればご教示ください。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

みんなの回答

回答No.2

下記手順で起動できないかお試しください。 1. Shiftキーを押しながら再起動する 2. オプションの選択 → デバイスの使用 → USBメモリ → 起動する ダメな場合は、起動USBメモリの作成に失敗している可能性があるので、もう一度作成してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14343/27915)
回答No.1

https://www.fmworld.net/fmv/fh/2006/spec/index.html?wf2e2_tv&0 こちらですか。 [Windows 10] 回復ドライブでリカバリする方法を教えてください。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?supfrom=qasearch&PID=1010-8230 回復ドライブやリカバリUSBメモリでのリカバリ時に起動メニューにUSBメモリの項目が表示されません。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=0511-3138 みたいなのを参考にして見るとか。 可能性として高いのはそのUSBメモリの作成に失敗しているとかでしょうか。

cabuOKWAVE0618
質問者

補足

ご支援、ありがとうございました。USBの再作成をして、実効してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • ESPRIMO WF2/E2 FMVWE2F2FD

    USBメモリよりWIN11を起動したいのですが、電源オフ状態で「SUPPORT」キーを押して表示される「起動デバイスを選択してください」の画面にUSBメモリが表示されずに起動できません(画像)。その画面の最下段の<BIOSセットアップ>を押した後に表示される「「Aptio Setup」画面には「BOOT」タブが表示されてなく、USBメモリより起動できません。USBメモリ本体は「コンピュータ」内では認識されています。ご支援をお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ESPRIMO WF2/E2 FMVWE2F2FD

    お世話になります。USBからWINDOWS11を起動したいので、電源入り後に、「F12]を押してもBIOSの画面が出ずに、「Aptio Setup」が表示されてしまい、起動デバイスをUSBへ変更できません。BIOS画面を出すには如何したらいいのでしょうか? また、他にはUSBからの起動を指定する方法はありませんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ESPRIMO WF2/E2 FMVWE2F2FD

    こんにh氏は。USBメモリからWIN11を起動したいのですが、起動時にF12を押しても添付のBIOS画面が出ずに「Aptio Setup」画面が出てきてBOOTタブからUSBを選択できません。シフトキーを押しながら「再起動」後の「起動先デバイス」にもUSBが表示されません。USBメモリの再作成をしましたが状況は変わりません。PCのデバイス接続状況ではUSBは認識しています。ご意見をお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ESPRIMO WF2/E2 FMVWE2F2FD

    bios画面が出ずに、USBメモリから起動できずに、(USBメモリを作り直しても一緒です。)bios画面の出るタイミングで、「aptio setup」が出てしまいます。対応策をご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • USBメモリ起動について

    こんにちは、お世話になります。 NEC LAVIEのPC-GN23DJSABでシンクライアントUSB起動する方法を教えてください。 BIOSはAptio Setup Utility Version2.18.1263を使用しています。 BIOSのBOOTメニューで1ST起動をUSB Hard Diskにしましたが、USB起動できませんでした。 お忙しいところ、申し訳御座いませんが、教えてください。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ESPRIMO Q520/KでBIOSが起動しない

    ESPRIMO Q520/KでBIOSセットアップの「内蔵ビデオメモリ」を「1024M」に変更して、リブートしたところ、BIOSが起動しない(ファンは電源投入直後一瞬回るが直ぐに停止、画面は何も表示されない)状態となってしまいました。 サポートのBIOSアップデート情報に (R1.31.00.SR.3) ・BIOSセットアップの「内蔵ビデオメモリ」を「1024M」に変更すると、自己診断 (POST)中に停止する問題を修正しました。 とあったので、この現象が起こっていると思うのですが、BIOSを初期化(起動できる状態へ戻す)する方法がありましたら、お教え頂けないでしょうか。 電源コードを抜いて、本体内のボタン電池を抜いた状態で電源ボタンを押す(放電)は行いましたが解決しませんでした。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • USBシンクライアントの接続方法について

    新しいPCを買ってUSBシンクライアントを使おうとしたところ、USBからの起動ができませんでした。 BIOS設定後、USBを挿し、電源をONしましたが、通常通りに立ち上がってしまいます。 BIOS設定でBOOTの1stBootに〔USB Herd Disk〕を設定しましたが、他にも設定変更が必要なのでしょうか? 前につかっていたPCにはUEFIの設定がありましたが、新しいPCにはありません。 BIOS画面には、「Aptio SetUp Utility」と記載されています。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • F2キーが反応しません

    HDDを変えようと思いCDブートさせたいのですが・・・。 機種は「DELL INSPIRON5100」です。 起動時に何回F2キーを押しても普通に立ち上がりBIOS画面が出せません。 ロックが掛かっている事もあるとの事ですが、解除方法またはCDブート出来る方法を教えて下さい。 ちなみにオークションで購入した商品なのでDELLサポートは受けれません。

  • BIOSの画面に行けない

    FloppyBootで起動させようと思い、 BIOS画面を立ち上げようとしたのですが、 真っ暗な画面になってしまい BIOSが起動しません。 Bootメニューを出そうとしても同じです。 (真っ暗な画面) パソコンはHITACHIのもので、 DelキーでBIOS,F12キーでBootメニューが 出るのですが、どちらでも同じ状態になります。 BIOSセットアップをしようとしなければ、 (何もキーを押さなければ) 普通にWindowsは起動します。 使用にも問題ありません。 HDD以外のマザーボードなどが 不良なんでしょうか??

  • BIOS誤ってセキュアブートON設定して戻せない

    【BIOS設定で誤ってセキュアブートON(使用する)にしたが、元のOFF(使用しない)に戻せなくて困っています(PC起動せず)】 機種:ノートPC LIFEBOOK S938/S OS : Windows10Proで使用しています。 BIOS:InsydeH20 Ver1.14 <状況> ・Windows11のアップデートチェックが画面表示されるときに、 「セキュアブート設定 ×」と表示されるので、 BIOS設定で[セキュリティ]→[セキュアブート設定]→[セキュアブート機能]→「使用する」にして再起動しました。 BIOS変更しただけですが、Windows10が起動できなくなってしまって困っています。 ---画面上は--- ・再起動し、画面に「>>Start PXE over IPv4. Press[ESC] to EXIT... 」と表示されるようになってしまいました。 ・[Esc]キーを2回押すと[警告 起動可能なデバイスが見つかりませんでした [継続]]と白い窓表示が出ます。 ・その後、Enterキーを押すと、[起動メニュー]が表示されます。  1.HDD(HDD型式名)  2.NETWORK IPv4(MACアドレスのようなもの)  3.NETWORK IPv6(MACアドレスのようなもの)  の3種類を選択できるようになります。 ・しかし、「1.HDD」で選択してもループして「警告」の白い画面に戻ります。 ・起動の3種類(HDD,IPv4,IPv6)の画面時にTabキーを押すと、  1.BIOSセットアップ  2.自己診断画面  3.診断プログラム  になるのでBIOSセットアップにします。 ・再度、BIOS画面に行き、[セキュリティ]→[セキュアブート設定]→[セキュアブート]機能が選択できません。  その代わり、最下段に  >DBの管理  >DBXの管理  の2つは選択でき、各々「署名の登録」「署名の削除」はできるようです。 ---やってみたこと--- ・管理者BIOSパスワードの設定ON = 同じ状況で、セキュアブート設定OFFが選択できませんでした。 ------ よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

質問する