• ベストアンサー

親子かんの愛情について

kutukoの回答

  • kutuko
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

まず親子間の愛情について…。 私は幼かったとき親は自分のことを愛していないと確信していました。 でも今はそうは思いません。親の態度が少し変わったこと もあるかもしれませんが、(昔は余裕がなかったのでしょう)少し成長して親が どれほど自分を大切に思ってくれているかわかるように なりました。(金銭的援助であったりかけてくる電話やメールであったり) ただしこれは私個人のことであって、全ての親は子供を無条件に 愛するものである、という意見には賛成できません。 あくまでも親と子供は基本的に他人であって、性格の合う合わないもあるし、 子どもを愛せずに悩んでる方も大勢いるとききます。 決して虐待はしてはいけないと思いますが、その辺りは難しいところですよね…。 クサイ台詞みたいですが、愛は最初からあるものでなく 育むものだと思います。そばにいて自然と情がわく…というのも 愛ではないでしょうか。 愛について調べてらっしゃるとのことですが あなたはどうお考えになっていますか?よろしければ教えてください^^ 回答になっていればよいのですが;参考までに。

riwq
質問者

補足

解答ありがとうございます。 私の愛について思うところは・・・ 確かに、愛は親子で育てていくものだと思います。 わたし的に愛って大きくて深くて、言うなれば宇宙のようなイメージあるので、これだっ!と言えるようなことは無いので、なんとも言い難いのですが。。。 愛がなけりゃ、世の中真っ暗だとおもっています。 もしかしたら最近は親よりも子どもはパソコン(ネットとか)本とかテレビとかと居る時間の方が長いので、親以外の何かに「愛」を教えてもらって成長するのかもしれませんね・・・。 ちなみに、私の親子間では ばかっぷるなみに親子どん(?)バカでしたね。 母は私がおなかの中にいるときから、愛して居たんだと思います。地震雷火事親父のように、怖い存在でもありましたが。根拠もないですが、母親は無条件に愛してくれていたと思います。「母親」という立場でと言うよりも、智子(母親の仮名)という人間で私を愛して育ててくれたと思っています。・・・答えになってますかね??;

関連するQ&A

  • 親子関係

    私はものすごく親に対して反抗的で嫌な子供だとよく親から怒られます。 自分でも友達とは気さくに話せるし良い関係を作れているとは思うのですが親にはなぜか反抗的になってしまうと感じています。 私の性格は友達に対しては 気を使うし明るく対応できるし友達と趣味の話をするのが好きだと思うんです。しかし他人からどう見られているかなど気にしたりする悪いところもあります。またちょっとしたことで相手を悪い気にさせたのではないか、嫌われてしまったのでは無いかと気にしすぎなところもあります。 親には自己中になってしまいこうしたら?と言われたことに対してなぜか反抗的になってしまうのです。 親には趣味を否定されどうしてもひどいと言ってしまい喧嘩になります。 習い事をしているのですが、親に私があなただったらもっと上手にできていたと親と比べられ、それに反論して喧嘩になることもあります。 また、親から私が一人っ子のためか あなたのためだけにこんなにしてあげたのにお礼を言われない、もっとありがとうと感謝を表して欲しい、もっと自分が恵まれていると思えなどいつも言われます。 私には小さい頃から情がなさすぎると言われます。 確かに自分は好きな習い事をさせてもらっているし貧しい思いをしたこともないです。 ですがどうしても親に反抗してしまいます。 こんな娘で申し訳ないと思うし、なんでこんな性格に生まれてしまったのかと思います。どうして反抗的になってしまうのか分かりません。甘えてしまっているのでしょうか?治そうとしてもどうしても反抗的になってしまいます。 友達にこんな重い話をするのは申し訳ないし、親には言っても喧嘩になってしまうだけなのでここで書かせていただきました。 もうどうしたらいいのか分かりません。 性格を治すにはどうしたらいいでしょうか?親に反抗してしまうのはなぜでしょうか? 本当にくだらない質問ですいません…よろしくおねがいします…

  • 愛情の見えない親に悩んでいます。

    こんにちは。 私の友達が今悩んでいる事は、 いつも怒ってばかりの親の事です。 一日中がみがみ言われて、例を挙げれば、「ちょっと○○(私の友達の名前)!!何でこれくらい出来ないの!」とか色々言われているらしいです。 ほめたりそういうことはしてくれません。 その子は辛くて、リスカをしています。 今はなるべくしないよう、氷で欲求を抑えているらしいですが、 部屋に冷蔵庫がないので、なかなか持ち込めず、また繰り返してしまっているそうです。 もう親にはうんざりしているらしいです。 私も辛いです。 学校は楽しいらしいですが、 家へ帰るとまた親に言われて、 リスカを繰り返してしまうそうです。 その子は小学生です。 寮生の中学校にしようと検討したらしいですが、 お金の問題で、無理らしくて。。 この子を救いたいのですが、 まずこの親を変えるにはどうしたらいいでしょうか? あと、彼女のリスカ癖を治してあげるには どうアドバイスしてあげればいいでしょうか? あと、私の立場で支えてあげる事はできるでしょうか? 多くのアドバイスお待ちしています。

  • ロバと親子の童話

    私は主観的な立場や客観的な立場のことで迷うと、いつもこの童話を思い出します。 ロバじゃなくて馬だったかもしれません。 ロバに子どもがのっているのを見て、周囲から親不孝だとののしられると、今度は親がロバにのりました。それを見て周囲の人はロバがかわいそうだといいました。 こんな感じなのです。 要するに、人の目にどう映るかを気にしている人のことを描いた童話だったように思います(真意はちがっているかもしれませんが)。 この童話ご存じの方いらっしゃいましたら、実際はどんな内容であったかとか、タイトルなど、ご存じの範囲で教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 愛情が欲しい

    愛情が欲しいです 最近何をやっても虚しいです 人からの愛情が欲しいです 中学時代から人間関係につまづき 一年間引きこもっていたこともあります 医者にはうつ状態といわれました 今は通信制高校に通っていますが なので友達と呼べる人はあまり居ません もしかしたら友達は私の事をもう友達と思ってないかもしれません 今は社会復帰をしようと高卒認定を取ったり、バイトをしたり 趣味や楽しみなどを探していますが 何をやっても虚しいです楽しもうとしても心が晴れません 人と極力関わらずに生きていこうと決心したのにこれです やっぱり愛が欲しいです 彼女を作ろうにも通信高校ですし出会いはありませんが 気になった子に話しかけてみたりもしました がやっぱり不器用なんですね ここ一年間愛に変わる心を満たしてくれる楽しい事を探し続けていましたが どの事柄にもやっぱり愛が無いとダメなんです心から楽しめないんです 今回質問した訳は最近頭がおかしくなりそうだからです 胸が苦しいんですもう既におかしいかもしれません このままだとまた引きこもり時代に戻りそうなんです 何か解決策はありませんか何でもいいです

  • 親子の力くらべたら、、

    え~なるべくこの質問は子供は見ないように、、、。 親が、子供と(肉体的に)力くらべをしたとします。「親の方がなんたって強いんだ」といばれるのは、いったい子供がどれくらいまでの事だと思いますか?これは父対息子に限らず、母対娘についても伺いたいものです。自分はまだ現役で勝てる、と自信のあるの人、もうとっくに負けてますわ、というかた、いろいろなケースがあると思います。あるいは、子の立場で、自分の親よりも自分のほうが力がある、と感じたのはいつ頃でしたか? ちなみに私はいつのまにか自分の老いた父より肉体的には強くなっていましたが、怒られるのはいまだにコワイです。

  • こんな親子って…たくさんいる?

    子供をもつ方に聞きたいのですが、我慢してきましたが家に迷惑なことをする子供や、私の子供に毎回、意地悪する子供がいたりで注意したことがありました。 ちゃんと話したいと思い、親へケンカ口調とかでなく迷惑なことを言ったことがあります。 あ、そうですかと済まされたり、分かりましただけで済ます親などで…すいませんでしたの一言もなく。親も親だから子供も変わらずやんちゃな感じですが、不愉快に思ったのか近所のママ友グループに会うと笑われ愚痴られてます。相手にしてませんが…注意したけど逆ギレされた経験ある方いますか?

  • 親からの愛情

    親からの愛情を子供が嫌だと感じる時点で、それは愛情なのでしょうか。 親子愛という仮面をかぶった、本質は親のエゴなのでしょうか。 両親は嫌いというわけではないんですけどね。

  • 愛情があまり無かった方の…

    初めまして 私はもうすぐ二十歳の女です。 私にはとても仲のいい男友達がいます。お互いの悩みや愚痴を言ったりと何でも言い合える仲です。所謂、親友です。女の子たちも放っておかないだろう…というほどの綺麗な顔で私にはもったいないくらいです。 彼は幼い頃から両親から虐待受けて、親の愛情、家族愛が分からない…と。 知り合った頃は素っ気なかったし、変に突き放したりして避けるようにされました。 それでも話すうちに仲良くなっていき、私はある秘密を打ち明けてそして「親友になって」と言いました。彼は凄く喜んでくれましたが…その日から彼に対する接し方に戸惑いをおぼえました。 私が学校の事で凄く落ち込んでいて、誰とも口を聞きたくない状態でした。様子がおかしかったのがバレたのか彼から「どうした?」と連絡が来ました。 すぐ私の気持ちも落ち着くだろうと「ううん、平気だから大丈夫だよ」と返すと「なんで言わねぇの?俺たち親友じゃねぇの?俺が重く考え過ぎてんの?違うのか?」と返ってきました。 いつもとてもクールで「そうか、無理すんなよ」程度だったのにとてもビックリしました。そういうわけじゃないと返して、学校であった事も話しました。 それからと言うものの…また変に突き放されたり、忙しくて連絡が4日間取れなかったりするとかなり自虐的になったり「俺のことなんか何も知らねぇくせに」と言われて喧嘩になったり、「ごめん」と毎回私が謝り仲直りする日々を送ったり…。でも普通の時は前から変わらずクールな感じなのです。 ある日に今まで本気で好きになった人がいない、と話を聞きました。「いつか素敵な人に会えるって」と言っても「そんな奴いらない」と怪訝そうな顔をしました。 「そんなこと言わないの!」と笑って肩をポンポンと軽く叩いて席を立とうとしたときに腕を掴まれて、「お前が俺を裏切っても俺はずっとずっと好きでいるからな」と睨み付けられながら呟いてぐっと掴む力を強められました。めちゃくちゃ痛かったです 離してもらったとき我に返ったように「ごめん」と平謝りされましたが…… 親友になったその日以来彼の人間らしさ(?)が見えてきましたが、戸惑う毎日です。 こうは思いたくありませんが……親の愛情があまり無かったのが関係しているのかと考えてしまいます。 これからどうすればいいのか、何を思ってどう考えているのか…知りたくても「知らなくていい」と突き放されます。 でも、それでもいつも力になってくれて支えてくれて彼には感謝ばかりして…大好きなんです。 彼の力になりたいです。 解答お願いします。

  • 叱ることで愛情を表現するって?

    俗に言う雷親父のような「叱ることで愛情を表現する」というものがわかりません。 教えてください! 雷親父の存在を全く理解できないんです。 怒られるかもしれませんが正直、相手への尊重を欠いた、相手に甘えている人物だとしか思えないのです。子供だからと相手をバカにしていて、思慮が浅いなあと。 叱り方も荒いですよね。激しい怒鳴り声を出したり叩いたりするのも、不思議です。本質的には威嚇っぽくて、相手に恐怖心を与えるようなことをしているんですよね…。恐怖心を植え付ければ子供に言うことを聞かせるのが簡単かもしれないですけど、恐怖を感じた動物は脳が縮むそうですし、そんなんじゃ当然自発性や自信や肯定感も育たないし、柔軟な育児にならないし、本当に愛情なのか?と訝しいです。怒るのと混同していると言うか、感情をコントロールできない人のようにも見えて、未熟で子供っぽい印象が強いです。スミマセン…。 相手のためを思った行動だとしても自分の理屈を相手に力づくで押し付ける強引なものであることには変わりないですよね。愛という文句で誤魔化していますけど、自分の考え方や感情を相手より優先させていて(自己中)、それを裏打ちする多角的なものの見方ができない狭い視野、というようなことが原因じゃないかと。自己や他者の肯定である愛や思いやりとはそもそも相容れない位置関係にあるはずですよね…? 不器用な人なのよっていうお決まりのフォローも、責任から逃げてる言い訳なのでは…?相手とうまくコミュニケーションが取れない課題の多い人を正当化しても仕方がないんじゃ…? 小さな子供が危険なことをしてしまったときなど必要性あってのことならわかりますが、サザエさんのカツオくんなどは大したことでもないのに怒鳴られています。 「親を敬え」みたいなことも言われています。「この私がお前を生んだのだ、だから私の方が偉い!私を敬え!」ってことですよね…。相手を敬わないのに、相手に敬うことを強要してる横暴な感じがします。というか、子供って親を見て親を真似して育ちますよね。つまりそれって、親自身が子供や周囲の人を敬っていないってことでは…なんて思っちゃいます。 「叱ることで愛情を表現する」ってどういうことなのか、どういう心情のものなのか、教えてください!お願いします!

  • 赤ちゃんの性別で愛情にも差が出る?

    こんにちは。7ヶ月の男の子がいます。 子供を産んでから今一主人への愛が薄まった気がします。 他の質問をみても、そういう人多いのかな?とは思っているのですが・・・・。 先日女の子を産んだ友達にご主人への愛情度はどう?と、聞いてみました。 すると「妊娠前より好き!女の子を産んだから、子供に旦那を取られるような気がして前より好きになった。 男の子を産むと、子供に愛が移って旦那はどうでも良くなるらしいね。」なんていわれたのです。 ちょっと失礼な子!と、思ったのですが少しそうかも?などと思ってしまいました。 たしかに息子がとてもかわいいし、日々ほっぺにかぶりつきですが、女の子のママだって同じですよね? 女の子のママは子供に日々ジェラシーを燃やしている。って事なのかしら? 子供を持つ友達が少ないので、ぜひ皆さんの意見おきかせください。

専門家に質問してみよう