• ベストアンサー

旅客機の右に2個、左に3個のエンジンなぜ

「旅客機の右に2個、左に3個のエンジンなぜ」という記事がありました。 記事本文の要約 ・A社は新エンジンを開発しているそうです。 ・実際の旅客機に新エンジンを搭載してデータを取る試験もするそうです。 なぜ左右でエンジンの数が違うのか興味があったのですが、上記の文章では、肝心の理由が分かりませんでした。 (後から分かりましたが) 皆さんはこの記事ですぐに理由が分かりますか?

  • gennya
  • お礼率90% (1050/1160)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2365/7657)
回答No.2

>実際の旅客機に新エンジンを搭載して 既存のエンジンを搭載した飛行機に(1個のエンジンを)後付けして、ということでしょうか。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういうことですよね。 私はすぐには分かりませんでした。

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.4

おまけ・・・ 最近、米空軍のボーイングB-52爆撃機のエンジン換装などの改修プロジェクトが、軍事や航空関係の専門誌やニュースサイトで話題になったけど、B-52もエンジンが決まるまで、左右で違うエンジンをぶら下げてテストされて、その姿の写真も掲載されたことがある。 もっと遡ると・・・第二次世界大戦の前後、レシプロの時代に左右が違うエンジンやプロペラでテストしていた双発機の写真も残っていたりするんだな と。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.3

>皆さんはこの記事ですぐに理由が分かりますか? ワタシは記事を見なくても、タイトルを見ただけで何を言いたいのかが分かってしまった・・・まぁ、”タイトルだけで分かる方が変”という自覚もあるんだけど(^-^; 実は、新型エンジンの開発の課程で、1つだけ新しいエンジンを装備してテストフライトを行うことは昔から普通にあって、航空専門誌などの愛読者だったら、そのような記事を読んだことは1度や2度ではないハズ。 昔は4発機が多かったんで、テストするエンジンを1つだけにすれば、万一、不具合があっても残りの3発でフライトを継続するコトが出来たんだけど、イマドキの主流でアル双発機で片側のエンジンがトラブったら重大事故に繋がる恐れもあるんで、フライト用とは別にテストするエンジンをぶら下げることが普通になっている。 ついでに言うと、エンジンだけで無く、軍用の大型レーダーのテストベッドとして、機首など一部分が大きく膨らんだ小型機なんてのも、ワリと知られた存在だったりする。 余談というか、雑談というか・・・ 1974年 - 1995年までの間、全日空が運用していたロッキードL-1011トライスター機は、左右の主翼下に2、機体後部に1の3発機だったけど、1機だけ片側にエンジンを2つぶら下げて飛べる機体があった。 これは、トライスターだけが装備しているロールスロイスRB211エンジンは、日常の点検・整備は全日空の国内整備場でも出来たけど、エンジンコアなどの重整備は国外の専門工場に依頼しないと出来なかった。 そこで、整備済みのスペアエンジンと交換して、外したエンジンを工場に持って行くんだけど・・・当時の全日空にはRB211エンジンを運べる輸送機がなかった。 で、「自分のことは自分でしよう」じゃないけど、機体規模に余裕がある大型機のトライスター自身に運ばせるべく、エンジンをつり下げるパイロンを装備した機体を作った。 追加されたパイロンは、燃料供給の配管や制御用の配線等が無い運搬専用だったから4発ジェット状態で飛んだことは無かったし、そもそも1機だけのうえ、重整備対象のエンジンが出たときにしか4発状態にならなかったんで、見たことがある人が少ないレア飛行機だったんだな。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ここまで詳しい方なら、すぐに分かりますね。

Powered by GRATICA
回答No.1

後から取り付けたエンジンのテストかな? リアルなデーターが得られるのでは?

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • ジェット旅客機のエンジンは左右で回転方向ちがう?

    2発、又は4発のジェット旅客機のエンジンは左右の翼についていますが、これは左右でエンジンの回転方向は同じですか? それとも違いますか?

  • 飛行機のエンジンその他における右と左の捉え方

    飛行機のエンジンの右(right hand)・左(left hand)は 飛行機に向かって右にあるものが右(right hand)なのでしょうか? それとも飛行機から見て右にあるもの(向かって左に見えるもの)が 右(right hand)なのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 旅客機の耐久試験って?

    みなさんこんにちわ。 疑問ですが、旅客機の試験はどのように行われてるか 教えてください。 有名なコメット機の墜落で試験の問題があったてことは 調べたのですが、どのように試験問題を解決したのか わかりません。 また、現在のボーイング社はどんな試験をしてるんですか? あんなに大きなものなのでとても気になります。 よろしくお願いします。

  • 一発試験の左右確認は、左、右の順番か?右、左の順番か?

    普通二輪の一発試験での左右確認は、左、右の順番か?右、左の順番か?教えてください。二輪免許取得の本などでも、一時停止での左右確認とありながら、模範写真は、右、左の順番で確認していたりします? 実際は、どの様に法規化されているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 国産旅客機MRJはなぜ売れない?

    タイトルのままなんですが、現在開発中の国産旅客機であるMRJはなぜ売れないのでしょうか? 私は飛行機好きなので、低燃費なエンジンやコンピューターが最適化した機体形状など、 使われている最新技術にかなり興味があるのですが、まだANAにしか売れていないのです。 世界の航空会社はMRJに興味がないのでしょうか?あってもなぜ買わないのでしょう? 旅客機の需要など、経済学の方面でMRJを見るとどんな物なのか興味が湧きました。 ARJやSSJ、CRJなども交えて、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 刈り払い機は左で持つのが正しいですが何故右持ち?

    再三に渡り刈り払い機の持ち方について質問し、ネット上にアップされている動画も随分拝見しました。 結論は刈り払い機を左に持つ事が右に持って作業するよりも力が要らず足元も安定し刈り払うポイントに正確に刈刃を持って行けます。 その事は安全な作業において非常に重要な要素です。 そのほかの要件においても右に持つ事と比較しても劣る事がなさそうです。 例外的に平坦地の作業によく使われるU字タイプの刈り払い機ですが右に持つ事を前提に出来上がったタイプですから右に持つ事が間違いと言うものでないのかも知れません。 現在の雇用において右持ちで無ければ刈り払い作業の労務に就けません。 原因は責任問題上左で持って作業する事を国が否とした事で左持ちでの保険が適用されないからです。 ですが、実際の過酷な刈り払い作業においては左持ちでしか作業が出来ない場面が多々あります。 ましてそんな所でU字グリップの刈り払い機では作業出来ないどころか事故を起こしかねません。 国の指導の賜物でしょうか、一般レベルのプロと呼ばれる方々は右持ちが安全で刈りやすく作業も楽だと言われます。 ですが、少しの勾配の斜面でさえ国が指導している谷側を左に等高線上に刈進める場合に右足がほぼ膝を伸ばし切った状態(荷重が左右どちらかにかかった場合、持った側の足が軸足となり軸足は筋肉の負荷を減らすために平衡状態を保持する)に出来ない事で右に刈払い機を持っているにかかわらず体の重心を左に移動して膝を真っ直ぐ伸ばせる左足を軸足にして刈り払い作業をする事になります。 重心を左に移動する為に上体を谷側に曲げて左足に荷重をかけて作業する事になるのですが曲げた上体のバランスを取るために更に足が左に開く姿勢をとる事になります。 考えただけでも疲れる体勢で刈り払い作業を行う事になると思うのです。 ところが右持ちで疲れない体勢を右で刈り払い機を持たれている方は右を谷側に等高線上を刈り進む事が楽なのを分かっているのです。 先ほどと反対に軸足の右が谷側にあるので右足を伸ばしたままで作業が行えるので上体も曲げる事も要らず負荷が抑えられます。 ただし、刈り払う方向が逆になるので刈り上げると言う事になります。 左に持って刈り払うとそんな不具合もないのです。 ですから不思議にしか思えません、私が思う以前に国が定めた事であり今も右が正しいと指導されているのです。 何故右が正しいとなったのか納得がいかないのです。 もっともな理由があるならお聞きしたいです。 ですがそんな事はないものと思っています。 それに訂正を求めたいものです。 参考ですが左持ちの作業の様子です。 画像は左で刈り払い機を持ち作業されている状況ですが、背丈より随分高い草でかなりの急傾斜ですがきれいに刈り進んでいます。 開始から20分経っていない位です。 右で作業されるようなものと全く違うと思います。

  • 【国産旅客機】の欺瞞

    【国産旅客機】の欺瞞 悲願の国産旅客機とされるYS11型機のエンジンはロールスロイス社製です。 なぜこれを純国産などとウソをつくのでしょうか。日英合作機でよいのではないでしょうか。 また最近では三菱MRJも国産だと言われていますが、エンジンはプラット&ホイットニー社製です。なぜ国産などとつまらない見栄をはるのでしょう。日米合作機ということでよいのではないでしょうか。 以前、支援戦闘機を国産で作ろう、と言う話がありました。このときも国産戦闘機だと言いながらエンジンはアメリカから提供してもらう予定だったのですが、 計画発表当時、国会議員も含め世論は「国産戦闘機だ!」「新ゼロ戦だ!」「ワーイ!ヽ(゜∀゜)ノ」などと大騒ぎしたものですから、アメリカ側から「へぇー御立派だね。ならエンジンも自分で作れ。」とヘソを曲げられて計画が頓挫し、結局国産はあきらめジェネラル・ダイナミクス社F16を元にしたF2となってしまった苦い経験があります。 ねじや電子部品など部品の一部が外国製なら話は分かりますが、 エンジン丸ごと外国製なのに国産機と呼ぶことに違和感を感じます。 自分の身の丈以上に背伸びしようとする姿は、まるで韓国人のようだと思ってしまいます。日本人ならばもっと謙虚であるべきだと思うのですが 皆さんは、どう思いますか?

  • 旅客機ボーイングの7って?

    B7E7という機体の記事を見てふと思ったのですが、旅客機のボーイングにはB707、B727~B777までの機体がありますが、なぜB7*7なんでしょうか? その昔、B111から、B191になったのでB212になって、今に至る・・・・とも考えたのですが、Bの付く飛行機って、B-29,B-52,B1,B2の軍用機しか思いつきません。軍用機の場合には、ボーイング社ではなく、ボンバーのような気がするし・・・・ よろしくお願いします。

  • 黎明期の大型ジェット旅客機

    以前レーザーディスクで「飛行機の世界」NHKが作った物を持っていてその中に 最後の盤だったと思うのですが、大型ジェット旅客機の開発が出ていて 主翼の中にエンジンが収められており、確か、4発だったと思うのですが そのエンジン部分が膨らんではいましたが、全体的には凄くスタイルは良かった と記憶しています。ただこの映像は、山に向かって激突する映像で 要は推力が足りなかったのか実用化はしなかったようで、 今は旅客機全て、エンジンは翼かまた胴体の外に付いています。 ただの、興味であのエンジンが翼の中に入っていた機体の写真が見たいと思い さまざまな検索をしてみますが、どうしても出て来ません? そのレーザーディスクももうありませんし、 何となく、それを開発したメーカーも失敗作だったから資料を廃棄凍結したのでは と勘繰りたくなるほど、見当たりません。 何方か資料をお持ちか、知っている方があれば教えてもらえませんか、 恰好だけは凄く良かったんですが?

  • 航空機のジェットエンジンに鳥が入るとエンジンが壊れる?

    (1)旅客機のジェットエンジン(にタービン?)に鳥が入るとエンジンが壊れると言うのは本当ですか? (2)航空機のエンジンは複数あり一つ壊れても残りの生きているエンジンで飛べるそうですか、これも本当ですか? (3)航空自衛隊やアメリカ空軍のジェット機(戦闘機?)でジェットエンジンが一つしかない機種があるそうですが、このジェット機の場合ジェットエンジンに鳥が入るとエンジンが壊れ墜落してしまうと言うのも本当ですか?

専門家に質問してみよう