• ベストアンサー

初めての取引先から仕事依頼

取引したことの無い会社から仕事の依頼の連絡がありました。その会社は私の会社から車で片道2時間程度。実際に依頼があった仕事を 拝見して作業工数を取らないと見積もりも出せない状況です。 この場合依頼を受けたほうが先方に出向くべきでしょうか。それとも依頼してきた方がこちらに来るのが常識ですか? 転職してから日も浅く、このような経験がお恥ずかしながらありません。 どういった対応が良いのでしょうか。 ちなみにこの件は上司からも対応を任されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17650/29475)
回答No.3

こんにちは 御社が大会社でもない限り、あなたの方から出向いて 打ち合わせをするのが筋です。 ただここで注意したいのは、なぜ遠方の御社に依頼したかということを きちんと調べてから、対応していくことだと思います。 仕事の内容は判りませんが、御社がとても評判のいい会社ならともかく 何故近隣ではなく、遠方の御社に依頼したかには、それ以外の理由があるはずで 周囲の会社から仕事を受けて貰えない立ち位置になっていることも あり得るからです。 その場合、御社が損害を被ることもありますから 支払い状況や支払いサイトなどを確認して、その他にも 滞りがないかも含め、信用調査した方が賢明だと思います。 初回は前払いなのか、手形は受けないとか 補償金を積むとか、そういうのは見積もりを出すと同時に 新規では確認すべき事柄です。

その他の回答 (3)

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1231/2867)
回答No.4

>拝見して作業工数を取らないと見積もりも出せない状況です 拝見しなければ判らないなら出向くべきではないかと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33001)
回答No.2

「私たちに仕事を依頼していただけるのですか?ありがとうございます」という立場なら、こちらから出向くのがお作法だと思います。 「嫌ならヨソに頼んでくれ。こっちも忙しいんだ」という立場なら、相手を呼び出せばいいと思います。

回答No.1

「金額的に大きい」「将来も継続的な取引が出来る」と判断したら、積極的にこちらから出向いて良いでしょう。 想定される仕事に対する準備は怠りなく、二度手間にならないようにしましょう。

関連するQ&A

  • 取引先の仕事の依頼について

    わが社は本社と出張所があって、本社では土日休み、出張所は一部の仕事があるために日曜日のみ休みとなってました。が、今は出張所に引っ越して、すべての仕事を持ってきて作業しています。今まで出張所で行っているAという取引先の仕事は土曜日もあるため、継続していますが、同じAという取引先の別の仕事は本社で行ってました。出張所にすべての機能を移したら、それも土曜日に仕事の依頼がきました。てことは土曜日も仕事してくれということでしょ。本社時代では土日休みで対応できていたが、Aは出張所で土曜日も仕事していることを知っているからついでにお願いするのだと思いますが、わが社はたまったものではない。土曜日も人を確保して、出ろ、といわんばかり。本社時代と同じようなスケジュールで仕事依頼してほしいのだが。いままでそれでできていたのに。みなさんならどうやってAという会社に対して、土曜日の仕事の依頼はやめてほしいと交渉しますか。

  • 辞めた会社から「取引先とは直接仕事しないでくれ」と言われているのですが・・・。

    フリーランスのデザイナーです。最近結婚を機に勤めていた会社を退職しました。辞める際に「うちの取引先とは直接仕事をせず、必ずうちを通すように・・・。」とのお達しがありました。と言うのも、現在その会社の顧客はほとんど私が開拓したクライアントだからだと思います。取引先にも私と直接仕事をしないよう釘を刺していているようです。それでも中には数社、退社後も私との仕事を望んで下さっていて、実際すでに数件のプロジェクトが舞い込んでいます。クライアントの方々も元の会社にピンハネされるのを避けたいのでしょう、直接依頼されています。基本的に円満退社だったこともありますし、元会社の行動に理解は出来ますが、人道的では無い気がして・・・。どう判断したら良いでしょうか?

  • 仕事の進め方について。上司優先?取引先優先?

    仕事の進め方について。上司優先・取引先優先、どちらがいいのでしょうか? ご覧いただき、ありがとうございます。 職場での仕事の進め方で考えています。 例えば… 取引先から新しい仕事についてお尋ねがあったとします。 上司(小さな会社なので社長です。)に確認せねばならない時… A:上司の様子を伺いながら、ギリギリまでタイミングを計って お伺いを立てる。 B:取引先を待たせないように、できるだけ早いタイミングで 上司にお伺いを立てる。 ちなみにAは私の同期、Bは私です。 私は、取引先が待っていると思えばできるだけ早くお返事したいのですが、 同期は上司(ワンマンです)のご機嫌を伺いながら、締切ギリギリ、 例え締め切りを多少過ぎて先方から催促がきたとしても、 上司を優先させます。 基本的にA/Bのスタイルでそれぞれに仕事を進めていますが、 上司の評価が高いのは同期です。 私に対しては「人が何をしているのか、もっと配慮して声をかけなさい」と、 注意してきます。 どうやら私が自分の仕事を早く片付けたい為だけに、 自分のペースで仕事を進めていると思われているようです。 上司は外出していることが多いので、お伺いできるタイミングは限られており、 もちろん私も「今よろしいでしょうか?」といった配慮はしています。 「大丈夫です」とその場は受けておきながら、あとで注意を受けることも あり、上司に対して納得いかない部分も大きいです。 (それが「休みの日で近所に買い物に出かけていた。 すぐに頭を切り替えられないのに…。」と言うのです。 「買い物してますが大丈夫ですよ」という上司の言葉に対して、 私に「ではあとで改めます」と言ってほしかったというのが上司の言い分です。 こちらも休みとわかっていたので悩んで悩んで電話をしたので、 非常に申し訳ないと最初にお詫びしたのですが… その電話で、ひとつ確認が取れれば何人ものお待たせしている方に 連絡ができる…という状況でした。) 私としては、外部から「仕事が遅い会社」と思われるのは 上司としても心外なのではと思いますし、 会社的な評価を下げるのはマイナスだと思うのですが…。 取引先は返事が遅いからとクレームをつけてくるわけではないですが、 遅いよりは早いほうが好印象だと思います。 上司に確認せねば先に進められないことも多い仕事なのに、 最近では、上司に声をかけるタイミングがわからず、正直苦痛です。 Aスタイルで仕事のできる同期のようになれれば、 「じゃあ明日確認しよ~」という感じが続いても気にならず、 気も楽なのだと思います。 たかがちょっとした予算の確認や、人員確保の件なら、 何日もお待たせせずに、最低翌日にはお返事したいと思うのですが… 3人しかいない会社なもので、Aスタイルの同期&上司 対 私と、 2対1になっています。。。 皆さんの意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 取引先からくる注文依頼書についてお願いしたが。

    ある取引先からくる注文の依頼書がすごく見ずらい形式で送られます。 同じ日に出荷するもので、行き先が4件あり、商品が2種類出るとすると、合計6,7枚ほど注文の依頼書のFAXがきます。 で、1枚につき、一か所一商品を注文する形式で書かれていて、それがすごくごちゃごちゃして見にくく、同じ行き先で同じ日が着日で、2種類の商品が出るというと、注文書が2枚きます。1つはA商品、もう一つはB商品。それが複数の行き先であるのでややこしくてなりません。 どれもこれも似た商品なので、いつもいつも行き先を間違えそうになります。 毎回毎回私も営業マンも社長も全員見間違えます。 今日、商品をとうとう出し間違いまして、運送会社に戻ってきてもらいあたふたしました。 そのため、本日、1枚に全部納める形式でFAXほしいと取引先にお願いしました。 失礼すぎたでしょうか? 取引先の方は少し怒っておられました。 社長にはきちんとそれは報告済みです。 失礼すぎたかもと心配になっています。

  • 失礼な取引先

    買い取りの営業をしております。 本日、取引先の営業マンに同行して一般ユーザ宅にて査定をしてまいりました。 先方のお店とは頻繁な取引があったのですが、本日同行した営業マンからの依頼は初めてです。 先方の営業マンは私より少し年上だと思いますが、終始、子供に話しかけるようなタメ口で小馬鹿にした口調で私に話しかけます。 殆ど面識の無い先方の営業マンの態度に少しイラツキはした物の、その場は抑えました。 先方と取引を切っても利益にはほとんど影響は出ない状況です。 さて、皆様なら我慢して取引を続けますか?それとも相手の上司に営業マンの態度を報告しますか?

  • 取引先へ方へ自社の上司の紹介の仕方?

    取引先の担当者と私が仕事上で先に面識がある際に、 ある日、私の会社の上司が先方の担当者に挨拶しておくこととなりました。 先方の担当者と私は既に名刺交換などは済んでますが、先方と私の上司との間に私(部下)が存在する場合、自社の上司の挨拶にあたって、私はどういった行動をとるのが一番ベストなのでしょうか? 先方に「私の上司の○○です」と紹介するべきなのか、 「うちの部長の○○です」と紹介するべきなのか…。 ちなみにその上司は肩書きはありませんが、役職的には専務クラスなのです。また、うちは、デザイン会社なので、肩書きというと、ADやコピーライターやデザイナーといった肩書きが主になります。 専務クラスの上司を先方の担当者に紹介するときに私のような部下が上司の紹介をやはりするべきなのでしょうか? 又、専務クラスの上司の紹介をする場合も上司の苗字を呼び捨てといった先方への紹介になるものでしょうか? 又、先方の担当者が取引先の役職クラスの場合も同様の対応として、私が自社の上司の紹介をするといったカタチになるものでしょうか? どういった言動が一番、自社の上司に対しても、取引先に対しても失礼にならない行動でしょうか?

  • 理詰め?理屈?で抗議してくる取引担当者の対応とは

    はじめまして 初めに、愚痴まじりになりますが、ご容赦ください。 システム系の会社に勤めています。 取引先から、すでに納品済みのシステムにつき、大幅な改修を依頼され、見積りを提出しました。 提出後、先方の担当者(A氏とします)から、 「想定より高かった為上司が納得していない。こちらのシステム課の者が質問に行きます」というように連絡があり、先方のシステム専任者(弊社の納品案件には携わられておりません/B氏とします)が来社され、技術的な事を説明する場を設けました。 B氏は、物腰はやわらかく、あくまで「本社から指示がありまして」という姿勢でした。 “なぜこの見積りになるのか知りたいので、作業内容と工数を教えてください”という事でしたので 弊社の技術者が詳細を説明したのですが、 「私もその技術の経験がありますが、そんなに大変だと思えない」と一貫しており、 後日、B氏による作業工数の資料が送られてきました。 B氏によると、「今回の件はこの工数で可能だと思います。 前回のご説明と今までの私の経験から算出したものです。」 「御社側でご提示いただいた工数になる根拠をご説明いただき納得できれば 私も上長に説明でき、稟議を行えるかと思います。」ということでした。 なお、弊社はオリジナルのシステムを納品しますので、 今回依頼の内容を“今までに経験した”ということは絶対に不可能です。 もちろん、プログラムの技術自体はメジャーなものですので、 そのような意味で「経験がある」とおっしゃっているのだとは思います。 困っているのが、 ・当初の弊社提出工数も“弊社の経験上から算出されたもの”であり、  商品の原価などと違い、第三者的に明確に算出できるものではないこと。  また、商品としてはオリジナルであるため、“一般的な価格”というものも存在しません。 ※イメージとして、○○ホームなどのある程度商品化された2×4的な建売住宅ではなく、 土地と要望に合わせて一から建てるデザイナー住宅であり、今回の見積りが 木材とかそういう現物ではなく、リフォームの手間賃みたいなものです。 ・おそらくB氏はイジワルをしているのではなく、普段ほとんど対外折衝をしないために  こういう態度になっている感じです(いっそ嫌味だったらクレームできるのに・・・) ・A氏はB氏の上司ではなく、またこの案件の最終決定者でもないため、  B氏のことを相談できるような方が先方内にいない  (恐らくこの案件に関してはB氏に一任されている様子) ・この取引先全体は弊社にとって大切なお客様であるため、B氏と関係を悪くするわけにもいかない。(反論しづらい) ・弊社としても見積りを値引きする事はもちろん検討できますし、そのつもりでしたが、  B氏が出した想定工数(&見積り)では、当初の価格より半額以下となってしまい、  会社としてそれを認めると、元の見積りが暴利だったということになってしまうため、  B氏の返答内容をそのまま承知することができない。  (いっそ、「予算的に難しいから今回はこの金額でお願いできないか?」の姿勢で  きてくださったら、承知出来たと思います。) B氏によって“見積りの算出方法・裏付けがおかしい。その金額がおかしい”という 方向にもっていかれてしまっており、 しかもそのB氏の出す工数も「自分の経験から算出したもの」という根拠のないものなのに、 弊社には工数の根拠を出せとせまる。。。 自分の出した工数が絶対に正しいという姿勢です。 お互い対外交渉に慣れた営業同士なら、こんなことになるはずもなく、 でも先方の矛盾をついたら関係も悪くなってしまいそうだし、 とはいえ、B氏のタイプは矛盾などを指摘したら、自分の意見を否定されたことで 絶対意固地になることは目に見えています。 会社の技術の人間も、「自分も理系だしわかるけど。対外コミュニケーションに長けてないんだろうね。ああいうタイプの理屈に理屈で対抗しても意味ないよ。自分が正しいと思ってるから」という意見で、じゃあ具体的にどうするのがいいかはわからないとのこと。 どう対処したら会社として社会人として正しいのか、まるく収まるのかわかりません。  自分は文系で、営業&企画の人間の為、技術系バリバリ理系の方の対処方法がわかりません。 どなたか、こういうタイプの方へのビジネスにおける対処方法や助言を頂ければ助かります!!

  • 仕事のミス 見積もりについて

    自動車部品の商社に転職して約半年の25歳の男です。 本日仕事上で重大なミスを犯してしまいました。 ある部品の見積情報を仕入れ先からメールで得たのですが、何の勘違いしたのか、誤って得意先に送られてきたメールに「これが見積です」と文を付け加えて、その仕入原価のまま送信してしまいました。 上司の許可も得ずに利益も付けず会社で得た情報の漏洩になり、CCで上司、先輩にも一緒にメールしていたのでこれに気づいた上司が激怒し、私はひたすら謝る事となりました。 自分としてはすぐ先方に謝罪しに行きたい所でした。しかし、夕方~夜の出来事という事もあり、今回の件は先方への対応は上司が対応するとの事で翌日となってしまい、処分も上司より上の方の判断を仰ぐ事になりました。しかし、会社の人達や先方には非常に申し訳無く思い、私自身もクビになるのではと思うと気が気でなりません。 私は、入社時から細かいミスが相次いでおり、ここ数か月の間に頻発してしまっていました。ノートやPCのデスクトップのメモ等を使い、何とか直そうとしています。最近は不況の煽りもあるので、大した職歴や特技も無い私は、引き下がれないと思っています。一度転職している身でもあり、ここで逃げる様に辞めたら余計迷惑がかかる上に他でやっていくにはもっと無理だと感じています。 こんな時、気持ちをどの様に持ち、具体的に今後どの様に対応したら良いでしょう?甘ったれな質問で申し訳無いですが、宜しくお願いします。

  • 依頼された仕事の受け方

    私は物流関係の会社で働く者です。入社1年ほどですが、出来て間もない配送センターの為、みんな入社2年弱ほどの職場です。 部署は機械設備の保全を行う所に属しています。 通常業務の他に他部署からの依頼がちょくちょくあります。 いつも口頭ベースで相談を受け、すぐ出来る事はすぐやるし、時間やお金が掛かる事は上司と相談して取り組みます。 そんな依頼を受けてやっていく中、他部署の方と仲良くなります。信頼関係もできますし、やりがいも生まれてきます。 そんな中、よく依頼を自分に言ってきて下さるAさんから、ある依頼を相談されました。内容を聞いて、簡単には出来ないと判断し、時間が掛かる旨を伝え、じっくり考えることにしました。 色々考えて手を加えたりしてみましたが、やはり上手くいきません。 そこで上司に相談し、お金を掛けてでも依頼をやりたいと訴えました。 上司もその依頼内容の必要性を理解し、更に上に説明してOKなら業者に見積もりを依頼しようという事になりました。 この間で1週間ほど経っていましたが、Aさんには時間が掛かると言ってあったし、普段顔を合わせても問い合わせがなかったので、こちらも予算がとれてから話しをしようとしていました。 依頼されてから3週間ほど経って、自分も早く予算とれないかなぁと思っていた頃に、 Aさんと話す機会があって、あの依頼はまだ足踏みしていると伝えると、「あなたからの連絡や回答がなかったから、もうすでに他の人に頼みました」と言われました。 私に依頼をしてから2週間ほどで、私と同じ部署の人に依頼したそうです。 かなりショックで「どうして一言いって下さらなかったのですか?」と尋ねたら「反応がなかったから、やってくれないと思った」と言われました。 色々試しにやってみてそれでもお金を掛けないと無理だった事、業者に見積もり中である事を伝えましたが、「もう他の人に頼んだからいいです。あなたにどうしてもして欲しかったか再度あなたに頼みましたが、そうではなかったって事です」とまで言われました。 この一連の流れが部署内での話しになり、個人で他部署からの依頼を受けない、依頼する側も上司を通じ依頼するとルールが出来ました。 風通しの良い職場で、信頼関係が成り立っている中の仕事だったのに、こんな風になって残念だなって思っていると、最後に「あなたのせいで仕事がやりづらくなった」と言われました。 僕は間違っているのでしょうか?

  • 依頼された仕事の調整

    こんにちは、宜しくお願いします。 私はフリーのwebクリエイターとして2年ほど仕事をしてきました。 web関係の仕事に就いた事は無く、フリーとして始めてこの業界に入りました。 本題ですが、1年半ほど前からお仕事をいただいている業者様が居ます。 小さな会社ですし、友人のような付き合いに近い関係に居ます。 私は基本的にいただいた仕事は全て請けて来ましたし、期日等の対応もご要望通りにしてきていました。 突然「今日の○時までにお願いします。」という無理な要望にも対応したり、寝ずの作業も日常茶飯事です。 それもあってかもしかしたら、「こいつになら何を言っても大丈夫」と思われているのかなぁ・・・という部分もるのか 最近私自身忙しく、いくつも案件を抱えているため、期日に関してのご相談をするようになりました。 すると、担当者様はそれを聞き入れてはくれず「どうにかしてほしい」の一点張りです。 その仕事は定期のもので毎月の見積もり金額は同じです。 こちらとしてはどうにも出来ないので了承する事は出来ず、 調節していただきたいのですが、 「定期の仕事gだから対応して欲しい」と言われます。 定期の仕事の場合こちらから期日や制作量お願いしてはいけないものなのでしょうか? 正直言うと今回の場合、制作量が多く見積もり金額と見合っていません。 また、情報共有がうまく出来ておらず先方様からの依頼内容が明確に伝わって来ない場合があります。 (担当者様と直接先方様とやりとりしている方の意見が食い違っている場合がある) やらなくて良い仕事をさせられたり、要領が悪いのです。 情報共有を求めても良いのでしょうか。 今年に入ってから休みが無く、ストレスが溜まり仕事にならなくなりそうです。 最近ではその担当者様からのメールを開くのも怖くなってしまいました。 相談できる人が居らず困っております。 何かアドバイス等もあれば教えていただきたいです。 どうかご意見宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう