• 締切済み

ふとんの買い替え

今、ふとんの買い替えを考えています。 ミドリ(家電&家具屋)の、中心に低反発マットがはさんであるタイプ。表面は、布(素材は未確認)です。 値段は、1万4千円。 手で触った感じは、結構良さそうな感じだったんですが、 寝心地や通気性、耐久性(だんだんクッション性がなくなったり・・)等はどうなのでしょうか? 良かったら、教えて下さい。 他に、西川ふとんの1万円程度のふとんも考えてます。

みんなの回答

回答No.1

たくさんある布団のなかから選ぶのって大変ですよね。西川なんかは有名でよく耳にするし、買っても安心かなって気もしますよね。私は、ミドリというタイプはわからないのですが、1万5千円だせばかなりいいものが選べそうですよ。買う前に少し研究して、心地のいいものを、購入してくださいね! http://www.kaiminkobo.co.jp/futon/cotton/cottonhuton.html

参考URL:
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=2003&item=68ED6-S
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムアツ布団について

    布団の買い替えを考えています。 理想は西川のムアツふとんですが、 ちょっと予算がたりません。 シングルで2万円くらいで、 西川の製品に劣らないウレタン系のマットを 知っている方教えてください。

  • いくらくらいの敷き布団使っていますか?

    敷き布団の買い替えを考えています。 気になっているのはインテリアショップで最近目につく 「ふとんマットレス」または似たような商品で、ウレタンマットを混合綿でくるみかなりボリュームのあるものです。 値段は12000円前後なのですが、品質、寝心地はどうなのかなと・・・。 ちなみに今は3980円の敷きふとん使ってますが、みなさんいくらくらいのどんな素材の敷きふとん使っていますか? また「ふとんマットレス」ってどう思いますか?

  • 西川ムアツふとん をご使用の方…

    腰痛肩こりが酷く、先日から低反発のマットを買おうかと迷っていましたら色々なご意見や商品をやはりこちらで教えて頂いて勉強させて頂きました。 それで買おうと自分でネットで色々調べていましたら、やはり平らなウレタン素材は蒸れるみたいで夏は暑いみたいですね。 それに重いし、折りたためないので嵩張る。 それに夏はきっと私は暑がりなので使用できないので収納場所に困りそうだと思いましたが、何とか腰痛を改善したいのでネットで探し出したのですが… テンピュールは予算的に無理だし、予算的にトゥルースリーパーにしようと1日中ネットで調べていましたらこの西川のムアツ布団の書き込みを見た次第です。 30年の実績を見たらやはり最近出回った商品より30年も販売されてる物の方が実績もあっていいのか迷ってます。 西川のお店に問い合わせたら、低反発と同じような材質のウレタンですが凹凸があるので指圧になるし、蒸れないですよ。低反発は絶対暑いですよ と言われました。 耐久年数は7年くらいとか…でも本当に波を打ってるってだけで夏場でも暑くないのでしょうか? 是非ご使用になってる方の感想などお聞かせ頂きたいのですが… それと私は現在スプリングマットの上に羊毛布団を敷いて寝ていますが ムアツ布団ならベット用のマットと言うのが有るのですがそちらの方がいいのでしょうか? ムアツ布団のベットマットをご使用の方のご意見も是非伺いたいです。 皆様宜しくお願いします。

  • センベラ社のマットレス、ベット

    寝心地の良いベット、マットレスを探しています。 人生の3分の1は睡眠ですから少々高くても良いものをと考えています。 先日家具屋に行って、ドイツ製のセンベラ(sembella)というベットを見つけました。 ラテックス性で寝心地もよく、耐久性も高級マットレスよりも良いと店員さんは言われてました。 実際私も寝てみましたが、ふっくらとやわらかい寝心地で気持ちは良かったのですが、実際のところどうなんでしょうか? 今はやりの低反発に近いとおもうのですが、低反発はへたりやすいと聞きます。 あとゴム?みたいな素材なだけに、夏は蒸れて暑いんじゃないかと思ってます。店の人は通気性も抜群!と言ってましたが。。。 どなたか実際に御使用の方より教えて頂けると大変うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 敷き布団とマットレスの組み合わせ方

    今、自分が自由に使える敷き寝具として、以下のものを所持しています。 ・綿の敷き布団2枚 ・羽毛敷き布団1枚(とても薄い) ・低反発マットレス(厚み5cm) ・高反発(高弾性)マットレス(厚み5cm) これまで1年間、高反発マットレスに低反発マットレスを重ねて、それにベッドシーツとベッドパットを被せて使っていました。 寝心地はいいのですが、マットレスは天日に干したらだめなので、衛生上 と、また通気性の面からマットレスの上にベッドパッドはあまりよくないのではないかとふと思い、昨日から高反発マットレスをとりのぞき、低反発マットレスに綿の敷き布団1枚を敷いてベッドパッドをかぶせています。 これ、おかしくないでしょうか。 好みの問題とは思いますが、通気性や寝心地など全て含めて本当にベストな組み合わせはどうだと思われますか? これらはすのこベッドの上に使用します。 押入れがいっぱいでいらない布団は処分していきたいので相談にのってもらえると助かります。

  • 車中泊のマットとして布団を使うのはありですか?

    ダイハツ・ムーヴで車中泊をしています。シートがへたっていることもあって、フラットにしても段差がかなりきつく、寝心地が悪いです。 そこで、低反発のロングクッション(43×129×3センチ)を買ってきたのですが・・・幅がシートと同じくらいしかないので、どうも寝心地がよくありません。(クッションがシートの中に埋まってしまう感じ) 私が求めていたのは、段差をなくすだけではなく、「寝転がれる幅を確保する」ことだったのかなと思い、3層構造になっている「ごろ寝布団」というのを購入することを考えています。 大きさは90*180で、厚みはかなりあります。折りたたむとトランク部分にギリギリ収納可能です。 シートに比べてかなり大きいと思いますが、こういう布団を車中泊で使っておられる方はいますか? 使い心地はどうですか?

  • 布団、低反発も高反発も合いません

    トゥルースリーパーを使用し腰が痛くなったので 西川の高反発購入しましたが背中が痛くなります やわらかいマットも痛くなります どうすればいいんでしょうか? ちなみにペラペラの敷布団を敷くと全身痛く歪んだようなガチガチ感を感じます。

  • 高反発クッション・座布団はどうですか

    布団についても言えるのですが、買った時はふわふわでも使っているうちにへたってかさが減っていきます。最後までぺっちゃんこになりにくい素材の座布団ってありますか? 高反発クッション・座布団はどうですか? https://www.amazon.co.jp/dp/B06XPQYW34

  • 車中泊用の敷布団。側生地による使い勝手の差は?

    近所のホームセンターで売っている「三層ごろ寝布団(90×180センチ)」(3500円)を、車中泊用のマットとして使えないか検討中です。 車中泊のマットとして必要な「へたらない」「座席の凹凸をできるだけ感じずに眠れる」「夏は涼しく、冬は暖かい」などの条件に合致した敷布団を探す場合、【側生地の材質】(綿をくるんでいる布)によって違いはあるでしょうか? あるとしたら、どれを選んだらいいでしょうか?(もちろん布団の下には小さな低反発クッションは少し入れます) 店頭の品を調べたところ、側生地は「ポリエステル100%」か「綿100%」です。さらに「綿100%」には2種類あって、片方は「ツルツルした感じの硬いもの」、もう1つは「ソフトで伸縮性もある感じのもの」でした。 中の綿は共通で、「ポリエステル固綿100%」です。 おすすめを教えて下さい。

  • 木製ベッドとダブルクッションベッド

    20数年間 布団を木製ベッドに敷いて寝ていたのですが、寝心地が悪いため、新しくベッドを買うことにしました。 サイズはセミダブルですが、経験がないもので、どの素材のベッドを買うか迷っています(>_<)スチールは論外として、 木製の衣類タンスつきベッドかダブルクッションベッド(ニトリ製)で迷っています。 ダブルクッションベッドはすごく寝心地がよかったので、 ひかれましたがネットで色んな意見をみていたら夏場が暑いともかいてありました。 でも木製はダブルクッションより寝心地がおとりますか? またどんなマットをしいたら、ダブルクッションのような心地になりますか? 現在、使っていらっしゃる方はご意見きかせてもらえたら嬉しいです( 〃▽〃)

mfc-j998dn スキャンできない
このQ&Aのポイント
  • mfc-j998dnでスキャンができない問題について相談したいです。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 閲覧していたFAQでは、mfc-j998dnの印刷、初期化、クリーニングに関する問題が解決できない場合の対処法が記載されていました。
回答を見る

専門家に質問してみよう