• 締切済み

幕板について

幕板の傷は補修できるのでしょうか?それとも交換でしょうか?

みんなの回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2010)
回答No.1

幕板とは、軒先にある板を示す場合がおおいのですが、画像はどうも室内に見えます。 画像で明暗があるので推察ですが、 壁はビニルクロスで、傷があるのは、巾木でしょうか? まぁ、補修でいけると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幅の薄い幕板を探しています

    幅の薄い幕板を探しています。 1階軒の高さで西面から南面にかけてスリムな幕板を付けたいと 思っているのですが、150mm以上の幕板しか探せませんでした。 どなたか60mm前後の薄い幕板を御存知でしたら教えて頂けないでしょうか? 外壁材は15mm厚の金具施工です。 もし無い場合は、窓飾りを幕板の代わりに付けることは可能なのでしょうか?

  • 床の間の幕板について

    和室の床の間上部につける幕板についてですが、 取付高さの基準というのはあるのでしょうか? 落とし掛けの場合は調べたところ長押から柱幅1本程度あけるのが 好ましいという情報は見つけたのですが、 幕板の場合は、特殊なケースなのか見つけられませんでした。 和室に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 新築中、サッシ周りに幕板を貼っていますが・・・

    どうか教えてください。 ただ今一戸建てを建築中で、外壁の吹き付けを一回目終えたところで 北面を除いた東・南・西面のサッシ(白)の周りに茶色の幕板(8センチ)を一周貼る作業をしています。 ところが本日気づいたのですが、1階洋室の掃きだし窓(17820)と2階の中央ホールの掃きだし窓(17818)の幕板が 左辺だけ貼られていないのです。カタカナの「コ」の字のような感じです。 というのも1階洋室の西隣は洋室よりも50センチ南にせり出したLDKがあります。そのLDKの壁にぴったりサッシがくっついているからです。 2階ホールの横も同じく2階主寝室の壁にサッシがついているため幕板を張る幅がありません。 契約後の初三者打ち合わせのときに幕板を窓回り一周させた家が載った雑誌を持参して「窓周りを幕板で一周させたい」と伝えました。 ですので幕板を貼るサッシはすべて上下左右貼られるものだと思っていました。 ただ、じっくり図面を見ていれば素人の私でも「これでは幕板を貼る幅がないな」と気づいたかもしれません。 しかしながら、施工する建築会社の設計なり現場監督の人がきちんと気づいて 「この部分は幕板を張ることができませんがどうしますか」とおっしゃっていただければ、 たとえばサッシ幅を変更して幕板を一周できるようにしたり、もしくは幕板をとりやめるとかいろいろ対処があったのに・・・とも考えてしまいます。 これは施主の確認ミスですか、それとも建築会社の確認ミスですか? 家は南面道路に面しているので南面のサッシ(左辺貼られていないサッシがまさにそう)は目立ちます。サッシ周りの左辺もどうしても貼りたいのです。(貼ってないとだれが見ても変じゃないですか?)私はどうしたらいいでしょうか?なんだか頭がまっしろでどうしたらいいかわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • サイディング工事終了後に幕板付けられますか?

    現在建築中です。 外壁のサイディング工事も終わり、コーキングもしてもらいました。 ですが、外観が今一物足りない感じがしましたので、幕板でも付けてもらおうかなと考えています。 途中から幕板を追加できるものでしょうか?

  • 机の幕板金具の入手先

    机を製作したいと思います。天板の下に幕板と足を4本付ける構造ですが、足と幕板を取り付ける金具(幕板金具?)を入手したいのですが、ネットで探しても見つかりません。入手先をご存知ないでしょうか? それと、この金具の取り付け加工の方法等どこかで解説されていないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 外壁 幕板について

    いつも参考にさせていただいております。 現在新築中で、外壁工事に入ったところです。 サイディング1/3位終わったところです。 総2階の建物で、上下の色を分けているのですが、 色の区切りのところに幕板をまわすかどうか、悩んでいます。 外壁は下半分がミスティオレンジ http://www.kmew.co.jp/home/ShohinMakeSql.jsp?SeriesCD=5&LHinmei=%8B%BF%90%CE%95%BF&ChiikiCD=1 上がソフトチタンイエロー http://www.kmew.co.jp/home/ShohinMakeSql.jsp?SeriesCD=5&LHinmei=%82%D0%82%E6%82%E8%95%BF&ChiikiCD=1 です。 淡い色なので、実際に見てみるとぼけた印象になってしまいそうです。 そこで、幕板を考えているのですが、こちらも光セラにしてはどうかと言われています。 20万円くらいかかるそうです。 もうちょっとお安く、メリハリを出すのに、他にいい方法がないかと思案中です。 アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 机の幕板を簡単に切る(or削る)おすすめの道具

    https://www.askul.co.jp/p/P116640/ この机を購入したのですがレビューにも書かれている通り幕板が結構近くにあり足があたります。 ですので逆Uの字の様に足の部分を切りたいのですが、簡単にカット出来る道具でおすすめのものはありますか? 素人考えですがマジックで線を引いて糸ノコでギコギコと切ってみようかと思うのですが板の厚みが2.5cmくらいあり多少不安です。 あと作業は机をひっくり返し切る部分を上にして幕板をUの字のUの左側から歯を入れ下→横、糸ノコ(だと仮定して)を一旦外し→右側のUを下→横で切り抜けるのかなと思っているのですが、それだと問題点はありますか?もっと簡単にできれば教えていただきたいです。

  • レンジフードの幕板

    新築中のものです。 キッチンが北西の角にあり、北側斜線で天井が斜めになっているところに、 必要な高さぎりぎりのところで無理矢理レンジフードを設置しました。 (諸条件によりここになんとか入れるしかありませんでした)。 その結果、天井との間に10センチ、北側壁とのあいだに30センチの空間があいています。 奥行きは75センチです。 キッチン全体を離れたところから見渡すと、レンジフード上の奥の方に 天井にむかうダクトがほんの少し見えています。 このような場合、やはり幕板はつけたほうがいいでしょうか。 またつけるとしたら、ダクトの周りを囲むだけにするか、 レンジフードの幅・奥行きいっぱいを囲んだほうがいいのでしょうか。

  • 内覧会後の、傷の補修方法について教えてください

    お世話になります。 内覧会を控えており、たびたび見学に行く中で、すでに何個か補修箇所を みつけております。 現場監督によると、傷の補修は傷を修正するだけと回答されました。 え??? って思ったのですが、どうでしょうか。 たとえば、フローリングの傷、建具の傷は、程度の差はあれ、張替や、交換ではなく 補修になるのでしょうか? 一番気になっているのが、玄関ドアです。玄関ドアは、端っこの傷が深く えぐれているように見えるのですが(2mm程度) これも、補修されて、交換にはならないの?! 何千万もの大金を払うのに、傷物を補修されて手渡されるということに 疑問を感じるのですが、 そもそも、この感覚は、建築業界ではおかしなことなのでしょうか? 内覧会後の引き渡しまでのご経験があられましたら、お願いします。

  • マンション引渡し時に情報を隠蔽されたのですが、法的に問題ないのでしょうか?

    マンションを購入し、約半年ほど暮らしているのですが、引渡し時に気がつかなかった窓のサッシの傷を見つけたのです。ちょうどマンションの定期健診と重なったので、補修ないし交換をお願いし、補修工事を受けることとなったのです。 ところが、その補修業者から「この傷、一度補修したらしいんですよね~、でもダメだったみたいで。」と言われたのです。え?補修?知らないんだけど、、、ってことで販売元に問い合わせたところ「引渡し前にこの傷があることが分かっており内覧会前に補修をしました。」ということなんです。 まったくそんなこと聞いていませんし、傷物と分かっていながら黙って納品されたのかと正直愕然としたのですが、これって法的には問題ないのでしょうか? 相手は「こちらで補修しました」の一点張りで、敢えて回答を濁すような感じです。 引渡し前なら交換するのが当たり前では?と思うのと、100歩譲って補修でいいとしても、一言報告すべきでだったのではないでしょうか? アドバイスいただけると助かります。