• ベストアンサー

床の間の幕板について

和室の床の間上部につける幕板についてですが、 取付高さの基準というのはあるのでしょうか? 落とし掛けの場合は調べたところ長押から柱幅1本程度あけるのが 好ましいという情報は見つけたのですが、 幕板の場合は、特殊なケースなのか見つけられませんでした。 和室に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayataichi
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.6

 #1のものです。  幕板の件、理解できました。  通常の床の間の下り壁の場合、落掛は六畳の部屋で落掛の背分、八畳で長押の背分を空けるとバランスよく見えるとされています。  今回のお部屋の大きさはどのくらいでしょうか。  板の取り付け高さは落掛に準じ、八畳で長押の背分を空ければ良いと思います。  もっと広い部屋であれば、柱一本分からもう少しあげても良いようです。  気になるのは、床の間の間口が一間だしたら、板の背が八寸だとちょっと大きいような気がすること。  こういうデザインを採用されるということは、軽快な感じにしたいということなのではないかと推測するのですが。  一間半以上の間口があるのなら、八寸でも重たく感じないでしょう。  床柱の寸法によっても印象が変わってきますので、床の間を真正面から見た図を描いて検討されることをお勧めします。

hideto1969
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 床の間を正面から見た図も何パターンか書いてみて、一番バランスが良いと感じるものを採用しました。 おかげ様で、納得のいく床の間になりそうです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ayataichi
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.7

 #6の回答で脱字がありました。  一間だしたら → 一間だとしたら です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

落とし掛けと同じ解釈で柱1本か1本半分で宜しいと思います。幕板ということは、通常の落とし掛けより見付け面が大きいと思うので1本半の方が見栄えは良い気がします。

hideto1969
質問者

お礼

幕板の見付け幅のバランスも考慮したほうが良いのですね。 具体的に記載していただいてありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.4

若かりし頃・純和風処女作失敗談:   妻の母親が義理の息子(私)をたててくれて設計者に起用してくれた、個人住宅初設計時。 「自分では既存の床の間はどうしてああブサイクなのか」と、既成金太郎飴をただ否定して、隠し照明まで組み込んでカッコいいデザインしたつもりが・・・ 他の独自な試みに大変なお褒めと満足をいただいたが、床の間だけあとからクレーム(汗^^; 時節に架け替える「掛け軸の見栄えがアンバランス」と。 合った掛け軸とか飾り方で工夫したらどうでしょう・・・とウカツに漏らして・・・ いつも猫なで声の優しい義母がコイツは捨て置けぬと声を荒げて諌めてくれて。 (思い出してもありがたいことで^^;) オーナー手持ちのお気に入り掛け軸、これを抜きに考えられないことだった・・・と(汗^^; 取ってつけた「床の間」ぐらいの意識しかない若造と深い文化教養度生活キャリアの婦人の品格の差がモロに出た思い(^^;

hideto1969
質問者

お礼

貴重な体験談ありがとうございます。 まさに今の私の心情を察して回答してくださったのかと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • openfield
  • ベストアンサー率36% (27/75)
回答No.3

No.2です。 失礼、落とし掛けの代わりの幕板、の意?。 落とし掛けだけでも、床の間の間口、天井の高さ、格式を求めるのどうか、 家そのものの格、全体的なデザインなど諸々で 決められないものをそういった「草」にあたいするであろうものに 安直に解があるとも思えないが・・・?。 落とし掛けの解が >落とし掛けの場合は調べたところ長押から柱幅1本程度あけるのが ならば、同程度でいいのでは、と思う。

hideto1969
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。 おっしゃる通り、落とし掛けの代わりに幕板を付けるのですが、 床から幕板までの高さについてお聞きしたかったのです。 たしかにネットで少し調べたくらいではなかなかわからず、 調べるほど奥が深いと感じています。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • openfield
  • ベストアンサー率36% (27/75)
回答No.2

>取付高さ とは、床の天井高さを聞いておられるのか、 幕板の幅のことを聞いておられるのかよくわからないが。 ある本では、・・・私が和室造作設計時、最も参考にする本ですが すでに絶版ですが・・・、 雲板の幅は柱幅の1.5倍を基準とし、・・・・・略、広くとも 幅20cmまでを適当としている、とあります。 別の本では、8寸 と明記してあるものも、あります。 (すこし強引ですが・・・) >幕板の場合は、特殊なケースなのか見つけられませんでした。 落とし掛けを含め和室を理解するに、 ネットでちょいちょいと検索、すぐに答えが出る、 なんだ簡単だ、というわけにはいきません。

hideto1969
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、和室のことを調べれば調べるほど 奥が深いと感じました。 時間はかかるかもしれませんが、もっと勉強していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayataichi
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.1

 不勉強で「床の間上部の幕板」というのは初耳なのですが、どの部分に付いているのでしょう。  床の間正面の壁の上部ですか?  お教え戴ければ幸いです。

hideto1969
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。 床の間正面の垂れ壁に通常は落とし掛けが付く形が一般的?かと思うのですが、垂れ壁と落とし掛けの代わりに幅240程度の幕板をつけるという意味です。 その場合に、床から幕板まの高さに目安のようなものがあるのか知りたいのです。 説明するのが難しいのですが、この文章でわかるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 床の間

    床の間について質問です。現在 住んでいる家は一戸建てで、和室はひとつあります。部屋数は家族分はあるのですが収納関係が少なくて困ってます。和室に床の間があるのですが、子供達はまだ小さいので掛け軸や 飾り物はしてません。出来ればその床の間に幅などサイズの合った棚などを置き、目隠しにアコーディオンカーテンなどをしたいと考えてます。ただ、年配の方たちに聞けば、床の間を収納スペースなどに変えるのはよくない!との意見がありました。やはり、床の間は掛け軸や花をいける他への用途にはしない方がよいのでしょうか?どなたかご意見お願いします。

  • 床の間の解体、外すには。お願いします。

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になっております。 築25年の和室の畳をフローリングにしましたが、 床の間はそのままで、床の間に家具を置いていますが、 この度本が多くなったので、大きな家具を購入したいと思いました。 けれども私が気に入る家具はみな背の大きいもので 床の間が邪魔で入りきりません。 そこで、床の間の床部分をを解体したいと思ったのですが、 自分で出来るのでしょうか?! もし、自分でやったことがあるかたなどいましたら 方法のほうを教えていただきたいです。 床の間は幅129センチ、高さ10センチ、奥行き50センチです。 作りはしっかりしているようです。 よろしくお願いいたします。

  • 和室の塗装について教えて下さい。

    和室の塗装について教えて下さい。 築23年の我家の和室を綺麗にする為木部と壁の塗替えを計画しています。 柱や長押にペーパーをかけて「ワトコオイル」を塗ったのですが、浸み込みの悪い部分ができてしまいました。 修正するにはどうしたら良いのでしょうか? 特に床の間の落し込みと言うのか、ヒノキの装飾板がムラムラで無残な有様です。 また、絞丸太の床柱もダークオーク色に塗りたいのですが「ワトコオイル」は難しそうです。 何を使えば良いのか解りません。 また、床の間の床板はどうでしょう? 傷の部分をやすりで消して、着色ラッカー仕上げでどうでしょうか。

  • 床の間にテレビ台って

    この度借家に引越しする事になりました。 DKに和室6畳がつながっており、床の間にタイルカーペットを敷き、28型テレビと120cm幅のテレビ台を置くつもりです。 出来れば置きたくは無いのですが、ほかに適当な所が無く仕方なく置くことにしましたが、親からあまり床の間に物を置かない方が良いと言われました。 世間一般的になにか、物を置かない方が良いとういういわれがあるのでしょうか?

  • 床の間の奥行きについて

    再々度、別件で質問させていただきます。ここでの貴重な回答は大変ありがたく思っております。 1. 新築二階建ての一階の和室(6畳)についてですが、設計事務所の案では、押入れと床の間が並んでおり、奥行きが基準面で半間(910)となっております。ところが、会社のリフォーム関係の人間から、床の間は掛け軸とか掛けることも考慮して、そんな奥行きは使いにくいので、少しふかした方がよいといわれました。基本的にどのように考えるべきでしょうか? 2. 押入れの扉は引き違いにしようと思っていますが、観音開きがよいという考え方もあるのでしょうか?

  • 床の間と床柱

    御世話になります。 ミサワホームさんで新築を建てています。 ある部屋に、正面向かって、左から、押入れ(扉付き)、床の間(10cmほど台になっているタイプ)、仏壇となります。 床柱は押入れと、床の間の間です。 床の間と、仏壇の間はただ壁があるだけで、クロスが張っています。 何か、見た目が悪く感じております。 床柱は床の間の左側と決まっているのでしょうか? 床の間の両側に床柱は変でしょうか。 皆さんの家や、周りの人の家もそんなんでしょうか? 今は、昔と違い、簡単な家ですから仕方無しでしょうか? 私としては、床の間と仏壇の間は壁だけでは見た目が悪く感じているので、角柱の偽造(板を張って、柱のように見せかける?)した方が良いかなって感じています。 どれが正解と無いとは思いますが。。。。 床柱についての家相、何か情報、何かご意見をお願いします。

  • ステンレス鏡面仕上げの幕板溶接

    ステンレス幕板溶接の件で教えてください。現存するかまぼこ型の看板(銅版製)に上からかぶせます。SUS304、板厚1.2、鏡面仕上げ、幅が6600くらい、高さ550、奥行き中央部310、両端が75、550方向に対してかまぼこ型の幕板です。間口方向3分割して目地を入れ、6600(1本が2200)方向上下(約R22681)をTIG溶接しようと思っています。見えるのは2200×550部が3ヶ所、下部のかまぼこ型部で、上部は見えません。私は日ごろは薄板板金を扱っていますがシンクなど厨房製品を製作しています。私どもの技術ではひずみが出てクレームが出るのではと懸念しております。取付される業者様にも迷惑がかかってはいけないと今研究しているところです。 パルスを使ったり、裏からエアーや銅板を当てたり、はたまた裏面にSUS430の薄板を接着で貼り付けたりしようかなと頭の中では考えていますが、他に適当なアドバイスがあればあり難いのですが。 よろしくお願いします。

  • 仏壇の場所、床の間の場所について

    家の新築を考えています。 田舎なので神棚、仏壇、床の間をおきたいと思っています。 玄関から入って左側に8畳間が二つ並び、奥の部屋の奥にもう一部屋和室を 作ります。(和室が3つL字型に並びます) その中に、神棚、床の間、仏壇を作るわけですが、それぞれのいい位置を 教えていただけますか? 神棚と仏壇を一緒の部屋にしていいのか、普通仏壇は手前なのか、奥の部屋 なのか悩んでいます。 風水とかいろいろな情報に踊らされています(>_<) ちなみに壁の仕切りについてはまだ検討中ですし、その中のひとつを祖母の 部屋にしたいと思っています。 祖母の部屋は仏間ではない部屋にしたいんです。 住宅の間取りの常識?に詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

  • 床の間や仏壇置場を軽視していると指摘されました・・・・

    建売住宅のプランを考えていると、とにかく少しでも収納を多くとりたい、という想いから、和室といえば押入いっぱいというプランにしてしまうワタシ…。 床の間や仏壇置場を軽視していると、ある方から指摘を受けました(>_<) 私の年代(30代)では親は健在が一般的。 よって子育て世代の家には普通仏壇ってないと思うんですよね。 (早々にご両親を亡くされたりした場合は別ですが…) 今、私が計画しているのは、30代~40代前半をターゲットにした住宅です。 この年代の方には私も含めて、床の間だって結局収納スペースとして使っている友達のお家も多いし、少しでも収納が多い方がうれしいと思っていたのですが… そりゃワタシだって、ひろ~いお家のプランなら床の間や仏壇置場もプランに入れますどね~。せいぜい30坪程度の中の6畳前後の和室ですよん… (あッ!グチッぽくなってしまってすみません…) 将来的には必要になるかもしれませんが、そんな先の為に貴重なスペースを空けておくというのもちょっと抵抗が…。 ワタシって間違っているかしら…? みなさん、ご意見くださ~い(^O^/

  • 和室の床の間を戸袋(クローゼット)にリフォームしたのですが、観音開きの

    和室の床の間を戸袋(クローゼット)にリフォームしたのですが、観音開きの扉の裏に裏紙を付けられてしまいました。業者に話したらこういう場合は当然裏紙だと言われたのですが、観音開きだと扉の裏もはっきり見えてしまいます。表のふすま紙と似た感じのふすま紙を貼るのかと思っていのですが、実際はどうなのでしょうか? それと取っ手に関しても説明がなく銀のステンレスのような素材のものを付けられました。 これも柱が欅なのでこれが標準だと言われたのですが、そうなのでしょうか? 工事前に扉の裏と取っ手に関して一切の説明がなかったのですが、そういうものなのでしょうか? どなたか詳しい方、教えていただければ助かります。