• ベストアンサー

20代後半から別の分野で働くのは遅いか

私は現在25歳で新卒で大手自動車企業に勤務しています。 元々理系の人生を歩み、特に理系が好きだからではなく、将来安泰だと思い、理系の道を歩んできました。 実際大手自動車企業に入社でき、給料もボーナスもしっかり貰えており、いわゆる安泰という人生だと思います。 しかし、先程も述べた通り、理系が好きだったというわけではなく、さらに自動車が好きだったというわけでもないのに大手という理由で入社してしまい、本当にこのままでいいのだろうか?とここ最近悩んでおります。親や周りの友達は恵まれてるとか羨ましいとか言っていますが、そもそも自動車があまり好きでは無かった私にとって仕事内容に興味が持てずにいます。自動車というのは勿論一人で全部作っているわけではなく、それぞれ細かく部署ごとに役割が決まっていて、形のある物を作っているという実感が得られず、何のために働いてるんだろ、と日々悩むことが多いです。まだ入社して1年目なので最低3年働いてから転職を考えていますが、元々理系が好きではなく、元々デザイン系の仕事がしたかったので、そっちの分野での転職を考えています。全く関係のない分野からの転職に加え、年齢が20代後半となるとやはり厳しいのが現実でしょうか?今の会社は辞めようと思えばすぐに辞めたいのですが、入社して喜んでくれた親や友達、職場の人を考えると最低3年働かないと人として迷惑かなぁと考えています。。 デザインに関しては全く未経験というわけではなく、デザインに関連した検定を持っていたりイラストもそこそこ描けるのでTwitterではフォロワーが1万ほどいます(ほとんど未経験みたいなものですねすみません…)。どういうデザインの職種につくかでも転職の難易度は変わってくると思いますが、とにかく自分が仕事で関わったものが形になっているという実感が得られる業種につきたいと考えています。 やはり未経験だと厳しいでしょうか…?転職に詳しい方、よければご意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1261/3840)
回答No.1

”20代後半から別の分野で働くのは遅いか?”という疑問の回答として、 全く遅くはないと私は思います。デザインのスキルをお持ちならその関係の部署がある企業はたくさんあると思います。 私も大学を卒業後4年ほど工作機械メーカーの下請け会社で勤めたあと 中堅企業(名前は有名)に転職しました。転職の理由としては関わった 仕事での結果が見えない(設計、納品された機械のその後は不明)こと、転職先は生産、販売する製品があり関わりがあった商品の売れ行きや人気度、不具合、等があとあとまで把握できるので世間の評価がわかります。だから、仕事のやりがいもあります。 当然ですが、時間をかけてこれと思う転職先が見つけてから退職ですね。仕事の内容が自分に合うことも大事ですが経済的な条件も重要です。家族がいればそれも職場選択の条件にいれないとダメ。

00001111az
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱ自分が関わった業務のその先の結果が見えてないとやりがいに欠けますよね。転職については焦らずゆっくり考えていこうと思います。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17761/29664)
回答No.2

こんにちは >やはり未経験だと厳しいでしょうか…? 内容にもよると思いますが、結構難関の職業ですね。 元々理系が好みではないことと 今は給料含む待遇面で満たされているので 以前やりたかったことが、脳裏をよぎり そればかりが気になるようになってしまっているのだと思います。 チャレンジは悪くないですが、職業としては食べて行けるかは 未知数です。 デザインは何のデザインですか? 自動車でもデザインはありますよね?(工業デザイン) 他にも服飾などもあります。 >デザインに関しては全く未経験というわけではなく、デザインに関連した検定を持っていたりイラストもそこそこ描けるのでTwitterではフォロワーが1万ほどいます(ほとんど未経験みたいなものですねすみません…)。 結局イラストを描きたいということですか? これも趣味程度ならいいですが、申し訳ないですが それで誰かに見いだされるとか?しない限り 余り期待して臨まない方が賢明です。 上には上がいます。 基礎を学んで仕事としている人が多い中で、ベースとなるものがないと 中々難しいと思います。 今の世の中不特定多数の方に見て貰えるツールがあるので そこで色々思ってしまう人が増えているようです。 いい企業にお勤めしてそれなりの年俸がある安定感が 今の不満を助長させているのかもしれませんね。 就職するには多くのライバルを蹴落とす、そういう確固たるものがないと 難しいと思います。 就職するというより、もし副業が可能背あれば ご自身で販売とかしてもいいと思いますよ。 就職するということは、やりたくない仕事、出来ない仕事 また嫌だったとしてもクライアントの意向に沿ったものを作らなければいけなくなります。 自分で好きなものだけ作れない、作ったものを必ずしも褒めて貰えないなどの 試練もよく考えられてくださいね。 才能のあるなしは判りませんが、もし始めるとしても 美大などをそつ要した人に比べるとかなり不利だと思います。 悪いことばかり羅列してしまいましたが ご自身で自信だけではなく認知されるようなものを 作れたら、就活できると思います。 自画自賛だけでは出来ないのがデザイナーさんのお仕事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20代後半から就ける安定の仕事(関東)

    27歳 理系大卒 独身 女です。 現在は地方の中小企業で働いていますが、給料の支払いが問題で転職を考えています。 転職サイト&ハローワーク求人をみますが、歳を重ねていったときに年収400万・・・600万円 と増えていくイメージの出来る会社がなかなかありません。 正直、ボーナスや年齢と共に増えていく給料、残業が少ないなどの長く続けられる仕事が羨ましいです。 転職で長く勤められるような、企業に入社された方がいらっしゃれば どのような方法で転職活動をされたのか是非教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 専門分野への就職について

    主に大学卒と大学院修士修了で大手企業は採ることが多いですが、専攻している学科と同じ分野の職種に就いている人たちで、理系ならレポートを他の人のものからコピーをして何度も同じ方法で提出したり、定期試験だけ点を取って単位をもらい続けた人はいるのでしょうか?専門分野の大手企業を受けて悪いとか入って悪いという規定はないので気になりました。 大手企業にしぼりましたが、知っている方お教えください。 お願いします。

  • 「違う分野に転職するべきか」

    過去10年ほどずっと服飾関係の仕事をしてきました。 洋服のデザイン縫製などある程度のスキルはあるのですが 色々一度見直す時期にあり転職をするべきか悩んでいます。 過去、働いたアパレルの会社を含め、大企業は別かと思いますが、 私が知る限りアパレルはどこも不景気で経営が厳しく頭を抱えながら試行錯誤しつつ なんとか維持している…といったところが多いように感じました。 自分も例外ではなく、技術があるとはいえこの分野で 一生安定してやっていけるのかという不安を感じています。 今のスキルで縫製や直しの仕事など歳を重ねても出来ますが、 賃金が安く先の生活に不安を感じるので収入の事も考えると 思い切って違う業種へ転職しようか悩んでおります。 色々自分に合う職業を考えていますが今具体的に考えているのは、 スクールもしくは独学で以前から興味があったwebを学びwebデザインの 仕事へ転職しようかと考え中です。 年齢的にも転職するならこのタイミングは逃すと厳しいかと思っています。 何かアドバイス、意見、経験談等お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 新卒で三大証券会社に勤めていますが仕事とプレッシャーがきつくて…

    よろしくお願いします。 私は準難関私立大学を卒業して三大証券会社(野村、大和、日興)の1つに入社しました。就職が決まったときは大手金融に就職できたということでとてもうれしくもう僕の人生は安泰だと思いました。 しかし、入社してとても後悔しています。 毎日毎日とにかくノルマノルマノルマなんです。胃に穴が開きそうです。 本気で転職を考えていますが、せっかく大企業には入れたのだし、 ここでやめても、おそらく一流企業には入れないだろうし(まあ一流企業が必ずしもいいとは思いませんですけど)。 しかも10年後20年後を考えると給料に関してはトップクラスの会社だと思います。 でも毎日毎日会社に行くのが憂鬱です。 かといって名前も聞いたことのないような会社に転職するのは僕のプライドが許しません。 でも中小企業の会社に営業に行くと楽しそうなんですよね。みんなで和気あいあいと。帰りは7時とか言うし。 入社してまだ4ヶ月ですけど今やめたらかなり転職は不利ですよね。最低でも3年は続けなくてはいけないと思いますし。 僕はどうしたらいいでしょうか。 (1)このまま今の会社に定年までしがみつき肩書きとお金はあるが仕事人間。 (2)三年辛抱して今の会社で経験をつんで中小へ転職。 (3)今すぐやめて中小へ転職。 最後に、やっぱりまずは大企業に就職したことは正しかったのでしょうか?? まわりからは辞めたらもったいないといわれます。 中小企業は俺の行くところではないという僕の変に高いプライドも悩みだし捨てるべきなのか…。でも捨てれそうにありません。 僕はどうしたらいいでしょうか どなたかアドバイスをお願いします。

  • 新卒で三大証券会社に勤めていますが仕事とプレッシャーがきつくて…

    よろしくお願いします。 私は準難関私立大学を卒業して三大証券会社(野村、大和、日興)の1つに入社しました。就職が決まったときは大手金融に就職できたということでとてもうれしくもう僕の人生は安泰だと思いました。 しかし、入社してとても後悔しています。 毎日毎日とにかくノルマノルマノルマなんです。胃に穴が開きそうです。 本気で転職を考えていますが、せっかく大企業には入れたのだし、 ここでやめても、おそらく一流企業には入れないだろうし(まあ一流企業が必ずしもいいとは思いませんですけど)。 しかも10年後20年後を考えると給料に関してはトップクラスの会社だと思います。 でも毎日毎日会社に行くのが憂鬱です。 かといって名前も聞いたことのないような会社に転職するのは僕のプライドが許しません。 でも中小企業の会社に営業に行くと楽しそうなんですよね。みんなで和気あいあいと。帰りは7時とか言うし。 入社してまだ4ヶ月ですけど今やめたらかなり転職は不利ですよね。最低でも3年は続けなくてはいけないと思いますし。 僕はどうしたらいいでしょうか。 (1)このまま今の会社に定年までしがみつき肩書きとお金はあるが仕事人間。 (2)三年辛抱して今の会社で経験をつんで中小へ転職。 (3)今すぐやめて中小へ転職。 最後に、やっぱりまずは大企業に就職したことは正しかったのでしょうか?? まわりからは辞めたらもったいないといわれます。 中小企業は俺の行くところではないという僕の変に高いプライドも悩みだし捨てるべきなのか…。でも捨てれそうにありません。 僕はどうしたらいいでしょうか??????? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 学んでいた分野と違う職業に就くこと

    タイトルどおり、現在学んでいた分野と違う職業に就くこと、それと今後について悩んでいます。 同じような体験者の方、ご回答・アドバイスお願いします。 私は大学を中退して音楽の専門学校に入りました。 春に卒業予定です。 作曲家を目指していて、かなり本気だったし、実際がんばっていました。 でも、私のなかで音楽はいつしか苦行になっていました。 作っていても演奏していても楽しくなくて、これではたとえ音楽の収入を得るようになっても続かないかもしれないし、人生それでいいのだろうか・・・ そう思うようになり、断腸の思いで音楽の夢を保留し、遅いながら秋から就職活動を始めました。 時を同じくして曲作りをしなくなりました。 家にいるとき、なんとやることがないのかと初めて気づきました。 音楽にそれほど強い未練があるわけではありません。 大学を辞めてここに来ました。すべて捨てて音楽を選びました。 その音楽を捨てて、私の人生に何が残っただろうか。 心にぽっかり穴が開いたような、空虚な気持ちになってしまいます。 これからその穴を埋める何かを探して、人生をもっと楽しもうという気持ちがないわけではないのですが・・・ まだ募集している企業はありますし、こんな私でも妥協し、数打ちゃ当たるの戦いをすれば入れる企業はあると思います。 でもこんな空っぽの自分では企業を選ぶこともなかなかできなくて、なかなか数が打てません。 先生方もなかなか就職内定率が上がらない焦りがありますし、私のように(理由があるとはいえ)なかなか就職に意欲的にならない生徒にかまっている時間もそうはありません。 不安や重圧で心が苦しいというわけではありません。 でも、とても空虚な気持ちでいます。 自分の人生はどうなっていくんだろうと、途方にくれたような気持ちです。 すべての人が学んだ分野に就職できるわけではありませんし、どちらかというとそういう方のほうが多いとは思います。 同じような経験をした方、ご自身の体験を紹介していただいたり、アドバイスをいただけないでしょうか? 特にどのような理由でその分野を断念したか、開いた穴を埋めるものは見つけられたかについてお願いします。 よろしくお願いします。

  • 30代後半から始められること(転職)

    はじめまして、お世話になります。 現在、35歳なのですが、真剣に転職を考えています。 ただ転職といっても、みなさんにアドバイスを頂きたいのは、いわゆる企業とかに就職する形態ではなく、何かしらのスキルをもって、個人の能力でできる仕事を教えてもらいたいのです。というのも、今の状況を考えると、結局どこへいったとしても、マジメにコツコツ仕事をしても、口のうまい人たちに利用されるだけ、利用されることに、ホントに嫌気がさしてきたからです。それは決して、昇進がどうとか、給料がどうとかのことではなく、会社を左右するような重要な仕事を与えられる一方で、能力がないと叱咤され、うまくいけば、上司達の手柄、うまくいかなければ、全責任は私、と、もう際限なく繰り返されるこの状況に精神的におかしくなりそうだからです。 なので、あくまでも組織に属することに嫌気がさしていると、言った方が、正確かもしれません。そういった仕事はごまんとあることでしょう(弁護士、整体士、宅建業者、床屋・・・すみません、あまり思いつきません。それこそ今から医学部でも受験してみようかとも思ったこともありますが、さすがに無理なのかなぁと思っています。) ちなみに、多少の蓄えもあり、何かの資格をとるために努力することはできると思っています。あと私は、理系の大学卒業後、化学系の会社で研究の業務に関わっているので、理系の業務に抵抗はありません。 なんだか、まわりくどくなってしまいましたが、私が求めているのは、自分の努力が報われて、あくまでも安定した仕事がしたいだけなのです。

  • 30代後半からの資格

    当方30歳後半です。 現在キャドオペレータの仕事をしています。 給料的に厳しいので転職のため何か資格を取ろうと思っていますが、お勧めの資格などあればアドバイスをお聞きしたいです。 ちなみに数学などは得意分野です。 現在は特に受験資格の要らない電気関係を狙ってみようと思っていますが、電験や電気工事士など資格を取っても、この年齢で実務の経験がなければ転職は厳しいのではないかと思って心配です。 もちろんこれから努力をしますので何かお勧めの資格をアドバイスください。

  • 20代後半やり直せるか。

    昨年4年勤めた会社を退職しました。 1社目は3年程で退職しております。 どちらも、違う仕事で大手の中々自分の実力では入れないような 会社や部署で働くことができました。 自分でいうと大変、恥ずかしい話ですが、仕事に入れば 人の数倍頑張ってきましたので、それなりの経験をこの歳で 身につけられたと思います。 また、仕事に熱い点があり、少々怒ると怖い。。と言われる事も ありましたが・・ 元々は、人とのコミュニケーションが必要だと感じていたので それを一番に仕事をしてきました。そのお陰もあり、 周りの方、上司には恵まれたと思います。 ですが、どちらも仕事が多忙だったため、体力はもとより、 精神的にも疲れてしまいました。 なので、次の会社へのやりたいこと、また気力がわきません。 20代後半・女性でこれから何かを探し新天地で頑張ることが できるでしょうか?それとも世間の相場から、この年齢などで 転職は難しいでしょうか。皆さんのご教授を頂きたく 宜しくお願いいたします。

  • 料理という分野に転職

    全く分野の違う業種に転職された方っていらっしゃいますか? 例えば営業や事務から料理人(パティシエも含む)の道に進まれた方っていらっしゃいますか? 私は現在事務の仕事に就いている男(23)なのですが、最近料理に興味を持ち、数年後にはその道に進めたらいいなと考えています。 じゃあ料理を作るのが好きなのかと言うとそうでもなく、経験はほぼゼロです。 でも食べるのは大好きです(^^)! なぜそう思うようになったのかというと、今年4月に大学の事務職として入社したのですが、自分がしたいと思うのはこういう事じゃないのかもしれないと思うからです。 もちろん入社する前は、学生を支援して、彼らの夢を叶える支援が出来る仕事がしたいという思いがありました。私も実際に大学時代は留学という夢を果たし、職員の方にたくさんお世話になったからです。 しかし基本的に大学の事務職員は学生を"指導"していかなければいけない仕事です。 また間違った指導をしてしまうと、卒業が出来なくなるかも知れないといった責任もある仕事です。 もちろん部署によっては学生の夢を支援するような希望を与える事が出来る部署もあります。 私は出来ればそういった部署で働きたいですが、異動を待たなければなりません。 そんな異動を待つような人生を送りたくないのです。上司にも気を使ってペコペコしたくないし笑 そして何より、人を指導していくより、きつくても人に何か喜びとか、楽しみを与える仕事がしたいと思うんです。 そういう仕事って何だろうって最近色々考えてい、"料理人"とか"お菓子職人"という道が魅力的に感じようになりました。 もちろんこういった職業は体力的にもものすごくキツいと思いますし、とても大変だと思います。 本当に好きじゃないと恐らく続けられないだろうし。。。 それにまだ仕事が1年目だから、単なる気の迷いなのかもしれません。 元々物づくりとか好きなので、料理はもしかしたら向いているのかもしれませんし、全くダメかもしれません。 ただ単に華やかに見えているだけかもしれません。 逃げなのかもしれません。 でも今の職場でこの先何十年も働いていたら、絶対に自分らしい人生を歩めないと思うんです! 私のように経験もないし、元々は興味が無かったのに、料理という道に進まれた方っていらっしゃいますか? また料理に限らず分野の違う所に転職した方。。。 実際にその道に進んでみて、どうでした?