• ベストアンサー

包丁で掌を切ったが痛みがない

中学生です。包丁で掌を切りました。救急車を呼んで手術をしてもらいました(9針)。救急車に乗ってる際・救急車が来るまでの時間痛みは感じませんでした。 痛みを感じたのは麻酔などの注射の際だけでした。 なぜ掌を切った際痛みを感じなかったのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.4

うまく痛点を避けたのでしょうね。それと一瞬のことで痛みを感じる暇もなかったのでは。 もうリタイアした高齢者ですが、私も同様の経験があります。 作業中に手元が狂って親指の付け根から手首に金属の棒(バーベキューの金属串の太いののイメージ)が貫通してひねった状態になり両側で7針ぐらい縫いました。しかし痛みも出血もほとんどありませんでした。あなたと同じで麻酔の針と縫う時の針が痛かったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2060/5685)
回答No.3

興奮すると疼痛が軽減する。きれいな切り口は疼痛が軽い。運良く痛みを感じやすい部位や神経を避けていた。と言ったところでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iijijii
  • ベストアンサー率54% (512/932)
回答No.2

痛覚は皮膚の全体で感じるのではなく痛みを感じる受容器である自由神経終末で感じています。 https://www.kango-roo.com/learning/2411/ 自由神経終末から神経を通じて痛みを感じているのです。 鋭い刃物で切ると傷の面積が小さくかつ深くなります。 それゆえに傷が受容器に当たる数が少ない上に神経も切ってしまいますので痛みを感じにくくなります。 注射の針は細くても神経を避けるので痛みを感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アドレナリンが出ていたからだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうして麻酔の注射は痛い?

    私は幸い、手術とかした事がないのですが、よく盲腸などの手術を体験された方で、肩にされた注射が人生でいちばん痛かったとかすごい大げさに表現するのをよく聞くのですが、なぜ、麻酔注射って、そんな太い針で行わなくてはいけないのでしょうか。また、筋肉注射は痛いそうですが、麻酔注射というのは筋肉注射ですか?

  • 手のひらの傷について

    はじめまして。 今回は手のひらの傷について、みなさんにアドバイスいただきたいと思い投稿しました。 約2年前に、ガラスで手のひらを切りました。 手のひらの下の当たり、左右に5~6cmほどです。 しかし、縫っていただいたにも係わらず、変にくっついてしまって、もう1度手術をしたのですがうまくくっつきませんでした。 傷のところが分厚く盛り上がり、なおかつ手のひらの太い手相の線(?)3本に渡り切れているので、まずものを強く握れない(自転車や車のハンドル、包丁など)のが不便でして、また、手のひらをいっぱいまで開くと突っ張って開くことができないのも不便です。 傷が残るのはやむを得ないとしても、可動範囲はせめて以前のように回復したいと切に思っています。 みなさん、利き腕ゆえになかなかに困っていますので、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!!!!

  • 包丁で切り傷、そして縫合・・・いつ治りますか?

     食品工場で働く新入社員です。 昨日の夜に包丁で人差し指を切り、救急車で運ばれ病院で5,6針縫合してもらいました。 会社に電話して、普段の力仕事から、簡単な仕事に変えてもらうようにしました。  少しでも早く完治させて、仕事に復帰したいと思うのですが、いつ頃治りますか?  また、早く治すことのできる食材、料理があれば教えてください。

  • 医療ミス!?長引いた入院費払わないとけませんか?

    こんにちは。 家族が後頭部の脂肪腫を摘出する手術をうけました。 当初30分程の手術で、一泊の入院という説明でした。 しかし、腫瘍の周りに打つ麻酔の注射の針が折れて、体内に残り、 その摘出も兼ねて、5時間以上の手術になりました。 注射の針はとても細く、扱いにくいそうです。 出血も止まりにくく、一週間程の入院になるそうです。 この場合、一週間分すべての入院費を患者側が払う必要があるのでしょうか? 事例でもあれば教えていただけませんか? 感謝いたします。

  • ギターを弾いてると左手のひらがピリピリする

    長時間ギターを弾いていると左手のひらの親指の付け根あたりが痛くなり、 麻酔がかかったように感覚のない状態になります。 このような場合、弾くのを止めて休憩したほうがいいでしょうか? それとも、そのまま弾き続けても問題ないですか? この症状が何なのかご存知でしたら教えてもらえませんか? 手のひらなので腱鞘炎ではないだろうし、筋肉痛とも違う感じです。

  • ものもらいの切開について

     1ヶ月ほど前に、8歳の息子の上まつげの淵に小豆弱のいぼのようなものができました。 眼科を受診したところ、ものもらいと言われ、4日分の抗生物質の飲み薬と、ファルキサシンとオドメール2種類の点眼薬を処方されました。  その後3回受診しましたが治らず、先生から「固まってしまったので、目薬では治りません。麻酔して、切開して2,3針縫います。」と言われました。 息子はとても怖がりで、麻酔の注射、部分麻酔で切開する怖さが耐えられるか、また2,3針と言っても目の際を縫うので、傷跡が残らないか心配です。  切開手術のこと、また、このような状態になると切開しかないのでしょうか?できれば、手術は避けたいのですが。アドバイスお願いいたします。

  • 手を包丁で刺してしまったのですが

    左の手のひらー人差し指の付け根近くを包丁で刺してしまいました。(:_;)包丁は骨に当たって止まったようでした。病院で縫い1週間後に抜糸して貰ったのですが、傷口というよりも人差し指の側面がビリビリッと痛んで悩まされます。何もしていなくても、もちろんほかの指に力が入ったときもです。それに普通に手を下げていると 輪ゴムでとめたような「うっ血した状態のような感覚」になります。 病院では痛みに対して、「神経が通っているところだからね」と言われたのですが治療は抜糸して終了でした。このままそっとしておけばこの痛みは取れるのでしょうか。常に痛みがあるので心配です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 麻酔を打った腕が、一ヶ月以上感覚が戻りません。

    先月、簡単な手術(局部麻酔を使用して傷口を数針縫う手術)をしました。 その際、医師から「突然麻酔を打つと心臓がドキドキしてしまうなどの副作用があるため、先に腕に打ちます。」と説明されて右腕に麻酔を打ちました。 その時、物凄い激痛が走りましたが注射など普段打たないため、こんなものなのだろうと思い歯を噛み締めてこらえました。 手術は無事に終わったのですが、麻酔を打った右腕がジンジンして触ると感覚がありませんでした。 麻酔とはこんなものなのだろうと、気にせず一ヶ月以上が経過しましたが、いまだに右腕の皮膚の感覚が戻りません。 触っても麻酔が効いている時の様に、触られてる感覚が戻らないのです。 更に腕を押したり、タオルで拭いたりすると痛みが走ります。 手術から2週間目の時に病院へ再診に行き、症状を訴えましたが「すぐ直るでしょう」と取り合ってもらえませんでした。 麻酔が一ヶ月以上続く事などありえるのでしょうか? 麻酔について詳しい説明も受けず、何も知らない状態で打たれたので失敗したのではないのかと勘ぐってしまいます。 知識がある方、どうか私に教えて下さい。

  • 包丁で切ってしまいました

    2週間前に冷凍魚同士がくっ付いている所を包丁を横にして剥がしていたところ、滑って左手の親指の付け根をザックリと切ってしまいました。 切ったというより深く刺してしまいました。とても出血して慌てて病院に行き3針縫ってもらいました。 病院に着いた時には血は止まっていました。 が、翌日から傷の痛みと骨の鈍痛のようない痛みもあり先生にも伝えましたが、親指は動くし骨は折れていないし腱も切れていないので大丈夫でしょうとの事でしたが日に日に手の甲が内出血とうっすら腫れていました。 一週間後に再診した際にもその痛みの事を伝えました。先生も確かに腫れているしこんな所が腫れて内出血はおかしいけど、刺してしまった時にビックリしてぶつけたんじゃないの?覚えていないだけで、と鼻で笑われてそのうち治るよと言われ、絶対にぶつけてはいないと伝えたのですがそのまま帰宅しました。 常に痛むという訳ではないし痛みがない時もあるのでおかしいなと思いつつも2週間後に抜糸へ行きました。 痛みについて再度話したところ、ようやくじゃあレントゲン撮ってみようという事になり撮ってみたら、骨まで包丁が達してしまい穴があいていたのです。 『負傷した時に僕が縫った訳じゃないからどれ位深い傷だったのか知らないしその時にレントゲン撮らなかったからわからなかったんだろうけど、骨に穴が空いてても今更どうしようもないし治療法もないから時間が経てば穴も埋まるしこれで終了でいいですよ。』 と言われ不信感のまま帰宅しました。 確かに指は動くしどうしても痛いという訳ではないので時間をかけて治すしかないのでしょうがこのまま何もせず痛みがひくのを待つだけでいいのでしょうか?

  • 激痛!!!助けて!!!

    父親がひどい足の痛みを訴えています。ご存知の方教えてください! 父親は5日前、膀胱癌で手術をうけました。癌は初期段階で、尿道から内視鏡を入れ取り除くというものでした。術後は微熱が続いていたのと、半身麻酔が切れると痛みはあるようでしたが3日目には少し落ち着いたようです。 しかし、それから急に足と手(手首)に激しい痛みがおこるようになりました。手首はそれほどでもないですが、足は関節を少し曲げただけで激痛がはしるようです。(神経を針でさされている感じだそうです。) ひざを曲げることができないため、椅子に座ることも、ベッドでの寝起きもかなり大変です。 主治医(泌尿器科)や整形の医者にもみてもらいましたが、原因が分からないとのこと。 ネットなどで調べてみたところ、麻酔(脊髄麻酔)を打つ時に、針が神経(脊髄)を刺激、損傷されることで、手術箇所とは関係のない部位が痛むことがあると知ったのですが、これではないかと思っています。手術時はまず、脊髄麻酔を打ち、足が動くということで左足にも注射を打たれたそうです。2本目がどういう注射かはわかりません。 もしこの神経損傷による痛みだとしたら、治るものなのでしょうか。またそれはどのくらいかかるのでしょうか。手術をした病院以外に行ってみようと思うのですが、何科を受診したらよいのでしょう。 本人は痛みだけでも取りたいと(病院の痛み止めは全く効かないよう)針治療に行こうとしています。原因もわからず針を打つのは危険と止めてはいるのですが…。 長文で申し訳ありませんがどうかよろしくお願い致します!

専門家に質問してみよう