• 締切済み

密閉型スピーカーは背面の影響を受けますか?

自室の密閉型スピーカーの後ろが障子でその奥が窓なので、間に2cmくらいの木板を置いていたのですが、ふと板の前に御影石の様な3cmくらいの石板を置いた所、気のせいか音量が小さくなった様に感じました。 距離は30cmくらいです。

みんなの回答

回答No.5

再び iBook-2001 です♪ コメントをいただき、ありがとうございます。 コメントから、かなり具体的な状況が想像できてきました。 『スピーカーの背面全てがガラス窓(前に障子)なので、』 というポイントから、かなり大きな同じ素材による固有共振(共鳴)音が割と多かったかも知れない、と想像できます。襖ならともかく、障子ですと、ほとんどの音が透過してしまい、やや多く減衰するのは高域側に限られたのではないか?  っこに、板材が、しかも素材が違うものを加えたことで、一部の遮音や乱反射、障子の振動具合などの変化で、ガラス固有のクセが減ってくれたのかも知れませんね。 畳に対しての置き方は、かなり良い状況だと思います。 (いや、ほんと、理想的と言って良いと思います。) セッティング自体は、その部屋ごとでベスト方法も違いますので、ご質問者様の環境で、おそらく「ベストな手法」に落ち着いたのだろうと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はじめまして♪ 木板と、石板の面積がどの程度なのか?という部分もありますが。。。 スピカー工作も趣味、という私の経験則では、「音が小さくなったように感じる」というのは、共振共鳴音が減った、というケースが多いと思います。 どの結菜サイズのものを、どのようにせちしていたのか?という部分での考察も違ってきますが、とりあえす、今まで聞こえていた「ドコカの共振共鳴音が変わった」という結果、音量が小さいように感じられたんじゃないかなぁ、、って思います。 聴覚として最も敏感な中温帯域での、以前はあった強い共振共鳴音が練ってしまうと、全体的な音量が小さい感じとなる経験が過去にも多々ありました。 私の場合は、「勝手な共振共鳴音が減ったんだから、こっちの方が本来の音だろう」という考えとなることも多いのですが。。。。 まぁ、共鳴共振音を、完全に無くすことは不可能なので、多いか少ないか?というだけの話ですし、むしろ心地よい響きを多くして、と思える共鳴共振を活かす、というのも、一つの楽しみ方だと思います。 密閉型であれバスレフレックス方であれ、背面の壁、床や天井などの、構造的な音の影響は必ず存在しますし、非常に広い面積や構造的な強度に関しては、主に低域側での変化が大きく感じられることの方が多いようです。 背面じゃなく、壁床天井に関しては中高域での変化を感じやすくなる傾向が多いと思います。 ご質問文だけでは、なかなか状況を確定にくいのですが、障子と窓の間に大きめの木製板材を設置して、その板材の前に石材を置いた。と予想しますと、ユアから伝わる振動による共振共鳴音を発していた板材が、重い石材で、やや振動の伝わり方が変わり、耳につきやすい帯域での共振共鳴音が少なくなった、ということなのかもしれないかなぁ。。って(あくまで、勝手な前提予想に基づいた、予測にすぎません。。。汗) 最後に、「距離は30cmくらいです」って、どこの距離でしょう(?,?)ハテナ

noname#259763
質問者

お礼

共振が減ったのですね。 30cmとは背面との距離です。 部屋は8畳プラス襖を開けて6畳で、築50年のボロ屋ですが、建築当時に無垢材で作られた和室で、響きが素直、コーナーで僅かに低音が溜まる程度です。 スピーカーの背面全てがガラス窓(前に障子)なので、背面にだけ60cm×40cmくらいの板を置いていました。今はその前に45cm×35cmのトラバーチンを板の前、スピーカー背面ピンポイントで配置。 畳の不安定さが気になったので、畳に直接板を打ち込み(足場に最低限必要な10cm×35cmを2枚)、その上に木製の台(木工所で買った無垢スツール)、その上に欅無垢の板(立派な表札用の板を切った)と袋ナットでウェルフロートオーディオボードという商品みたいなインシュレーターというか置き台のパクリを作り笑、その上にスピーカーを乗せています。防振ゴムをかませて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

2cm とか 3cm と言うのは厚みの事であって表面積の事ではないですよね(^^;)。 Speaker から出てくる音は Speaker の片方に頭を突っ込むようにでもしない事には直接音よりも反射音の方が多くなるものです。 Stereo 聴収では左右の Speaker 中心軸から外れた箇所で聴くのですから当然ですよね。 木板と石板とでは音波の周波数別反射率が全く異なりますし、ザラザラの木板とつるつるの石板とでは多方向に反射させるか一方向にしか反射させないかといった違いも出てきます。 木板だけの時は御質問者さんの耳に向かって反射してくる音波が多かったものの、石板にすると御質問者さんの耳に向かって反射してくる音波が少なくなってしまった……特に音量を感じ易い中低域から中高域の反射音波が御質問者さんの耳に向かって来なくなってしまったという事でしょう。 人間の聴覚は最初に届いた音の方向に音源があると認識し、続いて届く反射音が横や天井からやってきても音像が移動したとは感じないものなのですが、音量は続いて届く反射音も含めた Energy の総量で感じ取りますので、反射音が耳に届かなくなってしまうと音量が小さくなったように感じてしまうものです。 私の Speaker は Stereo 立体音場感を維持しつつ部屋全体に音が行き渡るような特殊な構造の自作 Speaker にしている事から Speaker から数m 離れた位置でも大きな音で聞こえる音量で再生させている時に Speaker に耳が当たるほど耳を近付けても鼓膜が破けるかと思うような大音量にならず、部屋の何処で聴いても楽器音の並び (定位) に殆ど変化のない立体音場を楽しめるようになっているのですが、流石に部屋の音波反射特性は位置によって異なるので、何処で聴いても周波数 Balance は乱れないというわけには行きません(^^;)……でも周波数 Balance は脳がかなり補正してくれますので、部屋の片隅に行っても音量が小さくならず、立体感も損なわれない今の Speaker 構造が気に入っています。 Speaker Box に可動式の反射板を付けたり (BOSE)、楽器のような響鳴板を付けた Speaker (Bösendorfer) なんてものもあったものですよ。……それほど反射音の制御というものは音質を大きく左右するものなんです。 素敵な Audio Life を(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (385/1188)
回答No.2

スピーカーのサイズの情報が無いので回答しずらいのですが・・・ スピーカーから出た音は、スピーカーボックスの後面にも、 廻り込みます、スピーカーを取り付けるバッフル面は大きい 程、廻り込みは小さくなります、それと#1さん回答のボックス 自体の振動がプラスされますので、スピーカー後面の環境が 音質に影響します。 ブックシェルフ型のスピーカーを本棚に設置すると、音の景色が 変化するので、バッフル面積の影響を実感出来ます。 御影石が音を反射して、直接音と干渉しているのかも知れません。 畳の部屋と木のフローリングの部屋とでは、また、音の景色が 変わります、前面の環境が影響を与えるからです、スピーカーの 設置の高さも影響します。 聴く音楽のジャンルによっても影響度が変化します。 あれやこれや、音質を求めて模索するのがオーディオ世界の 楽しみの一つかと。 余り拘ると、お金に羽根が生えるので、程ほどにしないと、 音楽が「音が苦」になってしまいます。

noname#259763
質問者

補足

音が苦、ですか。 私も長年沼にハマり苦しみましたが、その先には花園があって感動しました。 でも、花園の維持にはお金がかかり笑、また時代の変化もあった事から、今は全て処分し、アンプ込みのネットワークスピーカーで聴いています。 部屋は和室なので結構デッド。反響に苦しむ事はないので気に入っています。 足回りが不安だったので、畳に直接板を打ちつけて、その上に台、その上に自作の欅無垢の木製スタンド(というか大きなインシュレーター?)、そこにスピーカーです。 石は本当は下に敷くつもりでしたが、見た目的にしっくりこなかった為、試しに後ろに置いてみた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2578/5961)
回答No.1

石板で音量が何故小さくなったのかは分かりませんが 密閉型スピーカーでも箱(エンクロージュア)が振動しているので背面、床に振動が伝わります。 床への振動を抑えるインシュレーターの説明ですが https://blog.goo.ne.jp/4g1g4g0/e/b7276ab34bf38ef30062d26acc75bfb8 以前、ビクターの工場見学でスピーカーなどをテストする無響室を見せてもらいました。 壁だけでなく天井、床も音が反響しない虚しい部屋でした。 https://www.soundenvironment.jp/technology/arlproblemsandsolutions/ 防音・反響音対策はまずスピーカーの後ろ側から! https://www.audio-navi.com/speaker/post-142#i スピーカーを的確に配置するための5つのヒント https://jp.kef.com/blogs/news/tips-for-positioning-your-speakers-and-television#2-distance-from-the-side-walls スピーカーをどう配置する? https://store.navys.jp/blogs/blog/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%86%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%80%A7%E3%81%A8%E9%AB%98%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E3%82%92%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E7%BD%AE%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%82%92%E8%A7%A3%E8%AA%AC

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タワー型スピーカーの足元について

    今度タワー型スピーカーの購入を考えています。 スパイクをつけた場合、地震が起きた場合すぐに倒れてしまうものなのでしょうか? 軽度の地震対策は皆さんはどうされていますか? ホームセンターでスピーカーの下に敷く板を探したのですが御影石の板が売られていましたが、表面がデコボコしていました。 オーディオ用で検索すると表面研磨してあるようなので、このデコボコの板は無理ですか? スピーカーの下に板や石を敷く場合、フローリングにダイレクトに敷くものなのでしょうか? キズついたりしませんか?

  • 打ち台作り。打ち台に使う石板について教えてくだい。

    こんばんわ。 レザークラフトや裁縫ではと目・バネフォックを打つ時に使う打ち台を作っております。 百均で高さ12cmぐらいの円柱4つと板を買ってきて台の部分は完成してます。 あとは、台の上に石板を置いて完成なのですが、その石板についていくつかお尋ねします。 大理石、御影石(磨き処理)が打ち台としては、ベターということでネットで探したのですが、 大理石、御影石(磨き処理)ともお値段もそこそこ高く、重いので送料もそこそこかかるので一旦保留し、近所のホームセンターに行ってきました。 そこで、御影石(バーナー処理、30cm×30cm×3cm)、750円を見つけたのですが、あまりにもゴツゴツしていたので断念。 で、次に見つけたのは、天然大理石ローマストーン(30cm×30cm×3cm)というのを見つけました。 見た目は、大理石みたいにつるつるではありませんが、バーナ処理の御影石よりはつるつる。 ネットで調べましたが、磨き処理がされていない大理石ということしかわかりませんでした。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1)このローマストーンはそこそこの硬度はあるのでしょうか? (2)このローマストーンは耐水ペーパー等で磨いてある程度つるつるにできないものでしょうか? ツルツルにできなくても、ハンマーで叩いて割れなければローマストーンを使おうと思うのですが、 叩いて割れるようならば少々高いですがネットで石を注文するしかないと思っております。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • スピーカーに重しを載せるとどうなりますか?

    現在スピーカーの下に、御影石を置いていますが、レンガ等の重量物を上部に置いた場合、音はどのように変化するのでしょうか?スピーカーの寸法は、35×35×60cm(縦/横/奥行き)重さは約25Kg、ダイヤトーンのSPです。当方初心者ですが、御存知の方どうか宜しくお願いします。

  • スピーカースタンドを自作する時に気になる点

    スピーカースタンドを自作する時に気になる点。 ご覧いただき本当にありがとうございます! 音楽制作をするためのモニタースピーカーを置くためのスピーカースタンドを自作しようと考えています。 よくスピーカースタンドを自作する時に、「なるべく重量のある物」だとか「固いもの」と言います。 木材もMDF材(?)が重くて最適だとか。 それは要するに、音量を上げてスピーカーから出力した時に”振動しない”ようにするためですか? そこで質問なのですが、しっかり壁にビスで固定して”振動しない”なら軽いベニヤのような安い木材でも大丈夫なのでしょうか・・・? 今まで御影石のボード(かなり重たい物)に乗せていました。 その安い材の上にその御影石のボードを置いたりすれば尚更良いのでしょうか・・・? スタンドの柱になる部分は、余っている安価な木材で作ろうと思っています・・・。 ご回答よろしくお願いいたします!

  • タタミとSPスタンドの間に「大理石」か「御影石」を。

    タタミとSPスタンドの間に「大理石」か「御影石」を。 . 6畳和室のタタミの部屋が自宅のリスニングルームです。 エラックのブックシェルフ型SPをスタンドに乗せています。 現在はタタミの上に直にSPスタンドをセッティングしていますが、 硬い板を挟んだほうが良い、と聞きました。 ネットで「オーディオボード」で検索すると 非常に高価で驚きました。 そこで試しに「大理石 板」「御影石 板」で 楽天市場で検索したところ、 割と安価なショップをみつけました。 大理石 300角規格材 http://item.rakuten.co.jp/primestone/c/0000000114/ 御影石 300角規格材 http://item.rakuten.co.jp/primestone/c/0000000123/ サイズが、300角で大きさは理想通りなんですが、 どの商品も厚みが「1cm」しかありません。 「1cm」の板を敷いたところでは意味ないでしょうか? 数枚重ねたら良いのでしょうか? また、「大理石」「御影石」のどちらがベストでしょうか?

  • 5.1chホームシアターのスピーカー設置について

    ONKYOのBASE-V10X(S)(5.1ch)をリサイクルショップで購入したものです。こちらのQ&Aや本で調べた結果、スピーカーの設置位置の理想は、下の図で見ていただくと FL:0 C:6 FR:4 SW::5 SL:9 SR:10 だと思います。 しかし、家内がベランダにでて洗濯物をほすので窓の前にスピーカーを置くと文句をいわれる、TVがブラウン管でコーナーに角においている、9の場所では部屋の出入りに邪魔になる、などの制約があるため、実際の今の設置位置は FL:3 C:1(TV台の中) FR:2 SW::5 SL:7 SR:10です。     ←2.7m→        窓(ベランダ)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄・・・・・・・ ̄ |0 TV 2 6    4 | |3 1           |  |              |  |5              | ↑ |               | 3.6m |7   ソファー     8| ↓ |                |  |9            10|  |                |  ・・・・・・・ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 出入り口(障子) ・図がうまくかけませんが普通の6畳の部屋です。 ・部屋は6畳 ・マンション ・床は畳の上にカーペット 質問1 FLとFRは、現在は、TVのすぐ横(TV台の端においているためTVと同じ高さにTVの側面に設置)においていますが、距離を離し、例えば4,5の位置に置いたほうが臨場感がでるのでしょうか?(そうするとスピーカースタンドの購入が別途必要となるため躊躇しています) 質問2 質問1にも関連しますが、SL、SR用に(必要であればFL、FL用にも?)スピーカースタンドをオークションなどを利用して購入(5千円くらい?)することを考えています。(自作や他のものでの代用などが考えられますが、結局スタンドを買うことが安あがりでないかとのコメントがここのQ&Aにありました) スピーカースタンドにはネジ孔がありますが、AS-75Hなど同じONKYO製のスタンドであればいいのでしょうが、他メーカー(BOSE UFS-20 、ソニー HT-SL7等)のスタンドなどでも設置できるのでしょうか? 要するに、オークションでの購買チャンスを広げるために、スピーカースタンドの仕様は各社共通なのでしょうかということを知りたいのです。 質問3 SWの下に近所のホームセンターで、御影石などの密度の高い石を購入したほうがいいのでしょうか?その場合、石のサイズはSWの下についている板の広さよりも広いことは必須なのでしょうか?(石のサイズが丁度いいのがなく、2cm程度、板より狭い石がホームセンターにあったので質問した次第です。)また、輪ゴムをいれたほうがいいともコメントもどこかであったのですが、クッション用?に石とSWの下の板の間のコーナーに4つ入れたほうがいいのでしょうか? 本来は、実際にやってみて音を聞いて自分で判断すべきだとは思いますが、スピーカースタンドの購入などお金のかかることですし、音の違いなどを聞き分ける自信がない初心者ですので、まず、実際に経験された方からのアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。 長文となりましたが何か助言をいただけますと助かります。

  • 【知恵を拝借】和室窓の防音対策はどうすれば?

    先日引っ越して賃貸マンションの和室で寝起きしています。 引っ越して分かったのですが、窓の面している道で毎晩夜中に酔っ払いが騒いでうるさいのです。防音カーテンを買おうと思ったのですが、あいにく障子なので無理です。賃貸なのでビスで留めたりも駄目ですし… そこで、考えました。このアイデアはどうでしょうか? ・障子と窓にはすき間がある。防音シートを買って窓を覆う。 ベニヤ板のような軽くて薄めの板×2を買い、それに防音シートを貼って、窓と障子の間に貼り付くように立たせる。朝は障子を開ける→防音シート板を除ける。雨戸感覚? (あまりガッツリ貼り付けて面倒にしてしまうと朝どけるのが億劫になりずっと暗いままにしちゃいそうです) このためにベニヤ板を買おうかと思ったのですが、スチレンボードやプラスチック段ボールがいいという他のQ&Aも見たりして何が何だか分からなくなりました。 この場合はこの板が良いんじゃない?とか、いやいやこのケースではこういう別の案が良いんじゃない?などなど皆様方のお知恵を広く拝借したいのです! 板の条件は軽い、薄め、防音シートを貼り付けるのに耐えうる丈夫さ、出来るだけ安価、です。 因みに窓のサイズは片側 幅84cm 高さ176cm~木枠込みで183cm です。 睡眠がろくに取れず体調を崩しています。 宜しくお願いします。

  • 私道の不法占有について

    近所の老人が数十年(推定)自宅前に花壇と畑を(2か所を巾1メートル×奥1メートルを石で囲い)作っており、除去するように言ったところいきり立ち、さらにプランターを置き不法占有しています。私に対しては道路が未舗装なので御影石の石板を門の前だけ置いたところ、この老人と日本を代用する商社に勤める隣の女(ここも私道にプランターを並べている)が誰の許しを得てそんなことしてるんだと怒鳴りつけてきました。 この不法状態をどうすれば解決できるでしょうか。法的措置はお金がかかるのでその他方法でお願いします。

  • 駐車場のDIY

    駐車場が土のままで雨が降るとぬかるみになってしまうため、どうにかせねばと思い、DIYで駐車場を作ろうかと思っています。現在考えているのは、次のとおりです。  (1)道路と接している部分(幅3m位・奥行1m位)は御影石のピンコ  ロ石か縁石を敷きつめる。  (2)それより奥は轍部分だけ、御影石の縁石でふちどりし砂利を敷く。 そこで、施工手順を次のように考えています。  (1)については、   (1)穴を掘り、路盤材を10cm位敷き転圧する。   (2)空練りモルタルを5cm位敷く   (3)御影石のピンコロ石か縁石を水平に置く   (4)目地に空練りモルタルを入れ、水をまく  (2)については、   (1)穴を掘り、路盤材を10cm位敷き転圧する。   (2)水で練ったモルタルで、ふちどりの縁石を固定する   (3)轍部分に防草シートを敷く   (4)砂利を10cm位敷き詰める 上記のように考えていますが、よきアドバイスをお願いいたします。

  • スピーカーと机の共振について

    はじめまして、いつもお世話になっております。今回は机の共振について頭を悩ませているのでご教授を頂けたらと質問させて頂きました。 今スピーカーを机の上に置いて、椅子に座りながら音楽を楽しんでいる状況なのですが、低音の楽器、特にベース(楽器)の特定の音が机と共振してしまい非常に気持ち悪くて困っています。例えばベースの音がドレミファソとなった場合、ファだけドレミソより倍近く大きな音に聴こえてしまうといった具合です。インシュレーター、御影石、ドブ石など試しましたがどれも似たり寄ったりで改善されていません。むしろ他の部分がすっきりするだけ余計に共振が目立つように感じます。 スピーカーを床に降ろした場合はそのようなことは無かったのでおそらく机が原因だろうとは思うのですが、一番よく聴くポジションが机に向かってという形なので非常に困っています。 スピーカースタンドも90cmくらいのものになると相当値段が張るものばかりで対策に困っているのですが、何か良い方法はないでしょうか。。。

専門家に質問してみよう