• 締切済み

廃インク限界アナウンス

廃インク吸収パッドが限界に近いとのアナウンスあり吸収パッドを交換したい。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14339/27908)
回答No.6

まずはお使いのプリンタの型番を書きましょう。 古い機種だと修理期間満了で既に廃インク吸収パッドもできない場合があります。 修理期間満了機種の 廃インク吸収パッド交換対応サービス専用 引取サービス受付フォーム https://cform.epson.jp/form5/pub/e999/cartridge_door-door みたいな一部例外はありますが。 https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ep-882ab.htm 型番が分かれば例えば上記みたいに廃インクパッド交換に交換にかかる費用が分かったりはします。 廃インクパッド交換のみを行い、他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金 4,950円(税別4,500円) が掛かります。また引取修理で廃インクパッド交換だと更に引取料金3,300円が掛かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

その表示が出るという事は使用頻度が高く、大事に、長く使われてたのではないかと拝察します。 またはヘッドクリーニングや電源ON・OFFを頻繁にされる使い方をされた可能性があります。 一般的な使われ方をされても5年くらい経過したあたりから一杯になってきますね。 廃インク吸収パットは、クリーニング時や印刷中に排出された廃インクを吸収するための部品です。 残念ですが、エンドユーザーで交換することはできません。 メーカーでの修理交換もしくは買い替えとなります。 【供給部品の保有期限が過ぎたため、修理対応を終了させていただきます。 なお、修理以外のお問合せについては、このままサポートを継続いたします。】 と明記されている製品でしたら、残念ですが、寿命となり買い替えとなります。 ご自身で分解され交換される猛者もいらっしゃいますが、かなり難易度は高いと思われます。 「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。」または「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近付いています。」のエラーが表示された場合の対処方法を教えてください。 ↓↓↓↓↓ https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=1859

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

廃インク吸収パッドの交換はほとんどご自分ではできず修理扱いとなります。 但し、廃インク吸収パッドの交換までしようしたのならかなり年数は経っていると想像できますので修理は終わっている機種の可能性が高いですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

機種によってはエプソンで8.250円で遣って貰える機種も有る。 2.000円で自分でも+-のドライバ-が有れば簡単にパット交換が出来る。 プリンターの機種を書かなければ出来る機種か出来ない機種かが分からない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bn4Cm9a
  • ベストアンサー率18% (19/103)
回答No.2

許可は要らない。 誰でもエプソンに申し込める。 https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=1859 個人でやるにはハードルが高い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (951/4250)
回答No.1

機種を書いて質問しましょう。機種によってはダメな場合もありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A