• 締切済み

失敗しました 服の油染みクレンジングオイルで悪化

普通に洗濯しても落ちなかった服の油染みを、ネットで見たクレンジングオイルを油染みに直接付けて揉み、お湯で洗い流す方法で行った所さらに広がってしまいました。これはもう元には戻らないでしょうか?落とす方法があれば教えて下さい。 解答依頼が来た方で迷惑に感じる方は自動で送られているものですので、回答せずお戻り下さい。

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17775/29684)
回答No.2

こんにちは >普通に洗濯しても落ちなかった服の油染み 生地は何ですが? 使う洗剤によっては生地を痛めます。 クレンジングオイルはオイルを落とすのは有効な場合もありますが お水を使うと、特にこの時期は生地の間で固まってしまうこともあり さらに悪化させます。 まずはぬるま湯で何もつけず洗ってみて下さいね。 ものによっては重曹やアルカリ性の洗剤がいいのですが、 下記にかいてあるオキシクリーンは金属が入っていると ダメになる可能性があります。 食器用洗剤やウタマロ石鹸で落ちるものもあります。 いずれにしても、50度くらいのお湯を使われてくださいね。 https://curama.jp/washer/magazine/950/ https://www.lenet.jp/magazine/20230803-01 https://www.oxicleanjapan.jp/about-us.html https://life.saisoncard.co.jp/life/help/post/c1489/#:~:text=%E6%B2%B9%E6%BA%B6%E6%80%A7%E3%81%AE%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%81%AF,%E4%BB%BB%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JL-130
  • ベストアンサー率33% (75/227)
回答No.1

マグカップの上から5mm-1cmくらいまで熱湯を注ぐ(火傷注意) シミの部分をお湯にひたす。(カップを倒さないように注意) 酸素系漂白剤の粉末をシミが隠れるくらい上からかける。 泡がぶくぶく出るので10分ほどつけておく。 (別に容器はマグカップでなくてもいいですが、ピンポイントで狙いやすいのと、お湯が少なくて済みます。) ※シミが広範囲の場合むずかしい ※繊細な生地の場合痛むかもしれないので事前にチェック

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋服にクレンジングオイルをつけてしまいました

    洋服に付いた、リキッドファンデーションを落とそうとして、 何を血迷ったか、クレンジングオイルを染み込ませてしまいました。 しかしファンデーションは落なかった為、普通に洗濯機で洗いました。 その結果、ファンデーションはおちましたが、 クレンジングの円い油染みが残ってしまいました。 洋服の素材は「指定外繊維 テンセル」というものなのですが、 油染みを落とすにはどうしたらいいでしょうか?

  • クレンジングについて

    クレンジングにもいろいろ種類はありますが、最近時々オイルタイプは、肌に良くないという話を聞きます。 どんな所が良くないのか、他に肌に良いクレンジングは何か、教えてください。 私は今、お湯で乳化させるタイプを使っています。 こすらないから肌によいのかと、思ってました。 ふきとり化粧水とか、使った方が良いのでしょうか? ベビーオイルや、馬油でのクレンジングってあり得ますか?

  • 服に着いた油染みの落とし方について

    一昨日の夜、忘年会で鶏鍋を食べていた際に、 つゆがハねて、服についてしまいました。 大きさ的には2cmくらいの染みです。 鶏の油が結構出ていたので、油じみの部類になるかと思います。 すぐに拭きましたが、忘年会中ずっと染みは取れませんでした。 その日は接待で疲れ切って帰宅後すぐに寝てしまったため、 昨日(忘年会の翌日)、洗剤をその部分につけて、丸洗いしましたが、 乾いても、染みは取れていませんでした。 近所のクリーニング店は、 年末年始挟むので仕上がりは来月の半ばぐらいになる、 と言います。 ですので、クリーニング店は最終手段として、 自宅で対処できないかと考えています。 ネットで色々と見てみた結果、 (1)中性洗剤と化粧用クレンジング剤の併用 (2)トップ しみ取りレスキューの使用 が手軽で良いのではないかと思いましたが、 素人判断なので、少し迷っています。 (1)(2)をやる効果を詳しい方に教えていただきたいです。 また、別の方法があればご教示ください。 尚、服の素材は68% レーヨン, 32% ナイロン、です。 染み付着後2日経過。 色は茶色で、染みの部分は濃い茶色になってしまっているという感じです。 どうか宜しくお願い致します。。

  • オリーブオイルはクレンジングに向かない?

    合成界面活性剤でアトピーが悪化しやすいため、オリーブオイルをクレンジングとして重宝しています。 でも、ネットでいろいろ調べたところ、問題点があるようなのですが、真偽のほどがわかりません。 (1)オリーブオイルは皮脂に似ているため、クレンジングとして使うとメイクの成分が肌の奥に浸透してしまう。 これが本当ならば、市販のオリーブオイル配合のクレンジングもダメでしょうか? (2)シリコンメイクの場合は落ちない。 私はファンデ(下地なし)、マスカラ、アイラインはお湯や石鹸で落ちるものを使っていて、チーク、アイシャドウ、アイブローはクレンジングが必要なものです。 美顔器のイオンクレンジングで汚れがないことは確認済みですが、目に見えないものが残ってるのでしょうか? いずれも本当であれば、将来的にトラブルの原因になりそうですが、調子のいいという人もいるみたいで、余計わかりません。 どなたか詳しい方、できれば専門的な知識のある方教えてください!

  • 100%オイルでクレンジングしたい

    岡江美希さんのスキンケア方法が気に入りました。 食用のオリーブオイルでクレンジングし、そのあと無添加石鹸で洗顔ということですが、オイルでマッサージしたあとだと、手がどうしてもオイルっぽくて、石鹸が泡立ちません(>_<) 同じようにクレンジングされている方、どうしていらっしゃいますか? あと無添加の洗顔でおすすめはありますか?(洗顔フォームでもよいので・・・?)

  • ホホバオイルでクレンジング

    ホホバオイルでのクレンジング方法なんですが いろいろ見ていると クレンジング→ティッシュなどでオフ→洗顔料をよく泡立てて洗顔 というのが多いようなのですが このクレンジングって オイルをコットンにとってふき取る というのはよろしくないんでしょうか 手のひらなどでオイルを温めて くるくると手を使う、という方法だと 最初は濡れてない手で、ということですか? ご存知の方、実際に使ってる方 教えてください!!

  • 無添加のクレンジングオイル

    無添加のコスメに興味があるのですが、無添加のクレンジングオイルって無添加ではないものに比べてどうなのでしょうか? 今、SK○のクレンジングオイルを使っていて、汚れなどはキチンと落としてくれます。 ただ、成分が気になるので無添加に切り替えたいですが、やはり無添加だからキチンと落ちるか気になります。 私は乾燥肌で大人ニキビが出来る肌質なので、ニキビが改善されるなら何でもいいというのが正直なトコロです。 無添加に詳しい方、使ったことのある方是非教えてください!

  • オイリー肌でオリーブオイルクレンジングを上手にする

    超オイリー肌(水分不足ではない)にも関わらず、アレルギー持ちで使用できるスキンケア用品が限られている、30代、女性です。 今年になり愛用していたスキンケア用品がリニューアルされ、使用不可になったため クレンジングと保湿剤を変えざるえない状況に。ようやく たどり着いたのが クレンジングがオリーブオイル(マルチに使える化粧用ピュア100%、クレンジング専用ではありません)→オイルをお湯(水)でそのまま1回流し、洗顔フォームで1回洗顔→化粧水→保湿はクリームにオリーブオイルを数滴 手のひらで混ぜて顔にのせています。 保湿はできればシンプルにクリームだけにしたいところですが、クリームの仕上がりが非常にマットになるため潤いを与えるためにオイルを混ぜています。 これでバリアが失われていた肌も復活し、一瞬で赤ちゃんのような肌になって安心していたのですが、ケアを終えて10分後にはニキビ(赤い吹き出物)がでてきてしまいます。 オイリー肌で マルチに使える オリーブオイル(クレンジング専用ではないもの)でクレンジングを毎日されている方、クレンジングや流し方のコツなどありましたら、教えてください。 (オイルの拭き取り要、や、洗顔は2回など) ※オリーブオイルを試す前はココナッツオイルをを使用していましたが、肌にキメ、透明感を戻してくれるオリーブに対してココナッツはメイクが落ちるのみ、またオリーブには肌を乾燥させる作用があるため、擦らなくても毎日軽く使用するだけでバリアが壊れてしまいました。 ※オリーブオイルでクレンジング後に、上からココナッツオイルを馴染ませてから流すと、大丈夫なのですが、できればオリーブオイルだけでシンプルにすませたいと思っています。  

  • 衣類の油染み

    料理中にスカートにオリーブオイルを零してしまいました。 すぐにお湯に漬けて翌日洗濯機で洗ったんですが、他のところに比べて油がついた部分が沈んで見えます。 すっきりとオイルの跡を落とす方法があったら教えて下さい・・・(涙)

  • 鼻の角栓、蒸しタオルとオイルクレンジング

    十代女です。鼻の角栓に悩まされている一人です。 ログを見て色んな方法を知ったのですがどれにしようか決めかねており、今の自分の方法に似たものもあったので質問します。 「蒸しタオル」と「オイルクレンジング」を併用しているのですが、これは止めた方がいいでしょうか? 蒸しタオルがいいよ、とか、オイルがお勧めという書き込みは拝見しましたが、併用している方はいらっしゃらなかったように思うので… お風呂で蒸しタオルをしてから、オイルでクレンジングしているのですが、個人的に毛穴が柔らかくなっている所にオイルで擦ると何だか毛穴に入り込んで行きそうな気がして気になりつつも続けている状況です。 あと、クレンジングの後は洗顔って要らないものなのでしょうか。 オイルは使い始めて二年程です。少しはマシになったのですが、目に見えてキレイ!という程ではなく。 因みに化粧はしていません。日焼け止め程度です。 皆様のご意見をお待ちしております。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • TR9530で印刷を実行すると、スプールされているデータがある場合に印刷が部分的にしかされない状況が起きます。
  • プリンタのプロパティから「プリンターに直接印刷データを送る」にすれば印刷はできますが、基本的にはスプールは有効化して使いたいと考えています。
  • 考えられる原因と対策について、ご教示いただけますでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう