• 締切済み

楽譜 吹奏楽 矢印

吹奏楽のクラリネットパートなんですけど、 音符の横に矢印がついているのは、どういう意味なのでしょうか 教えて頂けると嬉しいです。

みんなの回答

回答No.1

矢印のついている位置や様子によって意味合いが変わってくるので、実際の楽譜の画像がなければ残念ながら的確な回答は得られないかと思われます。 可能であれば、楽譜の当該部分を写真に撮って、曲名(作曲者名)も補足情報として追記されるか、質問をやり直すことをお勧めします。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吹奏楽の楽譜について

    中学のときに部活で吹奏楽をやっていたのですがその時にやった「バラの謝肉祭」と「序曲祝典」 がまた吹奏楽をやり始めて演奏したいのですが、楽譜が見当たりません。パートはクラリネットですが全パートでもいいです、購入できるところを知りませんか?ネットではわからなかったのですが。

  • 吹奏楽の楽譜にある四角形

    私が持っている吹奏楽の楽譜の音符がところどころ四角形(□)で 囲まれているところがあります。これは何か意味があるのですか?

  • 吹奏楽用の楽譜にピアノで参加するには?

    大人数の吹奏楽用の楽譜を持ってるんですが、人数が足りず、 クラリネット、アルトサックス、トロンボーン、チューバしかいなくて、 トランペットやフルートなどの抜けているパートがやってるメロディーを いる楽器が代わりに演奏したりしているのですが、キーボードを入れようという意見もあり、でもキーボードでどのパートの楽譜を演奏したらよいのかわからないので いい意見があったら教えてください。 お願いします。

  • 吹奏楽について

    こんにちは 今わたしはある高校の吹奏楽でB♭クラリネットをやっています そして、わたしはパートリーダーをやっているのですが、いまいち効率のよい練習方法がわかりません 詳しく言うと、パートで基礎練をやっているのですが、どんなメニューをいれるといいのかわかりません 今は、ロングトーン、タンギング、スケールをやっています あとは曲の練習になると、どんなところを見ていけばいいのか、時々わからなくなってしまいます 市立柏さんとか市立習志野さんとかの基礎練方法を見てみたいとずっと前から思っているのですが、なかなかそのような機会はありません… どなたか吹奏楽の盛んな学校の練習方法をご存知でしたら教えてください! よろしくおねがいします!!

  • 吹奏楽の楽譜、バラ売りしてる?

    吹奏楽の楽譜、必要なパートだけ手に入れることはできますか? 学生時代に吹奏楽部だったのですが、震災で散らかった部屋を片付けた時に楽譜を捨ててしまいました。自分のパートだけでも手にいれたいのですが、全パート揃ったものは高いです。バラ売りや、レンタルしたものをコピーするなどはできないですか? 著作権があるので無理でしょうか。

  • 吹奏楽でのクラシク

    こんばんは^^ 私は吹奏楽でクラリネットを担当しています。 吹奏楽でクラシックを演奏する機会が結構あるのですが、時々考えてしまう事があります。 それは、やはりこの曲はオーケストラの方が良いのでは?って事です。 私は吹奏楽もオーケストラも大好きです。 弦楽器のパートを管楽器で演奏するには無理のある組曲もあると思うのです。 吹奏楽ならではの良さを感じる時もあるのですが…… みなさんは どのように感じますか?

  • 吹奏楽と管弦楽

    こんにちは。 私は、大学受験を控えている高校3年生です。 吹奏楽部に所属し、クラリネットを担当しています。 少し早い話なのですが、私はこのクラリネットという楽器が大好きで(笑)大学に進学した後も、音楽を続けようと考えています。 私の進学したい大学には、吹奏楽団と管弦楽団があるのですが、クラリネットを続けるにあたり、どちらに所属しようか迷っています。吹奏楽でもオーケストラでも、クラリネットは使われているので… そこで、皆様に、吹奏楽と管弦楽について、さまざまなことを教えていただきたいです。 吹奏楽にあって管弦楽にない魅力、管弦楽にあって吹奏楽にない魅力、メリット、デメリットなど……なんでも構いません。 双方のたくさんの特徴を知りたいです! 回答よろしくお願いいたします。

  • 吹奏楽、各パートの役割は・・・

    こんばんわ。 この春から吹奏楽をはじめるものです。明日、部活でパート分けがあるのですが、迷っています。 経験のある楽器がないこともあるのですが、迷っている一番の原因は、吹奏楽の各パートでも役割がわからないことです。 ・トランペット→金管の中で主に主旋律 ・クラリネット→木管の中で主に主旋律 くらいのものしか知りません。 サックスなどにも興味があるのですが、どのようなパートを吹くのかわかりません。 明日までです。 どなたか教えてください!サイトの紹介でもいいのでお願いします!

  • 吹奏楽部の後輩

    私は今高3で吹奏楽部に所属しています。楽器はクラリネットです。 実は、2年生の後輩がもの凄く病んでしまっています。 クラリネットの3年生は全員中学の時からの経験者なのですが、今の2年生には一人しか経験者がいません。その中に一人だけ、高校から吹奏楽を始めた子がいるんですが、その子は今、楽譜を初見で演奏することが出来ず、周りで吹いているリズムを覚えて吹いていることにもの凄く悩んでいるらしいんです。ピアノをしていたので音符は読めるらしいのですが、時間がないとリズムがわからないみたいです。 そしてもうすぐ新一年生が入部してきます。クラリネットには、もちろん初心者の子もいるのですが、経験者の子も入ってきます。 多分自分より上手な子が後輩として入ってくるのは、すごく怖いことだと思います。 いろんな事が2年生の子に様々な不安を与えてしまっている気がします。 私はあと4、5ヶ月で部活を引退します。その前に少しでもその子達の悩みを解消してあげたいのですが、どうしてあげたらいいのかイマイチ分かりません。 何か良いアドバイスお願いします。 読みづらい文ですみません。

  • ラテン?吹奏楽の題名が知りたい

    吹奏楽、ラテン系のアップテンポのノリで、非常に早い曲の題名を探しています。ネットであれこれ検索してみましたが、有名どころはどれもあてはまりません。始まりは、ジャッ トトんトン のリズムが4回続きます。 ジャッ というのは管弦楽器の短いもの、トトんトンは、打楽器だと思います。これが4回出だしで始まります、マンボっぽい感じかな。それで次にクラリネットのようなものの単独演奏で、ぴーらららら(右下矢印)らららら(右下矢印) と下がります。ものすごい早いテンポです。それで、全体演奏に入っていくのですが、マンボっぽい、同じような感じのノリの曲間に、クラリネットだかの上から下へ素早く降りていくソロが何回か入ります。

このQ&Aのポイント
  • 24歳男の私は、知的障害で障害基礎年金を受給できる可能性はあるでしょうか?
  • 特別支援学級や特別支援学校に通い、一般企業で非正規社員や清掃業を経験し、現在は障害者グループホームに住んでいる私は、障害基礎年金を受給できるかもしれません。
  • 私の経歴や日常生活の状況から考えると、障害基礎年金をもらえるかもしれませんが、具体的な評価には申請が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう