• 締切済み

眠剤をのまずに眠るには

眠剤をやめたいですが 眠りやすくする他の方法 ないでしょうか。 1日仕事して疲れてても朝まで眠れないこともあるので 運動しても あまり 効果を期待できません。少しでも効果あるもの なにかあったら教えてください。

みんなの回答

noname#259499
noname#259499
回答No.6

私と同じですね。運動もジムに通ったり夏場はプールへ行くなどしましたが眠れないときは何やっても眠れませんでした。眠剤なしで駄目だった日は、ある程度諦めることと、眠れないのが前提として、できることをするようにしています。その代わりよく眠れた日には仕事も遊びも全力で取り組むようにしています。お互い頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1149/3447)
回答No.5

寝る直前までスマホ、パソコン、テレビ等画面を見て居ませんか 1時間前位から部屋の照明を落として明るい画面を見ない様にする 出来れば気持ちの落ち着くような音楽を聴く等かな‥

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (382/2562)
回答No.4

カモミールティーを飲めばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10560/33191)
回答No.3

>運動しても あまり 効果を期待できません。 実際に運動しましたか。「あまり効果を期待できないからやってない」というのなら、食わず嫌いだと思います。 実際は肉体がクタクタになると、泥のように眠りますよ。フルマラソンでもやってごらんなさいな、その日は絶対ぐっすりですよ・笑。 仕事をして疲れてても眠れないのは、脳が興奮しているからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.2

ホットミルク、ハーブティー、色々あるでしょうけど、良く効くおまじないがあります。それなりの理由があり、薬よりも効果はあります。 ダメ元で試してみてください。 このおまじないは、効果てきめんで効きすぎるので朝起きれなくなる可能性がありますので、あらかじめ、朝起きるおまじないもセットで行います。 「眠れるおまじない」 目をつぶって、数を数えます。それだけ。 途中で止めてはダメ。 目を開けてもダメ。 他の考え事をしてもダメ。 私の場合、30から50で、キマリます。 「朝起きるおまじない」 寝る前に起きたい時刻ぶんだけ、枕を叩きます。 7時なら7回です。 残念ながら分は、出来ません。 枕にはご先祖様が居ます。大概、バアちゃんです。 「ばぁば、ちゃんと起こしてね」 と言いながら、叩きます。 私は、目覚ましをかけたことがありません。 とても凄い効果です。 心理学的な理由らしいです。 まぁ、ウソつけ!と思うでしょうけど、試してみてください。効いたらベストアンサーもよろしくお願いいたします。 信じるか信じないかは、あなた次第です。 なんてね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2061/5687)
回答No.1

考慮すべき内容は三つです。 1. 睡眠薬の種類にもよりますが、常用していると簡単には止められません。薬の漸減が必要です。処方されている医者、場合によっては不眠症外来で相談しましょう。 2. またあなたも気にしておられる通りで、日常生活の改善も必要です。これに関しては信頼のおけるURL(厚労省 eーヘルスネット)を添付します。 3. 気持ちの持ち方も重要で、「寝られなければ(眠くなければ)寝なくて良い」、と考えることも重要です。 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-001.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眠剤から手が切れない

    偏頭痛もちで医師にかかっています。 夜寝つきが悪い時があるので それも頭痛の要因の1つであろうと 眠剤を処方してもらっていますが 最初は効いていた薬がだんだんと効かなくなり 今ではかなり強い眠剤になっています。 もちろん飲まずに寝られることのほうが多いのですが どうしても寝られないのでは?と不安に思い 寝られないと思ってから薬を飲んでも こうなってしまうとどんな薬でも眠れず 結局朝まで起きて仕事に行くということの繰り返しです。 なので眠れそうだと思ってもつい眠剤を口に入れてしまう習慣がついてしまい 私としては薬とは早く縁を切りたいのに もうビタミン剤のように飲んでいる自分が怖いです。 鬱などの傾向はなく、かかりつけの医師も脳神経外科です。 眠剤から早く手を切れるよう努力したいです。 なにかいい手はないでしょうか? 適度な運動や、快適に寝られるような寝具、アロマなどはすべて試しました。

  • 眠剤はどうしたらいいですか?

    いつも眠剤を飲んで眠ってます。 11日に地震があり、地震速報も来るので、薬は飲まず眠れそうな時に寝ていました。 明日から仕事なので、夜寝て朝起きるようにしたいのですが、 薬を飲んだら速報に気付かないのではないか、 目が覚めてもすぐに動けないのではないかと思います。 こういう時どうしたらいいのでしょうか。

  • うつ病の眠剤服用について

    鬱病で夜寝付きが悪く、夜中もに何度も目が覚めることから眠剤を処方されています。 しかし、朝が起きれなくなってしまい困っています。 他の薬はきちんと飲むことにして、 眠剤は、自分で調整して飲んでも大丈夫でしょうか? 就寝前ではなく、早めに飲む。 量を半分にする。 飲まない日をつくる。 など有効な方法を教えて下さい。 お願いします。

  • 眠剤について

    夏頃からゾルピデル5mgを飲んでいるのですが… 最近その眠剤を飲むとおなかが空いてお菓子やパンなどをたくさん食べてしまいます。 満足したらグッスリ眠れます(笑) 大げさかもしれないですけど、食べてる時はとても幸せな気持ちになります。 でも朝起きると食べたことの記憶があまりない時があります。 眠剤を飲むと何か食べたくなる方 いらっしゃいますか? 私は特に甘いものが無性に食べたくなります

  • 眠剤を飲んでも眠れません

    週に二回、夜にダンスのレッスンを受けています。 ダンスのあった日は必ず、眠剤を飲んでも眠れないんです。 気持ちの良い程度に疲れてるし、薬が効いて身体は眠たいのに、そわそわすると言うか、頭はハッキリしすぎてるような、落ち着いて眠りに入れず、結局5時6時まで起きていてツライです。 普段からうつ病の治療のため、抗うつ剤と眠剤、時々頓服を飲んでいます。普段は眠剤を飲めばだいたい眠れるようになりました。 夜遅く(18~19時半頃)に激しい運動をするのが悪いのでしょうか? かなり困っています。苦しいです。 何か知識のある方、同じような体験がある方、アドバイス等教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 眠剤をネットで

    眠剤はネットで購入できるのでしょうか?よいサイトを知ってる方は教えてください。 その他、眠りやすくするものや方法を知っていたら教えてください。

  • 酒か眠剤か

    朝昼夜関係なく、酒を飲みつづけるか、眠剤を飲んで寝るか、のどちらかです。 酒は焼酎をストレートで飲んでいます。消毒液みたいでまずいし、気持ち悪いと思いいつつも、記憶がとび頭がもうろうとしたり、酔いつぶれて寝れることを願って、飲んでいます。 朝昼関係なく眠剤を飲んで、寝ることに逃げることもあります。 起きていることが、苦しいです。酒を飲むのも、苦しいです。 このような生活から脱するには、どうしたらいいでしょうか。できることなら、ずっと寝ていたいです。起きていたくありません。

  • 眠剤について

    睡眠障害で今眠剤&安定剤を朝、寝る前に飲んでいます。 そこで眠剤の方の事になるのですが、現在 ジプレキサ錠10mg 2錠 リスパダール錠3mg 2錠 ハルシオン0.25錠 2錠 レンドルミン0.25mg錠 2錠 デパス錠 2錠 アーテン錠 2錠 を処方されています。 これでも眠れない(寝れたとしても2~3時間で目が覚める)のですが 当方の体質に合っていないのでしょうか? 他の方の質問を見てみると当方の飲んでいる 薬の量は非常に多く感じるのですがそれはどうなのでしょうか? 最近では、調子の良い時はなるべく日に当たる様にしたり、 まだ短いですが、散歩等もするようにしています。 それでも眠れないので困ってしまいます・・・ 主治医との話し合いで、色々変わって今の薬になりました。 このまま飲み続けるか、また話し合いで変えて貰うか悩んでいます。 宜しければ、助言の程をお願いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 眠剤飲みすぎ

    眠剤飲みすぎ ルネスタ3mg フルニトラゼパム1mg ベルソムラ20mg セロクエル200mg リスベリドン4mg カモミールティー1杯 でも眠くならないんですよねー 中途覚醒も酷い。 自己睡眠も効かないし困ったもんだ。 朝眠いのでしこたまコーヒーを飲むのですがそれが夜まで残っているのでしょうか

  • 眠気覚ましと眠剤の服用

    午前中に眠気をとるもの(「エスタロンモカ」など)を飲み、 その日の夜に眠剤(マイスリー)を飲む、というのは 体に悪影響がでますでしょうか? 実は、今度旅に出かける予定があり、 場所の関係で自分で運転していくので、 運転前に眠気覚ましをのみ、 でも翌日は仕事なので早く眠るために 眠剤を飲む、ということを考えたのですが・・ 毎日こんなことをしてはよくないと思いますが、 この日一日だけです。 なお、運転は5~6時間ほどかかります。 疲れていると眠れないこともあるし、 眠気覚ましを飲んでいれば なおさら眠れないかも、と思ったので、 以前病院でもらった眠剤を飲もうかと思いました。 (もちろん、眠剤を飲むかどうかは その時の自分の状態で判断したいと思います)

専門家に質問してみよう