• ベストアンサー

受験への親の関わり方

子どもの受験についての記事を読みました。 食事(これも10分以内に食べる)、風呂、睡眠以外の全ての時間を受験勉強に充てている子どもがいました。 本人が受験に前向きなら良いと思いますが、実際は受験を拒んでおり、親が無理やりやらせている状態。 精神的に不安定になり、心療内科に通いながら、受験勉強をしているそう。 心を壊してまで受験する意味って、あるのでしょうか? 「受験勉強を数年乗り切れば、残り数十年の人生勝ち組コース!」みたいに言いますが、精神壊したら、完治するか分かりませんよ? 学歴フィルターは現実としてありますし、学歴がないとつけない仕事は有ります。結婚にも関わります。 私は子供はおらず、学生時代は勉強も嫌いでしたが、子供に「勉強なんて不要」とは言えません。 ただ、親としてどこまで勉強を強制させるべきなのか?とは考えました。 受験への、親の適切な関わり方って、どのようなものだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1126/2905)
回答No.1

強制するのは、色々なリスクがあるのでするべきではありません。 親は子がやる気を出すようにサポートし、子もそれを励みに勉強を頑張るというのが理想なのでしょうが、人間対人間なのでなかなかうまくは行かないですよね。 結果が良ければ、その関わり方が良かったということになってしまいそうですから、正解など誰にも見つけられないのではないかと思います。

miya44452
質問者

お礼

ありがとうございました。 結果論になってしまう部分がありますよね。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12092)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 >受験への、親の適切な関わり方って、どのようなものだと思いますか? ⇒自分の経験から一番よいと思ったことを,箇条書きしながら申し上げます。受験の前段階といいますか、学習に関する基本問題のあたりから始めます。 ①子供どもが小学生のころは、学習総合雑誌などを使って、「学ぶことは楽しいことだ」ということを体感させてあげるだけで十分だと思います。この時期で大事なことは、知識を詰め込むことよりも、情操教育によく配慮することだと私は感じました。 ②そのあとは、子ども自身の自主性を尊重し、勉強について、例えば、子どもが塾へ行きたいなどを望む場合、最大限叶えてあげるようにする。実は、子どもが自ら勉強の相談をもちかけてくるようなれば、それ自体がかなり成長した証といえるでしょう。 ③学習の進み振りはそれとなく見ておいて、よくできたことは褒め、いまいちと思えるところについては、「〇〇をやってみると/~すると力がつくと思うよ」といったような提案をしてあげる。①で述べたことが子どもの身についていると、たいていの提案に食いつくことが分かりました。ですから、繰り返しますが、「楽しく学んだ経験」は極めて重要なキーポイントになるに違いありません。 ④小学高学年くらいになると、かなり難しいことも学ぶようになるし、親もよく分からないようなことを質問されることもあります。そんな場合、「難しいことやっとるんだなあ!」とか、「あら、母さんもそれ知らんかったわ。」とか、「一緒にやってみようか。」などという水を向けると、結構熱心に取り組みます。(「負うた子に教えられる」を逆ベクトルから見た感覚を持つようになった子どもは頼もしいです!) ということで、「子どもと一緒に親も成長する(=育児は育自)」つもりで、つきあうのがベストだと思います。もちろん、塾や進学先などの推薦はしてあげますが、強制するのでなく、よく相談して、双方の納得づくで決める姿勢なども受験への、親としての適切な関わり方の一部でしょう。要約すれば、何事も「子どもの主体性を育むことに意を用いることが重要」と言えるのではないでしょうか。逆に、親の「不適切な」関わり方の典型は、おっしゃるとおり、子どもの感情を無視した一方的な押し付けだと思います。

miya44452
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2129/10796)
回答No.2

子供の能力、兄弟でも、ずいぶん違います。 記憶力の良い子供、悪い子供。 理数系の頭脳、文系の頭脳。 年齢により、記憶力も変わってくる子供もいます。 親の役目として、子供の能力を見極めることが大事。 その能力で、頑張っていれば褒め、 さぼっていれば、少し頑張れと言い聞かせ。 一番悪いのは、兄弟を見比べる事。 頑張って勉強していればそれでよいのです。 塾に行けば、成績が上がると思っているようですが、 勉強しすぎれば、過労になり、成績が下がることもあります。 大事なのは、何のために、勉強をするのか教える事。 勉強以外に、炊事洗濯掃除なども、一緒にし、教える事。 押し付けるだけが一番悪い。 親子みんなが係わりあい、勉強以外も、協力し合い生活することが大事と思います。 勉強しろと、それだけさせていると、困るのは子供。 大人になって、何も知らない人に出来上がります。

miya44452
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験・親ともめる・眠れない・誰か助けて

    今大学受験目指して頑張ってる高校3年生です。 受験勉強で生活リズムが不規則になり、眠りたくても寝れません。 もともとうまく寝れない、寝付けないの症状はありました。 そのために医者に行かせてくれと親に相談しても「薬や病院に頼るな!」その一点張りで・・・。 でもそれを改善するため、あと自分の抱える受験についての不安や浪人への恐れなどを 精神科や心療内科の先生に相談したいのですが、やはり許してはくれないようです。 今の時期に「運動して疲れれば寝れるでしょ!」なんていわれても・・・。 確かにそれは正論なんですけど、この時間の無い時にやることじゃないように感じます。 それに自分は元々寝つきが悪く、それが更に悪くなってしまった感じです。 睡眠薬などに頼るのではなくうまく付き合う方法をとれたらと思っています。 それとも自分が間違っているのでしょうか?

  • これは親への反抗といいますか?

    よく親に対する反抗期とききますが、以下の場合は親への反抗といいますか?いまいち親に対する反抗というのが分かりません。 「ある子どもの母親と父親が子ども(高校3年生)が受験生であるにもかかわらず夜11時くらいには寝るので子どもにもっと夜遅くまでやりなさいっと言います(もともと子どもはそれでも受験に合格するよう勉強はしています)。ところがその子供は夜ちゃんと睡眠はとらないと健康には良くないと親に言い張るのですが、親は夜ももっとたくさんやれと言い張りが続く。そのため親と子供は言い合いのけんかになっています。」

  • 高校受験が近い親御さんたちにお伺い致します。

    知り合いの人に中学3年生の子がいる人がいます。 その子が祖父母に欲しいゲーム機とソフトをおねだりして祖父母が買ってやる事になったのですが数か月後に高校受験が控えているのに親が子供にゲーム機とゲームソフトを買うのを許すという行為は皆さんはどう思いますか? その子はゲーム好きで暇があればゲームに夢中になり食事であろうと何かしている途中でもはまって遊びをやめない子でこの子にゲーム機やソフトを買い与えると「受験が近いのに勉強しなくなるので買わせないほうがいいのでは」と私は言いましたが知り合いは「もう決めているのでいい」と言います。 受験生を子に持つ親御さんはこの行為どうお思いでしょうか? 私だったら子供が受験性なら受験が終わるまで我慢させ勉強に集中させます。私の考えが間違っているのか時代の流れなのか今時の親はそういうものでしょうか? 私は呆れて言葉がでません。

  • 受験勉強と親

    娘が小学校5年生と3年生です。 中学受験はするかどうかわからないですが、中学受験のみならず高校・大学受験となった場合のことを考えています。よく、親が勉強しなさい、といっても親が何もしていない場合、効果がない旨の話を聞きます。親もペースメーカー的な感じで勉強して、いつでも 教えれるようにしたほうがいいのでしょうか。 私は、英語であれば自信があるのですが、数学などは この間、高校数学をみたらはじめから勉強しなければならないほど結構忘れていました。

  • 親にばれずに精神科を受診したいです。

    私は摂食障害と鬱を以前診断されています。 しかし、診断された初回以降、心療内科には一度も通っていません。 親が心療内科や精神病に良いイメージを持っていないからです。 私はどうしても治したいので病院に行ったりカウンセリングを受けたりしたいのですが 親にばれたくありません。 なので自分でお金を出して行こうと思っています。 親にばれないためには保険証を使わなければいいということはネットなどで調べてわかりました。 ですが、私は未成年でお金にも余裕がありません。 できれば保険証を使って治療したいと考えています。 保険証を使って親にばれずに心療内科や精神科を受診することはやはり難しいのでしょうか? また、ネットで調べると 大きい病院の精神科に行けば病院名は明細に記載されるが、精神科とまではばれない とありました。これは本当なのでしょうか? 未成年でもうすぐ19なのですが親の扶養?から外れて自分で保険証をつくれば ばれずにすむのでしょうか? 保険証のことがよくわからないのですが 回答よろしくお願いします。

  • 精神科に行ったことは親にばれますか?

    私は現在大学生です。 高校3年生のときに拒食症になり、それから過食症→過食嘔吐をするようになり、今でも摂食障害に苦しんでいます。 最近では、本当にもう限界だと思うくらい精神的に辛くなってきて、一度精神科や心療内科に行ってみようと思うようになりました。 ただ・・・ できれば摂食障害のことや精神科に通っていることを親に知られたくないんです。 親は私が拒食症になったことは知っていて当時は物凄く心配して「病院に行け」と何度も言ってきたのですが、過食症に移って体型が元に戻った頃から何も言わなくなり、その後ありえないくらい太っても何も言ってきませんでした。 過食嘔吐するようになって、いくら食べても太らなくなった、どころか痩せてきたことに疑問は持っていたようですが、「ほんと、あんなガリガリになって一時はどうなる事かと思ったけど、普通の体型に戻って良かったわ」とか言っていたので私が今でも摂食障害に苦しんでいることは知らないと思います。 そして、実は一度、過食症になった時に一人で心療内科に行ったことがあったのですが、そのときもらった処方箋が親に見つかり「なんで精神科なんかに行ったの!あんなとこ危ないから絶対にやめなさい!」と言われました。 その時、「ああ、この人はガリガリになった娘を心配したんじゃなくて、世間体を気にしてたんだ」と思い、もう絶対に親に心療内科に行ったことを知られないようにしようと思うようになったんです。 長くなってしまいましたが、心療内科に行った場合、親にばれてしまいますか? 先生にお願いすればどうにかなるものでしょうか? 以前何かで、「保険に入っている場合通知でばれる」というような内容の文を読んだことがあった気がして、今悩んでいます。 よろしくお願いします。 今は大学から近いこともあって祖父母の家から大学に通っていて、住民票も祖父母の家になってい ます。

  • 不登校の中学生を持つ親です。私自身ノイローゼ(うつ病)になりました。

    中学3年生の子供が不登校になり、ひきこもりになりました。 家族の中に流れる空気が非常に重苦しいものになっていまして、 私も抑うつ状態になりました。 最近心療内科とカウンセリングに通いはじめました。 不登校の子供を持つ親で、私と同じように 精神的にうつ状態になってしまった人はいませんか? 子供も人間不信と劣等感で精神的にダメージを受けている状態です。 その上、私まで心労のあまりノイローゼになりました。 子供の不登校の解決の問題もそうですが、 私自身、ここでノイローゼでダウンするわけにもいきません。 しばらくは心療内科医やカウンセラーに指示を仰ぐだけでいいでしょうか?

  • 受験勉強を始めようとすると親がうるさくなります

    今高校3年生で大学受験を控えています。 部屋にこもっていると勉強しないで遊んでいると言われるのでいつもリビングで勉強しています。 でも最近勉強を始めようとすると親が私に文句を言ってきたりして困っています。 「あんたは全然勉強もしないでだらけている」「あんたが大学に受かるわけない」「あんたは受験勉強をなめている」 などとあーでもない、こーでもないと永遠と文句を言い続けてきます。 しばらくすれば治まることもあるのですが、その前に私の心が折れてしまうことが多いです。 耳栓を買うことも考えたんですがお小遣いがないので買えません。 どうすれば親は黙ってくれるでしょうか? 来月志望大学のオープンキャンパスがあるので行きたいのですが、 親を説得させなきゃならないので部屋で勉強していては認めてくれないと思います。 (部屋にいる=遊んでいるだと思ってます。) 困ってます…アドバイス下さい。

  • 今年 咲くやこのはな中学(ものづくり)受験された方

    26年に 咲くやこのはな中学(ものづくり)を受験したいと考えている子供の親です。 この一年どういう勉強をしたらいいのかさっぱりわかりません。 塾へ行って傾向を勉強したり、チャレンジの中高一貫校のコースを勉強したらいいのでしょうか? 適正試験の問題集などを勉強したらいいのですか? 普通の試験とは違うようですので、ぜひお伺いしたいです。

  • 勉強と親で・・・

    私は、中学三年生なのですが、受験で悩みがあります。 それは、親にガミガミ(勉強しなさい、しっかい勉強した?など)言われるのと、あまりガミガミ言わない親だと、コドモがどちらが成績があがりあますか?教えてください。もちろん 勉強の努力はしています。