• ベストアンサー

薄い正方形の導電版における電荷密度・電場

すみません。学校の課題なのですが何度やっても答えが合わず教科書における回答を見ても全く値が合いません。問題全体を分かりやすく解説していただけないでしょうか?以下に問題を載せます。 【問題】 1辺が50cmの薄い正方形の導体板がxy平面内にあるときこの板に全電荷4×10-8Cを与えるとき,次のような値を求めよ。 (a)板の上の電荷密度 (b)板のすぐ上の電場 (c)板のすぐ下の電場 ※(a)の値が両方の各面において80nC/m^2となるのですがどうしても合わずなし崩しに他の値もおかしくなってしまいました。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2270)
回答No.1

全電荷4×10-8Cということは、全電荷が40nCということです。 50cmの薄い正方形の表裏合計の表面積は、0.5m×0.5m×2面=0.5m^2 という訳で、板の上の電荷密度は、40nC÷0.5m^2=80nC/m^2です。 この値が分れば、後は説明不要ですね。

OOO2011
質問者

お礼

回答ありがとうございます。問題を解いているときは面を表・裏ではなくただの平面として考えてていました。今回の場合軸に起こすと確かに表・裏がありそれ自体における電場を後に計算していると理解できました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 導体板の電荷密度

    2枚の導体板を平行に向かい合わせたとき、負電位の導体からの距離をxとし、その点の電位を V=V0(x/d)^(4/3)  V0:導体間の電位差、d:板間の間隔 とします。 そのときの板間の空間の電荷密度の求め方がわかりません。 導体表面の電荷密度(C/m^2)を求めて、それをdで割ればいいのだと思って 計算してみたのですが答えと違う値になってしまいます。 どういう風に解けばいいのでしょうか?

  • 線電荷密度 電場 

    無限に長い直線上に電荷が一様な線電荷密度λで分布している。 直線から距離aのある点Pにおける電場Eベクトルを求めよ。 という問題が解けません。 どなたか解いていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガウスの法則

    次の問題を解いてくださいお願いします。 一辺が50cmの正方形の銅板に垂直な方向に向けられた強さ8×10^4N/Cの電場がある。(a)板の両面の電荷密度 (b)各面の上にある全電荷 を求めてください。よろしくお願いします。

  • 平面電荷の作る電場

    ガウスの法則を使って平面電荷(電荷面密度一定=ρ)の作る電場を求めているのですが、うまくいきません。 平面電荷が、無限に広い時は打ち消しあいを考えることで求まるのですが、問題は有限の長さの正方形の場合です。 どなたか方針を教えていただけないでしょうか。(計算は自分でできます)

  • 直線導線電荷の電場

    断面の半径がaの無限に長い直線導線に、単位長さあたりλの電荷があって、中心からrはなれたところの電場を求めろ・・・ ただし、r<aの場合も考えること。 という、よくある問題なのですが、少々、「こういう考えでいいんだよね?」という感じで疑問がわいたのですが、確信を持ちたいので質問させていただきます。 こういう類の問題ではよく、円筒だったり、「一様に分布している」だったり、電荷の断面上の分布状態に明確な表現があったりすると思います。 問題のように、半径aの直線導線に単位長さあたり電荷λ としか断られていない場合、導線は「導体」なのですから(今回の問題では電流が流れてるとかそういう状況でもないですし)、電荷は導線表面のみに分布していると解釈して、そのため、導線内部(r<a)では電場はゼロで等電位。ということでいいんですよね? お暇があれば、回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 直線電荷と導体の電位・電場

    単位長さあたりλの線密度である直線電荷を、導体平面から距離aの位置に平面と平行に置いた。直交座標を設定して、導体表面が平面y=0(導体内部がy<0)、電荷が直線y-a=z=0(直線はx軸方向に伸びている)となるようにする。このとき、位置(x,y,z)における電位と電場を求めよ。また、電荷に働く単位長さあたりの鏡像力を求めよ。 というような問題なのですが、鏡像法を使えばいいところまではわかったのですがどう使えばいいかわからないです。いろいろ本やネットを見たのですが同じような問題がなくて・・ 答えもないので詳しく教えてくれると助かります。よろしくお願いします。

  • 電荷密度の問題で・・・

    半径aの無限に長い円柱の中に、電荷密度が      ρ=3Q(a-r)/πa^3 の電荷分布している。この円柱内外の静電場を求めよ。 という問題で、円柱内(a>r)の単位長さあたりの電荷量は、(インティグラルの0→r)2πrdr である。とかいてありました。電荷密度は、単位体積あたりの電荷量なので2πrを掛けて、電荷量を求めているとおもったんですが、この考え方はまちがっているんでしょうか??また、体積を掛けるのでしたら別にインティグラルを使わなくて、πr^2を掛ければすむのではないのでしょうか??そこのところがごちゃごちゃしてどーもしっくり来ません。どうか教えてください。お願いします。

  • 物理の質問です。 電場と電荷…

    物理の質問です!! 教えてください… (問題) xy平面上で(0,-H)に+Qの点電荷を固定する。 さらに、-y方向に一様な電場Eをかけて、(0、Y)に+Qの点電荷P(質量m)を静かに置いた時の変化をみた。 この時、点電荷Pは原点まで近づくことができた。 kをクーロン定数として、YをQ,H,E,k,mを用いて表してください。 この問題の解説で、 原点での電位(V0)、点Yでの電位(Vy)として Q(V0)ーQ(Vy)=QEY …(1) というエネルギーと仕事の関係的なものがあったんですが、QEYが電場による仕事だと思うんですけど、(0,-H)に置いた+Qの点電荷から、(0、Y)においた+Qの点電荷Pが受けるクーロン力による仕事を(1)の右辺に含めないのはどうしてですか?

  • 分極電荷密度について

    分極電荷密度を求めるときに使う式は -σ=-p =ε0(εr-1)E|r=a なのですが、問題でもし真空でなくて誘電体中側の導体表面に表れる分極電荷密度を求めるときは、どうしたらいいですか?

  • 平行平面板導体

    十分広い面積Sの2枚の平行平面板導体が間隔dを隔てて 真空中に置かれているとき、 1.上の導体板に正電荷q、したのp導体板にーqの負電荷を与えるた ときに、 (1)上の導体板付近の電場Eを求める。 (2)2つの導体板の電位差Vを求める。 (3)この導体系の電気容量Cを求める。 (4)微小な電荷dqを負の極から正の極に移すに要する仕事dWを求める。 という問題で、 電場を求めるには、一般に E=σ/ε0 σ:表面の電荷面密度 で求めますが、この場合は・・? E=q/(S*ε0) でいいのでしょうか?