• 締切済み

女性だけの職場での心構え

shijimi30の回答

  • shijimi30
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.3

同じく30代独身、微妙な?派遣社員です。 私は過去に女性の先輩との関係がこじれ、上司も巻き込み、大変なトラブルを興した挙句、退職したことがあるものですから、40~50代女性との付き合い恐怖症です。 (近い将来その年代になるけど^^;) 今の職場は、既婚、未婚、バツイチあり、年齢層も、派遣元も様々な、女性が多い職場です。 派遣で働くのは初めてだったし、女性が多いことで、相談者の方と同じくかなり不安もありましたが、入ってみると意外と居心地はいいです。 女性特有の派閥やグループはありますが、個々を見ると皆、自分のスタンスで行動してます。 グループにドップリの人もあれば、ちょっとだけ足を入れてる感じの人、お昼も一人で外食する一匹狼タイプの人、様々です。 中には5~6年も続けていて、お局的人もいますが、派遣のサイクルは短ければ1ヶ月ということもあるので、一人の人にそうそう構ってられないからかな? 仕事さえきちんとこなせれば、その他のことは、ほとんどの人にとってどうでもいいことです。 過去の体験からの不安もあるようですが、過去は過去。 新しい職場で気持ちよく働いて、収入を得て、人生を楽しみましょう。 どうしても合わなければ、次行ってみよー!です。

noname#11013
質問者

お礼

似た立場の方からのアドバイス、心強いです。 私も正社員時代の失敗が、他の恐怖感も加わった人付き合い恐怖症・仕事恐怖症です…。 派閥やグループって怖いですね。自分のスタンスを上手く見つけられればいいのですが、 ''お昼は皆で一緒''が習慣みたいで、最も心配です。 ひとりの方が気楽と思っても、一緒だとやはり仕事に関する事だけに限らず何気ない情報交換ってできるし、お昼は自由って所でもひとりは妙な不安感を抱いてしまうし。 正社員退職後に失敗した所が、今回と似た職場だけに ''克服するいい機会''と''又同じことになるかな''という両方の気持ちが存在していて、本当に本当に不安で手放しで喜べる気持ちがありません。期間限定の非正社員で低収入と言う事もあるかもしれませんが(><) でも長い(異例の長さなんです…)就活で趣味の大切さもわかったし、OFFが充実してONがいきいきするという事もわかったので、期間限定という事をいい方にとらえ、精一杯頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

noname#11013
質問者

補足

アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。 ポイントを皆さんに差し上げたくかなり悩んだのですが、甲乙つけがたく、気持ちの中でポイントを差し上げて締め切らせて頂きます。

関連するQ&A

  • 新しい職場で

    これから働く可能性のある職場は百貨店での販売です。 そこでは正社員の店長ともう1人(私と10歳違います)の女性2名と働くことになりますが、 どちらも年下です。 私の立場は派遣社員です。 この会社では派遣会社を雇う事が初めての様で、正社員のみで やってきたようです。 出来るだけ長く勤めて経験を積みたいのですが、派遣社員の自分は たぶん肩身が狭い立場となりそうです。 販売の仕事は好きなのですが人間関係には自信がありません。 どの様に接すれば当りさわりなく良い関係を築いて行けるか アドバイスお願いします。 お二方の性格は存じませんが、仕事で質問をした際の返しが きつい口調、冷たい雰囲気の方だった場合や、 些細な(あまり重大では無い)ことだとしても、自分のミスではないのに 注意や責められたりした場合、皆さんはどの様に対応されますか? よろしくお願いします。

  • 職場の同性(女性)と仲良くなれない

    20代後半の女性です。これまで、正社員1社・派遣4社で働いてきましたが、私はどうも男性の職場の方が人間関係がうまくいくようです。女性がいる職場だと女性同士の人間関係が上手くいかず、疎外感を感じたり嫌われたりいじめられたりしてしまいます。 男性ばかりの職場だと自然と仲良くなれ、かわいがってもらったり個人的に飲みに行ったり、プライベートの遊びに誘ってもらえたりします。会社を辞めた後も仲の良い人が何人かいます。 私はおとなしく物静かでトロいです。でも仕事は一生懸命にやりますし、挨拶は元気良く、礼儀もわきまえているつもりです。 今の職場には事務の女の子が4人いて、そのうち1人は私より後に入社しました。万事諸事控えめに真面目に勤めていたつもりだし、昼食のときはそれなりにおしゃべりもしていました。でも、気がついたら私以外の3人は一緒に習い事を始めたり、みんなが知っている社内のことを私一人が知らなかったりします。それに影で私の悪口を言っていたようです(内容までは知りません)。 現在就職活動中で、なるべく男性ばかりの職場が良いのですが、なかなか希望通りの職場がみつかりません。女性と一緒に働くのは仕方ないようです。 どうしたら職場の女性と上手く付き合えるのでしょうか。

  • 職場の飲み会の会費について

     うちの職場は、技術系・技能系と言われる職種で、従業員に占める男性の割合が高い職場です。  女性の正社員は、ほとんどいません。一方で、データ入力や事務処理を行っている、業務請負社員やバイトなどは、すべて女性です。(差別的)  そういう環境下で、歓迎会、送別会、忘年会、新年会など、どこの職場でもありそうな行事の会費について、疑問を感じています。  それは、職場の飲み会なのに、男女間で、会費に異常な差があることです。  飲み会の案内には、こんな風にかかれています。  社員:6000円  社員以外:1000円 ここで言う社員とは、正社員の事を示し、社員以外は、業務請負の社員やバイトの人の事を指します。 しかし、社員は、ほぼ100%男、一方で社員以外は100%女性です。 だから、実質的に、男性は6000円、女性は1000円という風にもとれます。 この疑問を職場の先輩に、ぶつけたら、「委託(=業務請負)の人は、俺達より給料が安いだろ」と言ってきました。 しかし、業務請負の人も高い評価を受けている人は、かなり高い給料を貰っているし、請負会社からすれば、正社員の人も大勢居ます。 もっと、あきれる回答としては、「女性が来るだけ、ありがたいだろ、男が多く出すのは当然だよ」なんて言い出す人も。 (はい、プライベートで、彼女とデートに行くなら、僕は全部おごってやるけど、この飲み会は、職場の延長上ですよ、と言いたいところです) そして、他の職場(営業部のコールセンタ)などは、このような会費の設定はありません。 せいぜい、管理職と呼ばれる人が、少し多めに会費を出す程度です。 うちの職場の会費の設定方法は、おかしいと思いませんか? そして、皆さんの職場では、どんな会費の設定がありますか?

  • 社員の女性よりも仕事が多いです・・・。

    よろしくお願いします。今月より、派遣で勤務し始めました。10人 ほどの会社で、女性は派遣社員である私と正社員である女性の2名 です。仕事を教えてくれるのは、社員の女性ではなくて、男性社員だ ったりします。 日中は、男性社員はほとんど外出しているので、業務が分からなくなったら、その正社員の女性社員に聞くのですが、いつも「その業務は私、やったことないから分からないんだ。」と言われます。 また朝のミーティングなどでも、所長が「今日からこの業務の入力は、 Aさん(私)にしてもらうので、記入したらすぐにAさん(私)に渡 すように」と、毎日のように私の仕事だけが増えていきます。正社員 の女性に任せればいいのに・・・。 その社員の女性はというと、私より全然、暇そうでちょっと席を はずしては喫煙したり、私用電話したり、銀行に行きますと言い ながら、1時間も外出。ネットサーフィンも平気でしています。 彼女が外出している間の電話当番などは全て私です。今日なんて、 3連休明けなのに平気で休んでいます。 「Aさん(私)は、大変だね~。これからもっともっと色々と、 頼まれると思うけど、頑張ってね。」とサラっと言われ、頭に 来たりもします。また、派遣社員は規制されている業務でも、 「私のIDとパスワードを使ってもいいから、申請していいよ。」 と、人任せにします。 正社員よりも派遣に重要な仕事を任せる派遣先って、おかしく ないですか?そういうものなのでしょうか?派遣社員として働く のは初めてなので、分からなかったりします。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 女性だけの職場でのすごし方

    23歳の女性です。 去年から鬱病に悩まされ退職したものの、症状が改善してきたので今年の春から病院で診療アシスタントとして働いています。 その病院はお医者さんも看護師さんも職場の人間全てが女性なのですが、そのことを今かかっている神経科の先生や周囲の男性に話すと、 「女性だけの職場だとネチネチしたイジメがあるからあまり長くいないで、再就職は男性もいる職場にしたほうがいい」と言われ、とても不安になっています。 今のところ、職場の皆さんは優しい方々で、私が失敗してもきちんと注意して下さいますし、不当な扱いは一切受けていません。ですが、先述の男性陣の言葉を思い出すたびに気が重くなってしまいます。 今の仕事はアルバイトなので、神経科の先生から許可が出れば、正社員への転職活動をとは考えていますが、今いる職場も大切にしたいです。 良い人間関係を保っていきたいです。 女性だけの職場はそんなに悪いものなのか、また、女性だけの職場で良い関係を保っていくコツがあれば、教えて下さい。

  • 女性だけの職場の付合い方

    2年前から、女性だけの職場で働いています。私は正社員で、後は派遣社員5名です。それまでは人を管理するという立場になったことがなかったし、女性だけという職場も初めてでした。 きっと私の接し方にも問題があるとは思うのですが、1人浮いてしまっています。 シフト制の職場で彼女たちの主張とか私なりに調整をしているつもりですが、文句ばかり言われます。契約書の範囲でお願いしても、社員がやればいいなど・・ 最近、メモに書かれた陰口とか無視とか露骨になってきました。 きっとなにかが原因でターゲットを見つけるともう全てのことで陰口やらイジメ?が始まるようです。 私も以前、他の人がターゲットになっているのを見ていた人です。その彼女はなにも言わず堂々としていました。自分もターゲットになって彼女の気持ちが分かりました。 私は自分の仕事をしているだけだし、そんなバカらしい陰口に振り回されて落ち込むのも疲れました。無理に気を使って話しをすることもないし、ほうっておこうと思います。きっと陰口は増えるだろうけど・・ このような状態でなにかいい接し方などありますか? アドバイスや経験談を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 年配で未婚女性が多く働く職場での人間関係について。

    20代後半のOLです。私の勤める職場は、女性がほぼ全員未婚者で年齢も30代後半から50代の女性で人数にすると15人くらいで男性はみんな結婚していて 20代の前半~定年間際な方まで様々な年齢の方たちがいます。そんな職場に私は昨年派遣として入社したのですが、今は人材を買われて正社員になりました。前々から職場の女性に対してすごくストレスを感じています。50代の女性は若い人がどうしても気になるみたいで、いちいち私の着ている服や髪型などすごく見てきます。素材は何で出来ているとか、靴の形まであーでもない。こーでもない。と若者バッシングをしてきます。いい加減腹が立ってきました。一緒に食事をすれば、箸の持ち方だの、食べ方、ばっかり喰い(ご存知ですか?そういう食べ方があるようなのです。)しているだの。うるさいくらいです。最初の頃は年寄りばかりの職場はへたな人間関係がなくていいなぁ・・と思っていたのですが、最近私も職場になれてきたのもあるのですが、年寄りで独身女性のデリカシーのない発言や年下の人間を小ばかにする態度がとても許せないのです。話のわかる上司に相談すると、若くてキレイで仕事が出来る人間は疎ましいと感じるのはあなたもわかるでしょう。あなたも年をとれば、若い人が憎らしくなるのはわからなくもないでしょう。ほっときなさい。と言われました。仕事の事でも最近意地悪をされたりする事もしばしば。晴れて正社員になり周りの方々ともうまくやっていきたいのに 素直な人間に対して馬鹿にする言葉を発したりする女性の上司 私はこれから年配の女性軍団が定年になるまで 我慢しなければならないかと思うとこの先不安です。自分は自分で仕事だけしに来ていると思えばいいのでしょうけど。年配の女性が働く職場でうまく仕事をしている方々良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • 職場の女性に張り合われて困っています

    私は正社員として働いていて 社会的にも信用される仕事なのですが、 職場の専門学校卒のスタッフの女性に ことあるごとに「私たちみたいな程度の女性は...」とか 「私たちくらいの学校卒の人間は...」と 私たち私たちと一括りにされる理由がわかりません。 彼女は田舎から出て来て上昇思考が強いのは偉いと思いますが、 一流大を出ている社員からも持ち上げられるからと 勘違いしているみたいです...。 私は普通にしていたいのに、 「私の仕事は一生続けられるし。」とか、 「あなたがその職業だから男性に好かれてるだけ。」 とか散々言われます。 昔、出入りしていたスタッフが、嫉妬から社員の道具を 壊して解雇になった人がいました。

  • 職場で嫌いな人と関わる心構えについて

    投稿します。 30の派遣男です。 中小企業でデスクワークをしています。 この夏から中途採用された正社員の男性が こちらが派遣ということで差別(区別)をしたり、 正社員には敬語なのに派遣にはタメ口などマウントをとったりする方が入ってきました。 相手も年上の男性なので、舐められたくないとか地位を確立しておきたい気持ちもわかるのですが、 弱者を踏み台にして保身に走る態度が嫌いになってしまいました。 派遣だし、むしろ今まで差別が無いだけよかったのですが、 どうしてもその人が嫌いで関わるのもイライラするようになってしまいました。 日曜日である今も憂鬱で、 また明日からイチイチ含ませる嫌味や初日から続くタメ口で絡まれると思うと辛いです。 派遣なので、次の契約で切り上げようと思うのですが、 仮に次の会社で正社員になれたとしても嫌いな人はいると思っています。 皆さまはそんな嫌いな人と仕事をするときの心構えとか、気持ちの持ちようはどうしてましたか? せめて嫌いな人ではなく、苦手な人程度になれればとも思っています… 真剣に悩んでいます。 情けないのですが、よろしくお願いします。

  • 男性の多い職場での派遣女性の留意点は

    面談前ですが心構えやタブーについてお願いします。 大企業のグループ会社へ産休社員代用としての紹介で、社員2名程の会社でグループ企業(50社位)全ての支払業務をしておられます。本社ビル内の200名程のフロア(内女性2名)での勤務。 <仕事>大企業や企業経理経験もなく、大金を扱ったり経理事務に対し不安あります。派遣元に浅い経験は伝えてます。 又、支払全て代行されてる為支払方法など大規模さに様々な不安あります。 庶務や郵便物処理も初めてで学生の様な不安を覚えてます。 <人間関係> 同フロアに他に女性は1名(社員か派遣か不明)で、その人と合わなかったり嫌がられたら…とこの上なく心配。 別フロアに女性はどの位か。それは社員か圧倒的に派遣か。派遣が私一人でも、殆んど派遣でも辛いです。女性1人はないと信じてますが… とにかく、同フロアとビル全体両方の女性と上手く人間関係を築かないと、 同フロアの直属の社員・唯一の女性・他の男性達、別フロアの男女等に影響し、 仕事にも差し障りが出ると危惧してます。 <環境> グループ会社なので(いるのかは不確かですが)他の派遣スタッフにも嫌がられない事は大変重要だと思いますが、自信がもてません。 又、仕事や人間関係様々な理由で続けられなくなった時、派遣元へ悪印象しか残らないし、 グループ会社なので極端に紹介先が減るし心配です。 仕事を覚える前にフロアの女性や他派遣に受け入れられなかったらと思うと、 昼食や、圧倒的男性多数のフロアの為男性ともギクシャクしそうで不安でたまりません。 人見知りが激しく笑顔が下手というか生真面目なので。 派遣元の方は、親会社の元社員とか何か関係あるのですか。 年齢的にも後がなく初心に返ったつもりで今回の所に懸けてます。 何でも結構です。アドバイスお願いします。