相続税と贈与税について

このQ&Aのポイント
  • 相続税や贈与税は、遺産や贈与を受けた場合にかかる税金です。
  • 宝石の贈与については、贈与から30年以内に贈与者が亡くなった場合、贈与税が課される可能性があります。
  • 宝石の価値は時間とともに変動するため、30年後の価値は1千万程度に下がっている可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続税 贈与税

最愛の妻を喜ばせるために誕生日に1億円の宝石をプレゼントして30年後に夫が死んだ場合、税金は発生するのでしょうか。  まずバレないですよね。  それにデザインした宝石の場合、買い取り屋の見積もりは1千万程度に下がっているでしょうし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.3

・受け取った時に贈与税を払わなかった場合 指輪は夫の財産であり、妻は指輪を貸与されていただけで、相続時に相続財産として評価しないとなりません。 ・受け取った時に贈与税を払っていた場合 指輪は妻の財産ですから、相続税はかかりません。 結局、贈与税か相続税のどちらかを払う事になります。 >まずバレないですよね。 バレないとは思いますが「バレないように、人前で身に付けたりしない」という対策が必要で、人前で身に付けられないなら持っている意味がありません。装飾品は人に見せてナンボなので。 >それにデザインした宝石の場合、買い取り屋の見積もりは1千万程度に下がっているでしょうし。 相続にした方が「1億6千万の配偶者控除」の枠内に収まるので「30年前から貸与されてて、夫の相続財産として相続を受けた」にするのが良いです。脱税にもなりませんし。 とは言え、結婚後に購入した動産は「夫婦の共有財産」なので、相続するとしても「評価額の50%を相続する」事になるでしょう(50%が夫の物、50%が妻の物と考える)

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどです。 資産家の人達はこのような知識を持っているのでしょうね。

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.2

いくつかの場合に分けられると思います。 1 プレゼント時に贈与税を申告納付していた場合 2 プレゼント時に贈与税を申告納付していなかったがプレゼント(贈与)したことが書面で残されていた場合 1,2の場合は妻のものとなっているので夫が死んでも相続税は発生しません。(2の場合は贈与税の時効が過ぎています) 3 1,2でない場合贈与とは認められず夫の財産として相続税の対象となる可能性があります。これは税務署がどう判断するかによります。 3の場合でも評価額はプレゼント時の購入価格ではなく現在の評価額(質屋の買い取り額、鑑定士の評価など、いわゆるいくらで売れるか)にになりま。また相続税額は総資産に対して課税されますので宝石単品ではないです。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 それが現実ですね。

Powered by GRATICA
  • sgey
  • ベストアンサー率28% (92/320)
回答No.1

1億円の宝石をプレゼントした年に贈与税55%(控除額400万円)がかかります 1億円×0.55-400万円=5,100万円の贈与税 贈与税を支払ってるので夫の財産にならず、相続の対象にはなりません(相続税はかからない)

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 勇気のいるプレゼントですね。多分、税金額を知った奥さんは怒りますよね。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 贈与税はかかりますか?

    今度離婚する事になり、持っているマンションを処分する事になりました。 私は5/6、妻が1/6権利を持っています。妻が1日も早く離婚したいと言っており、マンションの自分の権利を買って欲しいと要求しています。不動産屋の見積りの計算から、妻の取り分503万を現金で払ってくれれば、権利の1/6は私に譲渡すると言っています。私はそれでも構わないのですが、私が妻から権利を貰う際税金が発生するのでしょうか?是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 贈与税?いくらかかる?

    贈与税?いくらかかる? 夫が定期預金から2千万円を妻のわたしにくれることになりました。 この場合、生前贈与扱いになりますか?税金がどのタイミングでどれくらいかかりますか? また、夫はほかの人にも1千万円をあげる予定です。遠い親族(はとこ)にあたる人に差し上げますが、こちらも税金がかかりますか?現金で渡してしまえば課税されないのでしょうか。

  • 古屋付土地の相続に伴う贈与税、相続税等税金について

    税金について、とても疎いので教えてください。 現在、私の両親、および息子である私の三人の名義となっている、築35年の古屋付き土地があります(古屋の名義は未確認)。古屋は殆ど価値がなく、土地のみで見て時価は3000万円(一人あたり1000万円)程度。この土地は、家を建てる以前に、私の両親が、私の祖父から贈与されたものです(当時、どのような税金が発生していたか不明)。以下質問です。 1.この古屋付き土地を、極力、税金の発生を抑えて私の名義としするにはどうすればよいでしょうか。両親の存命中、および他界後、それぞれの場合で教えてください。 2.この古屋付き土地を、極力、税金の発生を抑えて売約するにはどうすればよいでしょうか。現在の名義の状態で売却する場合、および私の名義にした後の、それぞれの場合について教えてください。なお、売却後は、現在既に6年住んでいる私名義の自宅(私の両親も同居)の住宅ローン返済に充当する予定です。 3.35年以上前に贈与を受けた土地ですが、今、私個人への名義変更や、売却等に伴い、35年以上前の贈与が原因となって、余分な税金(贈与税?)を支払う可能性が発生しますか。 よろしくお願いいたします。

  • 個人年金の贈与税

    個人年金の税金関係での質問です。 契約者(保険料負担者):夫、被保険者:妻、受取人:妻で払い込み期間20年のうち13年支払いを終えました。最近になって保険料負担者と受取人が違うと年金を受け取るとき贈与税がかかることを知りました。年金額は60万円×10年=600万円ですが贈与税は32万円くらいになりそうです。これを回避する方法として残りの7年をどのようにしたらいいのか教えてください。 自分なりに調べたところでは、、 1.保険料負担者を妻にする。 2.受取人を夫にする。 1の場合、今までの13年間支払った分はやはり贈与と見なされるでしょうか?また夫はサラリーマンですが年末調整の「個人年金」の控除が受けられなくなる影響は残り7年でどの程度を見込んだら良いでしょうか? 2の場合、なにかデメリットはありますか? 1、2に関わらず契約変更の手続きはどの程度の費用がかかるものでしょうか?

  • 相続税について

    夫→正社員→口座残高100万円+その他 妻が専業主婦→口座残高5000万円+その他 過去に夫から妻に600万円の贈与がありました。 贈与税の申告は、してませんでした。 夫の給料は、生活費で使ってました。 妻は、妻の貯金400万円+夫から贈与された資金を妻が妻の証券口座で運用して5000万円になりました。 過去10年間は、夫婦間の資金移動問題がありません。 妻に相続が発生したら夫は、口座残高5000万円+その他で申告 夫に相続が発生したら妻は、100万円+その他で申告 で大丈夫ですか? 過去の600万円は、贈与として認められますか?

  • 相続税の申告について

    11年前に妻の証券口座で資産運用をするために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告でした。 妻の元手500万円と夫から妻に送金した500万円で1000万円分の有価証券を購入しました。 11年後に有価証券が4000万円になりました。 妻が妻の証券口座で妻が運用してました。 10年間は、夫婦間の資金移動に問題がありませんでした。 妻【専業主婦】口座残高が4000万円 夫【正社員】口座残高が100万円 11年後に相続が発生した場合‥ 妻【専業主婦】は、夫の資産が100万円なので無申告 夫【正社員】は、妻の資産が4000万円なので4000万円で申告‥ 正しいですか?

  • 住宅所得資金・贈与税どこまで大丈夫でしょうか?

    みなさん、お忙しいところすいません。 昨年に新築住宅を購入にあたり確定申告をするのですが、 この場合、妻の贈与について特例は全額(550万)まで受けられるのでしょうか?御教授願います。 また、だめな場合は、どの程度税金がかかるのでしょうか? ・家屋+土地の購入額 5,500万円  共有割合 夫10/11 妻1/11 ・夫 実父より550万円贈与 ・妻 実父より550万円贈与 共有割合から考えると妻が50万円超えてしまっているような感じが・・・

  • 贈与税なの?相続税なの?

    先日、妻が逝去しました。 妻とは結婚して4年半だったのですが、結婚する前に結婚するために私の借金を清算するといおうことで、お金を借りました。500万円程度だったと思います。 このお金は私が金融機関から借りていたお金を返済するために妻から500万円を借りて返済に充てました。 結婚することは2人で決めていたので信用貸しのような感じで、記録もありません。 結婚してからは月々3万円程度を返済していましたが、当然その記録もありません。 また、結婚式費用も妻から300万円ほど借りている(これも記録はない)のですが、妻が亡くなってしまった今、どのように処理すればいいのでしょうか? いま、遺産相続の整理をしようと考えている最中で、贈与税or相続税が適用されるのかよくわかっていません。 どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 贈与税

    贈与税について質問です。 ウィキペディアを見ると、基礎控除が一年で110万円と書いてあります。 ここで疑問ですが、贈与税とはどういった時に発生するのでしょうか? 例えば、ボンボンの親が子供に月10万円のお小遣いあげるとします。 この場合、税金を払う必要はあるのでしょうか?成人と未成年だと状況が違った場合、どう違うのでしょうか?いっしょでしょうか? また、友人に月10万円おごってもらったらどうなるでしょうか?(勿論、1年通して)この場合はお金ではなく、例えば飲みなどの飲食物なので、何も税金は発生しないのでしょうか? 初歩的な質問ですが、法学を全く学んだことがないものの質問なので、そこには目をつぶってお答えください。

  • 相続税の申告について

    夫は、専業の投資家として収入を得ています。 【特定口座・源泉徴収票ありで税金を払っています】 妻は、正社員です。 15年くらい前に夫は、投資資金として600万円ぐらい妻から貰いました。【贈与税は、無申告】 当時は、無知だったので2年ぐらいかけて分割で適当に妻から夫に贈与しました。 【過去の銀行・証券会社の記録を保管してなくて銀行と証券会社は、10年前までしか教えてくれないので正解な贈与額が把握できてない状態】 妻の収入は、生活費として使っています。 夫は、証券口座の中で資産を増やしています。 資産の殆どが夫に偏っている状態です。 このような状態で相続が発生したら当時の600万円は、どちらの財産として申告することになりますか?

専門家に質問してみよう