• ベストアンサー

心筋梗塞について

海外出張中の恋人と連絡が取れなくなり、心配していたのですが、 心筋梗塞になり手術(ステント)をして14日間入院しており、退院後ラインで知らせが来たのですが、暫くラインは見ないから、SMSでメールを送って欲しいと言われました 退院後のラインの文の文字の配列がずれていたりと、いつもと違っていたので、多分パソコンで打った物をコピーしてラインに貼り付けたのかと思います スマホでは文字が押しにくいので パソコンでSMSでやり取りをしたいのかと考えました 病み上がりであまりしつこく聞けないし、海外で直ぐに会いにもいけないので様子がわかりません 脳梗塞の場合は片麻痺をされた方のお話しはよくききます そこでさせて頂きます 心筋梗塞でも手術後、麻痺が残ったりする事はありますか?

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (140/488)
回答No.3

私これまでステント留意手術3回経験しましたがいずれも 症状が重くなる前に手術したので後遺症は少ない方でしたが (それでも新機能は6~7割くらいまで落ちてしまいましたが) どこからカテーテルを入れたのかわかりませんが 利き手の方からのステント手術だと痛みはなくてもしばらく 違和感(心的なものと肉体的な)があって手が上手く動かせない とか動かすのが怖いという感覚はあるかもしれません。 私もしばらくは(怖くて)箸は使えないしビクビクしながら手に負担を掛けないように生活していました。 (心筋梗塞の影響が出る前に手術すれば日帰りなんていう場合もあります) 心筋梗塞の影響が出てからすぐではなく状態が悪くなってからの手術だと手術しても心臓の機能は戻りませんから前よりも心機能が少し低下しているかもしれませんね。

g6454c
質問者

お礼

ありがとうございます。まだ手術後日が浅いので違和感があるのですね

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして♪ 心筋梗塞とは、心臓の筋肉を働けせるための血流が止まってしまい、一部の筋肉組織が壊死してしまった状態です。 どの程度、どの範囲で壊死があるかにもよりますが、後遺症をとおなう可能性もあり得ます。 (後遺症の代表例としては、不整脈や心不全という、状況によっては緊急治療が必要となる可能性もあり得ます。) 「壊死」に至らない状況の場合は「虚血性心疾患」と呼ばれ、壊死した部位がほとんどないので、筋肉へ送る血流回復の後は、通常生活となるのが一般的です。 ただ、どちらの場合も、重要な血管が詰まる、というのが原因ですから、血管が詰まりにくくするお薬は、ほぼほぼ一生続けることとなります。 この「病気」と、ラインからSMSメールということの関連性は、ごうも不可解ですねぇ。 WEBメール(Eメール)とかであれば、コンピューターなどの端末での利用、という可能性も考えられますが、SMS(ショート メッセージ サービス)は、スマホなどの「電話番号」に対して、音声通話範囲として扱う手法です。 (文字数も少ないので、音声通話としては0.1秒程度のカウントになるのが一般的です。) ラインの場合は、データ通信という、音声通話とは違う通信手段で、一般的には利用したデータ量に応じた料金となります。 海外出張中、との事ですから、海外の通信会社との契約も関わってきて、データ通信の場合は、日本語を扱うことで当地の言語と違うため、無駄に通信データ量が増えてしまっていたり、そもそもデータ通信の料金が割高な環境だったり、という可能性も考えられそうです。 とは言っても、どの程度、頻繁な連絡なのかですが、、、、。 (スタンプとか絵文字、映像データに近いものは数百倍、数千倍のデータ量に化ける事もありますが、それ以外の範囲で、たとえ0.1円が1円にと10倍の通信コストベース、というのであれば、文字だけなら気にするほどの費用変化はないと思えますが。。。) SMSじゃなくて、ちゃんとした「メールアドレス宛」の場合は、メールの転送サービスなどでパソコンなどから利用できます。(ただ、普通の人ですと、転送されたメールをPCなどでみる事ができても、そのまま「返信」しますと、コンピューター側で取得したメールアドレスからの発信となります。結構、その辺りのスキルが高い人であれば、スマホなどのアドレスからの発信にもできますが、、。普通は無理です。 あ、そうそう。 私自身も、ステントが入っています。ウンよく、心筋梗塞に至る前の症状から手術。いわゆる「虚血性心疾患」の状態でした。 手術後、2日で退院。しかし、紹介状を持ち込んでの専門医療機関でまずは入院手続きを行なって、初日に地域医療機関で受けた時と同じ検査を行った後、精密な検査(手術にあたる検査)まで18日の検査待ち入院、その検査後も3日目で一時帰宅が許され、本格的な治療の手術まで12日の入院となり、、、ステント留置の手術後は、、先に書いた通りです。 いやはや、足掛け1月近い入院期間で、心臓系の病棟ではトイレ以外はベットで安静に。ということから、足の筋力が激落してしまい、帰宅後も階段の上り下りや、ほんの数百メートルの歩き、車のアクセルやブレーキペダルがこんなにキツかったっけ??という状態でしたぁ。 他の入院体験者の一人からは、「入院期間の3倍の日数くらいは、普通の活動でも辛い」と聞いて、そうだなぁ。。って実感しましたよ。 (むしろ、もう少し若い頃のような、元気で頑張れる体力。。。もう戻せないとも。この話で、スポーツ選手などが、どれだけ苦痛を伴う強度なリハビリを行なって復帰しているのか、、私には耐えられないだろうと思えます。) あ、いかんいかん、、、無駄話が多くなりました。。 御免なさい。。。

g6454c
質問者

お礼

詳しくありがとうございます もう少し回復したら聞いてみます

Powered by GRATICA
回答No.1

心筋梗塞でステントを入れていますので後は薬を飲み続けるだけです。 心筋梗塞では麻痺は発生しませんのでご心配なく。 但し、再発することもありますので定期的に病院に通うことになります。

g6454c
質問者

お礼

心筋梗塞では麻痺はおこらないのですね 安心しました。ありがとうございました

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 脳梗塞と心筋梗塞の違いを教えて下さい。

    会社の人が脳梗塞で倒れました。 先月は知り合いが心筋梗塞で手術をしました。 脳梗塞と心筋梗塞の違いって、単に血管の切れた場所が違うと言うことなのでしょうか? また、どんなタイプの人がなりやすい病気なのでしょうか?

  • 急性心筋梗塞について教えてください。

    今年の2月に義父が急性心筋梗塞で緊急手術、入院しました。4日程薬で眠らされ意識も無い状態で3日間は危篤状態だと医師から告げられました。しかし幸いにも回復が良く一ヶ月程で退院でき日常生活も普通に過ごせるまでになり安心してたのですが義両親は意識不明だったものの劇的な回復だった為かこの事を軽く考えているように思い心配しております。 1、退院して直ぐに京都から滋賀県にドライブに行った 2、今年の夏に海水浴に行く予定をしている(遠出) 3、友達に登山サークルの様なものに誘われているらしく参加したいと言っている。等です。私はこの病気を詳しくはわかりませんが心筋梗塞や脳梗塞は一度なると再発する可能性が高いとも聞き義父のこれらの行動は無茶だと思えるのですがどうなのでしょうか?詳しい方、どうか教えてください。特に心筋梗塞になった者が登山や水泳、長距離ドライブをする事についてどうでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • 急性心筋梗塞と思い込んでいたのだが?

    今から、5年前の8月(平成16年8月)に胸の痛みにより、懸かり付けの医師により紹介され、国立病院で、カテーテル検査を受け、その検査中に急性心筋梗塞と告げられ急遽ステント治療に切り替わり留置しました。退院時に診断書には、陳急性心筋梗塞と書かれていました。その後(平成19年)に加入している保険会社より調査が入り診断書の内容から急性心筋梗塞になっている可能性が在るのでは、ないかと問い合わせがきています。懸かり付けの医者からも<急性心筋梗塞>ですよと、言われておりまが、ステントを留置した病院からは<急性心筋梗塞>とは、認めてもらえません。今もまだ保険会社からは保留の状態です。あのカテーテルのだんかいで、手術の先生から急性心筋梗塞と書いた書面を頂きましたが、いったい、なんだったんでしょうね?私も今でも旧制心筋梗塞でのステント手術だと、思っております。よきアドバイスをお待ちしております。

  • 心筋梗塞について

    本日、胆嚢摘出手術を行う前の検査として心電図をとりました。 とっていただいた先生に胸のあたりは痛くありませんか?と聞かれたので不思議に思ったので結果表を見ると心筋梗塞の疑いがあると書かれた文字を見ました。 看護婦さんを経由して主治医の先生に聞いていただいたところ、本日は遅いので(昼過ぎていました)、また来週に循環器の先生に診てもらいましょうと言われました。 症状もないし、若い人とかはよくこのような波形になる事があるので心配要りませんよということでした。(私は42歳です。) 今まで、健康診断等の心電図検査ではこのような事は一度もありませんし、また現在も無症状です。 仮に心筋梗塞でしたら、ネットで調べると急性心筋梗塞は一刻を争うと書いているので本当に1週間も放っておいて良いのでしょうか?

  • 急性心筋梗塞の予後について教えてください

    お尋ねします。 20日前、主人が、突然の心筋梗塞で救急車で運ばれ、 カテーテルでステント治療をいたしました。 幸い2時間以内であったので、軽く済んでよかったのですが、10日間の入院でした。 退院前の先生のお話では、 後 2か所動脈に細くなったとことがあり、真ん中の冠状動脈の下のほうが、細くなっていて、少し気になるけど、 再カテーテル手術をしたからといって、寿命がのびるわけでも、それによって心筋梗塞が2度と起こらないわけではないから、 どうされますか?といわれ たのですが、 そう言われると、 気になりますし、 再度、入院手術の手続きをして、とりあえず 退院しました。   退院してから、ときどき、 坂道を上がったり、 朝方 胸が痛むというんです。 リハビリに行ったら 痛みがあるのなら、 リハビリも中止して、 痛む時は、ニトロを飲んでくださいといわれました。 再入院は2週間後です。 再カテーテル手術をしたら、いまの胸の痛みはなくなるのでしょうか? 痛むといっても、 本人ではないので、 どの程度かわかりませんが、ニトロを使ったことは1度も ありません。 主人は本当に健康で病気をしたことが、ありません。 原因は高脂血症だそうです。 糖尿もなく、 血圧も正常です。 ただ、 脈拍が除脈で、 50を切ることが多いです。 心筋梗塞のこと、 カテーテル手術のこと、  ステント治療の後、 痛みは普通少しはあるものでしょうか?  心配して眠れません。 よろしくお願いします。

  • 陳旧性心筋梗塞のリハビリについて

    81歳母がカテーテル検査により陳旧性心筋梗塞と診断されました。今度はステント留置きによる 手術を行います。退院後のリハビリについてですが、食事はどんなものが良いのでしょうか? また運動についてですがどんな運動をどのくらいやることが良いのでしょうか?ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 心筋梗塞で入院→退院した後のフォローは?

    4月中旬に急性心筋梗塞で救急車で運ばれ、当日手術し、先日退院した彼のお母様についてです。 退院後、どのような生活をすればいいのでしょうか?周囲の人は、どういったフォローをすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心筋梗塞の後遺症について

    1月位前に急性の心筋梗塞になり、救急搬送されて即手術になりました。 カテーテルを導入する手術で、2週間くらいで退院しました。 退院の際に、今後は心不全や不整脈が以前より起きやすくなっているので十分注意するようにとのことで、食事制限や運動療法などのレクチャーを受けました。私の場合手術中に2回心臓が停止してしまい、なんとか蘇生したほどの重症で、心臓の機能が一般的な成人男性の標準値の下限くらいになったそうです。 今のところ自宅で静養してますが、心臓機能というのはどのくらいまで低下すると日常生活に支障をきたすものでしょうか。成人男性の7割とか5割を下回ると危ない等の基準値があれば知りたいです。 またネットのどこかにそういった表みたいなものがあれば教えてください。確かに退院後は血の巡りが悪くなったのか貧血みたいにクラクラしやすくなったり、脈が速くなったりして不安定になります。 なにしろ心臓の病気は初めてなので、いろいろアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 脳梗塞は手術しないで治療するものなのでしょうか

    母はかなりの高血圧・父は糖尿病です。 2人とも将来脳梗塞になるだろう と予測しています。 マヒになることも怖れているのですが、脳梗塞による手術はどんなものか、頭をあけるのか!?と手術自体を父が怖がってるため投稿いたします。  こちらの脳梗塞のコーナーで手術はしない という回答をみつけました。本当でしょうか? それとも脳梗塞の程度によって手術はやはりされるのでしょうか?

  • 心筋梗塞と脳梗塞について質問します。お願いします。

    私の祖母(81歳)は、1人暮らしで何とか自分で生活をしてきました。 12日に胸の痛みの訴えがあり病院に行くと心筋梗塞を起こしていると言われ、すぐ総合病院に行き入院となりバイパス手術をしました。他にも血管が細くなっている所があると言われ広げると聞きました。 手術についての説明の時に、血栓が飛ぶ可能性があると説明を受けました。 手術は成功したのですが、昼夜逆転し夜中に動こうとしたり訳の分からない事を言い出したりするので薬を使われました。(すみません。何の薬か分からないです。) その後、1日中ぼーっとするようになり話している最中に寝てしまったり、食事中に寝てしまい口の中に食べ物が入った状態で寝てしまった為、誤嚥を起こしてしまいました。 薬が効きすぎなのか、薬だけのせいではないのではないかと聞くと医師は「大丈夫。環境のせいもあるから環境が変われば元に戻る。」と言われました。 20日に退院に向けての話があり自宅に戻るつもりでしたが、あまりにも薬が残りすぎてるとゆう事で、21日認知症の検査と脳のMRIを撮ることになり、結果初期の認知症と診断され脳梗塞が起きていると言う事で、このまま家には戻せないとゆう事になりました。 血栓が飛んでしまう事については手術の時に説明はあったのですが、その日の夜に10時頃に電話があり、医師から「今は、脳の方より心臓を優先したい。バイアスピリンの使用に同意が欲しい。」と言う電話でした。「血栓をなくす為に血液を、さらさらにする薬で、副作用として脳出血が起こる可能性がある」と電話で言われました。 バイアスピリンは入院時から使われていましたし、なぜ同意が欲しいとゆう電話を夜中にしてくるのか、使っているはずなのに今頃?と思いました。副作用の話は今まで聞いてませんでした。 長々と、すみません。みなさん、どう思われますか?私は、脳内出血してて今頃そんな電話をかけてきたのではないかと思い疑ってしまいます。今現在入院して1週間も経たないうちに、祖母は自分で食事できなくなりました。長々と、すみませんでした。読んでくれた方ありがとうございます。