• 締切済み

大学教授が博士進学を勧めるメリット

私は地方国立のM1です。農学専攻です。 博士や研究者への憧れはもっていますが、自分には資質が無いと思い、就職活動をしています。 しかし、担当教授に博士進学を勧められ、進路を迷っています。 理由を聞くと、体力があるからという理由でした。(プラス予想外の学会賞受賞、真面目さ、人の意見を素直に聞くなど?)確かに、能力を量でカバーしようと実験はかなりやる方で、ハードスケジュールでも苦ではありません。 研究成果にはさほど興味のない方なので、指導者から見ると自分は博士の資質があるのか?と考えてかなり悩んでいました。 しかし、生物系博士号の企業就職はかなり難しいことや、自分の長所として挙げられた点が人手として扱い易い特徴だと感じ、自分の将来のためには修士で就職が良いかもしれないと分からなくなって来ました。 そこで、 1.博士に進学させることによる、大学教授のメリット 2.企業で研究職のキャリアを実現するには、修士と博士どちらが良いか 以上の2点について、皆様のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。 補足 就職に決めきれずに博士進学を迷う理由は、修士卒だと実験から執筆まで1人で(先生の協力は勿論多大ですが)頑張っている論文を書き終えることが出来なさそうという理由が大きいです。進学するなら自分の論文を沢山書きたいという想いはあります。

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9729/12103)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >1.博士に進学させることによる、大学教授のメリット ⇒担当教授にとってはご自分の後継者が確保できます。さらに、担当科目や、ひいては、ご自身のレゾンデートルが保証されるという目算があるかも知れません。 >2.企業で研究職のキャリアを実現するには、修士と博士どちらが良いか ⇒修士か博士かの問題は、単独問題としては、大差をつけられません。ですから、むしろご自身のお気持ち(どうしたいか)を最優先の要素と考えてお決めになればよいと思います。その際の参考材料としては、例えばこんなことが考えられます。すなわち、修士止まりでしたら、企業での研究室所属社員、公務員(農林水産省)、学芸員などの分野に進まれることが向いているでしょう。一方、専門研究所の所員や大学教授職員になるためには博士がよいと思います。 私が個人的にお勧めしたいのは、博士課程に進まれて大学教授(担当教授の後任など)を目指し、農学を学際的な視点で広く捉えて、(例えば、理工学部などとの共同研究なども視野に入れて)ご自分の得意分野を確定し、教授の傍ら研究(例えば、バイオ研究)に専念なされば、例えば、ノーベル賞級の研究も夢ではありませんよね! ともあれ、「ご自分の希望(どうなさりたいか)を第一優先にして」お決めになることをお勧めします。ご健闘をお祈りします。(^o^)🚩

Magnolia2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 かなり卒業の方へ気持ちが傾いていたのですが、何度か先生とお話したり、Nakay702さんの回答を見てまだまだ決断出来ない日々を過ごしていました。 やはり「自分が将来どうなりたいか」が1番大切ですよね… 研究者にはなりたいです。 正確には研究者になりたいのですが、「文系大学に在籍しているが宇宙飛行士に憧れる!」くらいの距離感を感じており、目標と言って良いのか、と踏み切れない感覚です。 なりたいとなれるは違っているし、博士号を取っても、私が憧れていた先輩に追いつけなければ夢を叶えたと言えない思うのです。 このような事をNakayさんの回答から考えた結果、自分の想像する博士号のハードルが実際よりも遥かに高いのかもしれないと気付きました。 状況が同じ方はいませんが、博士に進んだ方々にお話を聞いてみようと思います。 アドバイスありがとうございました!

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2372/7684)
回答No.1

同じ分野の先輩に聞くのが一番です。 私は分野は違いますが、博士課程を修了して良かったと思っています。今は民間企業に勤めています。

Magnolia2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、分野によって状況は違いますよね。 なんとか似た状況の方を探してみます!

関連するQ&A

  • 博士課程に進学しようか悩んでいます。

    現在、修士2回生なのですが、博士課程に進学するか、就職するか悩んでいます。今、食品微生物の研究を行っていて、将来も微生物の研究に携わることを希望していて就職活動でいろんな企業の試験を受けたのですが全滅で残っているのは自分の専門とは違う分野の仕事だけで、それで博士に進学してもっと勉強したいと考えるようになったのですが、その後の進路やお金の面で悩んでいます。博士に進むべきでしょうか?

  • 博士課程へ進学するレベル

    当方院(細胞系)1年ですが、博士課程へ進学すべきか迷っています。正直な言い方をすると、博士課程へ進学し本来自分の就きたかった職に就きたいのですが、自分自身のレベルが低いため、博士課程への進学を断念し、修士で就職しようかを迷っています。 運が良く、一般に一流と呼ばれる大学に進学することができ、そのまま大学院へ進学しました。もちろん将来のことを真剣に考えた上での進学です。 実際に研究を進めていますが、困ったことに当方頭が悪いのです。実験はがんばっていますし、勉強もそれなりにがんばっていますが、一つの事柄に対する理解力、考察力、そして実験のアイディアのひらめきなどが同期、または1つ上の先輩に比べかなり劣っていると思います。 まして博士課程の優秀な先輩と比べるとその差は歴然です。 これでは博士課程に進学しても自分の首を絞めるだけではないかと悲観的に考えています。 やはり博士課程は頭が良くないと進学すべきではないでしょうか? 頭以外のことで、実験に関しては努力してますし、それなりに結果(論文)は出せそうです。

  • 社会人から博士課程への進学

    自分の業務内容を研究業務にシフトさせるための博士課程進学は有用でしょうか。 (キャリアアップの形の一つとしての博士取得はどの程度有効なのか。) 単純に転職にて機会を持つべきか、或いは別の方策が考えられそうでしょうか。 識者様、経験者様の御意見を頂きたく思います。 現在年齢29にて、地方旧国立修士卒(機械)後、就職しましたが、 研究業務への未練が強く、表題のようなことを考えております。 現在の業務内容からは論文を書けるようなことはできていないため よく見かけるところの「論文博士」は不可です。 大学教員になれればベストではあるとは思いますが、 PD等々の現状や自身の人脈を鑑みると、まず不可能だろうとの認識です。 なので博士取得後、一般企業に研究者として就職という形で 落ち着ければと思っています。(これでも現状認識としては甘い方ではありそうのですが…)

  • 会社を辞めて博士課程に進学するか

    博士課程に進学するつもりの方、または、2000年以降に進学された方に解答して頂けるとありがたいです。 私は日本の大学で修士を出て日本の電機メーカーで2013年4月から働き始めました。 職種は設計開発です。 ただ、やはり研究の世界に戻りたいという思いが消えず、 最近、修士の時に迷っていた博士に進学をしたいと考えるようになりました。 博士に進学する自分のなかの最低条件としては (1) 奨学金(or給料)をとる (2) TOEFL ibt 80 以上 を考えています。 研究成果は社会人1年目の時に、IEEEの論文誌に1本論文があるだけです。 奨学金をとれて、ラボで研究成果が上がってる所で日本語か英語が通じればどこでも 行こうと考えています。 みなさんが博士課程に進学する!と決める時の自分の中の条件はありますか?orありましたか?

  • 将来に行き詰まりを感じる(大学院博士)

    大学院生(博士後期課程)です。 将来に行き詰まりを感じています。 修士時代に行っていた研究は、結果を無理矢理ひねり出したような研究で、博士論文に入れるにはあまりにお粗末すぎると感じています。こんな博士論文では到底修了させてもらえないと感じています。 また、根本的に研究者としての才能も努力量も足りていないと感じています。努力に関しては頑張ればできると思っていましたが、自分なりに頑張っても見当違いの方に努力してしまったり、肝心なところで妥協してしまったりすることばかりです。学振も取れていません。現在先生から大学研究職のポストを勧められていますが、こんな私がそのポストについても、自分も周りも不幸になるだけな気がしています。 また、心療内科を受診したところ、発達障害(アスペルガー症候群)との診断を受けました。そのためか、企業への就職活動に挑戦した際には性格検査で落とされました。 めちゃくちゃな文章になってしまい申し訳ありませんが、 このような状況で心が折れており、博士論文執筆が始まる前に退学したいと考えています。 退学した場合の進路は考えられていませんが、アルバイトか中途採用の企業への就職かを検討しています。 全部自分の責任です。 これまでためてきたツケが回ってきたのだと考えています。 なかなか踏ん切りをつけられないので、なにかアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 民間企業から大学教授になるには

    私は大手民間企業(IT系)の研究所に勤めています。 博士号は持っておりません。工学修士号はあります。 大学教授になりたいのですが、どうしていくべきか悩んでいます。 論文を書いて、博士号をとって、という道しかないんでしょうか? なかなか、論文がかけないんですよね。 周りが開発系なので、論文の指導をしてくれるような 先輩とかがいないし・・・・

  • 大学院進学について

    現在、薬系私立大学に通う4年生です。 大学院入試が一通り終わり、志望していた大学院(他大学)に合格することができたのですが、研究したいと思っていた対象が変わり、その内容を研究されている先生は、その大学院にはいないため、現在はその大学院に進学するか迷っています。 その研究をされていている先生が東京大学薬学系研究科にいらっしゃいます。修士入試は終了しているため、可能性があるとすれば博士課程から、そこへ進学したいと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、博士課程からその研究室に在籍することができても3年間で修了することは難しいのでしょうか?修了後は民間の企業に研究職として就職したいと考えていますが、研究と就職活動でどちらも中途半端になってしまわないかということも不安です。 また、金銭的な面で不安があるので奨学金をもらいたいのですが(内部の修士課程から進学される方と比較して)博士課程からの在籍で奨学金を得ることは難しいのでしょうか? どなたか博士課程から進学し、似たような経験された方がいましたらご解答よろしくお願いします。

  • 博士後期課程からの就職

    現在修士1年のものですが、進学か就職か迷っています。 質問ですが、博士から就職された方でよかった点、悪かった点、 また修士から就職された方で博士に進学しないでよかったと思われた方、進学しなかったことを後悔されている方がいらっしゃれば何でもいいので意見を聞かせてください。 (ちなみに専攻は化学系でたぶん化学企業に限らず、製薬などにも 通用する分野だと思います)

  • 博士後期課程への進学について

    社会人で通信制大学院修士課程に在籍しているものです。 現在の研究を引き続きやるために、通学制大学院の博士後期課程に 進学したいのですが、修士論文の完成と入学試験の準備のほかに どのようなことをすればよいのかわからない状態にあります。 研究室の訪問などをしなければいけないのでしょうか。 社会人の方で博士後期課程に進まれた方の活動を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 博士課程に進学するか迷っています。

    工学系の修士1年の女です。4月から2年になります。 今、就職するか博士課程に進学するか迷っています。 迷っている状態なので、就活においても、研究においても中途半端になってしまっています。 私の専攻では、博士課程に行く人が少なく今までに2人しかいません。修士で就職することが当たり前な感じが、学生の中にあります。 そのため、もし博士課程を卒業した後のことが想像できません。 博士まででると、就職先が減るというのは、聞いたことがあります。実際、博士課程を卒業された方のお話が聞けたらと思い質問いたしました。 よろしくお願いします。