• ベストアンサー

親 高校

こんにちは 私は普通科の高校を目指していこうと思っているのですが、親にその旨を伝えると明らかにイラつきを見せたり、自分(親)の母校を押し付けてきたりします。 確かに、この時期に普通科にする!と決めた自分も悪いと思いますが、今までも母校をかなり押し付けたり、普通科へ行き、大学へ行きたいと言った所、「金がかなりかかるがそれはどうする」や「その後の就職は自分でやるんだぞ」などのあまり楽しそうでは無い事を言ってきて、母校のことは「簿記検定が取れる」や「○○部がある」「就職が楽」などの聞くと良いなと思う事ばかりで、明らかに母校へ通わせようとしてきます、今回も時間が無いのは承知で言っているのを承知で言ったのですが、殴られかけました。自分は親の母校を行けば良いのでしょうか?自分自身は自分で決めた高校へ行きたいのですが…説明会や見学がまだ行けておりません…時間が無いのは承知の上です。 自分はこの事のせいで精神的にかなり参ってます、本気で受験よりも死を取ろうとするくらいキツイです、今現時点でも飛び降りたいぐらいです、どうすれば良いでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1655)
回答No.1

あなたの親御さんは、あなたが商業系の高校へ行って商業系の資格をとり商業系に就職することがベストとお考えのようですね。 それに対してあなたは、普通科の高校へ行き、大学進学と。大学の何学部ですか? どんなところに就職したいんですか? それを親に伝えないことには話し合いになりませんよ。 親はA案(商業系への就職)だと言っています。あなたはA案は嫌だと言うだけで、B案を出していません。今のままだと、ただのわがままです。 提案1 普通科から行ける大学の希望学部をはっきり言って、その先の就職へのビジョンを伝える。(「その後の就職は自分でやるんだぞ」と言われていますが、就職はみんな自分でするもので、親の力なんてほとんどあてになりません。) 提案2 親の言う通りに商業化の高校へ行き、そのあと大学に進学する。大学は商業系の学部がメインですが、かなり有利です。大学卒業後の就職はやはり商業系になりますが、あなたに夢や希望がないのなら、これも堅実な生き方と言えます。 とにかく、あなたに将来の展望がない限り、あなたの言い分は通りにくいでしょう。先生との3者面談でも同じようなことを言われると思いますよ。進路を考えるのにいちばん大事なのは、本人の将来への希望・展望です。 いい選択をしてください。がんばってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (953/2917)
回答No.3

あなたの質問文を見る限り、親を説得できるだけの材料がないと思います。 例えば、小学校の先生になりたいから・・・とか、大学卒業後の展望(なりたい職業)が見えてません。 それだから、親御さんは大学行くより、専門性のある高校にいって資格を取得して、その資格の活かせる職業に就いてほしい。 下手な大学より、高校の方が就職に関して先生のバックアップがしっかりしていると考えているのでしょう。 あなたがなぜ大学にいきたいのか、明確な理由を述べないと納得しないでしょう。 因みに私には今大学2年の双子(男女)と中3の男の3人の子どもがいます。 上の二人はそれぞれ、看護師・中興の体育教師になりたい(どちらも大学にいかないと資格は取れない。看護師は専門学校もあるが)ということで、頭は良くないが私立の大学に進み頑張っています。 下の子は高校受験、やはり体育教師になりたい(もしくは理学療法士)と言っているので、何とか長男長女が卒業した私立高校(指定校推薦が多い)に滑り込ませようと思っています。 3人とも中学時点で将来のなりたい職業が決まっていた、勉強も平均レベルだったので、そこからその職業になれるために一番門扉の広いところにいかせてます。 正直、3人とも私立って金が大変ですが、それでも本人が頑張れるのであればと。 親とはそういうものだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この先、簿記検定なんて糞の役にもたたないだろう。商業高校出た人は持っている人も多いだろうから。  大学に進学したら、バイトしながら勉強すればよい。 親は自分が歩んで来た道を否定したくないだけ。 君は君の道を歩んで行くだけだ。 人生は後戻りも可能。 挑戦する事から逃げたら人生終わったも同然。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校受験、親への説得について

    私は東京都、中学3年の受験生です。 夏休みになり、進路のことをしっかり考えなくてはいけない時期だと自覚し始めました。 都立の学校見学に母と行き、見学先は校風や雰囲気などとてもいいところで母も気に入っており、ここを目標に努力しなさいと言っていました。 しかし本当の私は、都立でも私立でもなく、高等科の美容専門学校に行きたいです。 高校卒業の資格?がちゃんともらえて、美容師免許の国家試験もきちんと受けられる所です。 もともとメイクやネイル、ファッションやエステなどの分野にとても興味があって、少し前までは高校卒業後に専門学校に行けたらな、と思っていました。 けれど最近、一個上のいとこの友達に高等科の美容学校に行っている人がいるというのを知り、とても興味が湧いて自分で美容学校を調べました。 今の自分の中では本気で美容の仕事に就きたいと思っていて、そのためにみんなよりはやく美容の勉強をしたいです。 もちろん高等科での勉強もしっかりするつもりです。 しかし私の家では経済的な問題もあって、専門学校がかなりのお金がかかることを考えると、だめだと言われると思います。 実際、私立高校は経済的な面でだめだと言われました。 親は都立に入ってほしいと言っていて、私がだらだらと悩んでるうちに、先々週から家庭教師を雇われました。 ですが親の入ってほしいと思ってる都立高校は大体でいうと中堅校辺りです。 私は内申が悪く、テストの点もあまり高くないので、その学校を受験するにはかなりの努力が必要だと思います。 確かにその高校はとてもいい高校だと自分でも感じました。 だけどやっぱりそこまで必死に努力してまで入りたい高校ではないです。 他の都立高校もそこまで行きたいという気持ちはないです。 努力したくないという気持ちがないわけではないのは事実です。 ただ、美容学校に行きたい気持ちは都立高校受験よりとても強いんです。 奨学金やAO入試などがありました。 そのような方法で費用を工面しつつ、きちんと自分のバイトしたお金も入れて、親に援助してもらうというので説得する事は難しいでしょうか? あと、今から美容学校に行くのは都立高校を卒業してから専門学校に行くのと比べれば、安く済むようです。そのようなことも話すべきですよね? 親はある程度のレベルの高校に入れと昔から結構厳しく言っていて(特に父が) それにも関わらず私は努力をせず頭が悪いので、親からしたら受験から逃げていると思われるかもしれません。 それでもこの夢は逃げじゃないんです、本気で美容学校に行きたいです! どうやって親を説得したらいいのでしょうか、また本気だというのをわかってもらえるでしょうか? 時間もあまりなく、すごく悩んでいます。 よかったら親側の気持ちや、高等科の専門学校をご卒業なさった方、現在通っている方や、そのような受験の悩みがあった方などの経験談、アドバイス等も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 高校生の就職の面接での自己PRについて教えてください。

    こんにちは。暑いですね~(^^;) 相談があるのですが、ここでいいでしょうか? 彼女のことなのですが、 高校生の就職の面接での自己PRについてなんですが、 1・面接の時の自己PR(書くのではなく、面接官に直接話す)って、どのくらいの時間?で話せばいいのでしょうか?30秒ぐらいでしょうか? 2・自己PRは、どんなこと話せばいいのでしょう? 彼女はバイト歴、部活歴なしです(><;) 帰宅部です。資格は簿記3級と電卓検定とワープロ検定4級です。 分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 親について

    親の死がとても怖いです。 私は現在高校生で親はまだ50代なので心配する 自分も変だと思いますが、考えられずにいません。 先週友達の父親にすい臓がんが見つかり、余命は後3ヶ月~半年と言われています。 そのせいか、夢に自分の親が亡くなる夢を見てしまいました。 とても、とても悲しくて泣いてしまいました。 親に相談したら 「まぁいつかは訪れるものだから・・・」 って言われました。 ですが、どこか納得いかなくて、死なんて認めたくない自分がいます。 深く考えすぎでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • 簿記検定に関しての質問なのですが

    自分は23歳で、簿記検定を受けようっと考えてるのですが、やはりこの時代に簿記検定の3級や2級に受かっても、やはり就職難しいでしょうか? やはり一級や会計が出来ないと就職は難しいでしょうか? 返答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 高校商業科の平常の宿題について

    高校の商業科には、平常の宿題はないのでしょうか? 知り合いの親御さんに尋ねたら、商業科には、宿題はないよと言われました。 体を壊してからは、部活もやっていません。 アルバイトは禁止されていて、やっていません。 簿記の検定の勉強が終わってからは、ヒマをもてあましてるようなのです。 こういうものなのでしょうか?

  • 簿記講座を受けることについて親たちが反対される(至急)

    本日大原で簿記講座(三級基礎)無料体験してきました。 そこで私はそこの学校とても気にって契約しようと思っております。 しかし親に報告すると猛反対されました。 「あんたそれ(簿記検定講座)受けてどうするの? 受けてもしゃないやろ」と言われたり「もったいないよ。」 「お兄ちゃんと相談しなさい。」とそればかりでうんざりしました。 私は今年で24才になるのにどうしてここまで言われるのか不思議でたまりません。 こうゆう事書くとまた「卒業しろよ。」「自立してない」と書かれそうですが・・・・。 明日契約するつもりです。(二回目の受講日だから。) 簿記の資格取っても意味ないのでしょうか? 簿記とって就職活動して正社員を目指して一人前の社員になることが私の夢なんですね。 これからどうやってうまく行ったら良いんでしょうか?

  • 商業高校の先生

    商業高校の簿記の先生について質問です。 このたび商業高校で教えていたという先生の講座を申し込みました。 簿記の2級を教わります。 学校の先生というと、授業が遅れがちで、その講座だけをしっかり勉強していても不安なイメージがあります。 商業高校を出た方、出た人を知っている方に質問です。 先生の授業をしっかり聞いているだけで(もちろん復習有りですが)、簿記の検定に受かりましたか? 自分で別に問題集を買ってとくなどしないと受かりませんでしたか?

  • 高校選択について

    息子が私立高校の普通課に行きます。勉強が苦手で楽に入れる高校にと安易に選んだような感じですが、電気工作など得意なので、もしかして電気科などの高校に入ったら3年間でそれなりの技術を習得して就職に有利なのか、とも今さらながら思ってしまいます。普通高校を卒業して就職ってどうなのでしょう。私は商業高校卒業で、簿記とかいろいろ資格は持っていましたが、就職して即色々とって資格が役立つ、というよりは、実際に仕事をしてから見につくことのほうが多いような気もしました。また30年もまえというのは、会社が人を育てる時間と資金の余裕もあり、福利厚生も充実していて、まさに仕事しながらいろいろと教わっていったものですが、今は即戦力が必要なようで、今からつい息子の就職など心配してしまいます。

  • 通信制高校の卒業後

    こんにちは! 閲覧ありがとうございます。 現在通信制高校に通う高校2年生です。 将来のことで悩んでいます。 もし良ければ回答お願いします。 私は中学1年生の夏から卒業までずっと不登校で、親に勧められ通信制高校に入学しました。 卒業後は専門学校に行って仕事に就きたいと考えています。 まだどのような専門学校に行くかは決めていませんが、できれば将来のお仕事に繋がるところに行きたいと考えています。 そこで質問なのですが、就職を考えるとどのような専門学校に行くのが正解なのでしょうか? 個人的には簿記を学んで事務のお仕事に就くのがいいかな?と思っていますがどうなんでしょうか。(>_<) 簿記以外だとプログラマーの専門学校も考えています。 (ただパソコンが好きというだけでプログラマーの知識は全くありません…(;_;)) それとも通信制高校→専門学校という流れではお仕事に就くのも厳しいでしょうか? 無職になるのも覚悟したほうがいいでしょうか。(T_T) (とあるサイトで通信制高校の卒業生がほとんど無職、という記事を見てしまったので本当に不安です(;_;)) 私をここまで育ててくれた親のためにも、仕事に就いて親孝行したいと考えているのですが、難しいでしょうか? ここまで読んでくださった方、ありがとうございます(>o<) 現在夏休みなのですが、できれば休み中にどのような学校に行くか決めて、学校見学へ行きたいと思っています。 厳しいご意見もバシバシお願いします! 回答お待ちしております(^-^)/

  • 高校を留年した私

    初めて質問します。よろしくお願いします。 私は高校を一年留年して卒業しました。 留年した理由は人間関係がうまくいかなかったからです。 甘い考えで現実から逃げ出してしまったんです。 一つ下の学年の子達と二年間一緒に過ごし、自分自身に甘かったことが原因のくせに、休みがちになりながらもなんとか卒業することができました。 高校を卒業したら働こうと思っていましたが、休みがちだったこと、一年留年していること。 デザインの高校だったこともあり、求人が少なく、そのために就職できませんでした。 三年生のとき、大学に行こうという気も、(私が大学に行くなどと言うと、周りに馬鹿にされるような気もしていました。) フリーターになる勇気もありませんでした。 それで、簿記の専門学校に入学して一般の会社で事務職に就きたいと考えました。 専門学校に入学してから簿記二級や全産簿記一級等の資格を取得し、 一月に入ってから就職活動を始めています。 しかし、毎日不安でたまりません。 自分のように高校で留年した人間なんかを雇ってくれる企業があるのかどうか…。 私なんかでも普通に就職することはできるのでしょうか。 今からすべきことはどのようなことなのでしょうか。 辛口で構いません。どうか意見をお願いします。

EW052A 黄色インクが出ない
このQ&Aのポイント
  • EW052Aプリンタを使用していますが、黄色印字が一切されなくなりました。
  • ノズルクリーニングを実施し、ノズルチェックをするも黄色だけ出ません。
  • 解決方法をご教授ください。
回答を見る