• ベストアンサー

離婚に対する価値観の違いについて

離婚して半年以上の方と毎日連絡を取り合い一年近く友達として仲良くしていました。最近告白をされ、私がまだよくわからないと返事をした所、今すぐ付き合うとは考えていないと言われました。その後離婚調停中だという話もされました。何か引っかかると思い、なぜ今すぐ付き合えないのか聞くと、相手側の希望で離婚調停が終わってから離婚届けを出すようになっており、まだ法律上は離婚できていないが、離婚の話をしてからずっと別居しておりお互い離婚を納得している為、自分の中では離婚しているという思いだったと伝えられました。 私は離婚届けを提出していない時点で離婚してはないですし、既婚者と思っており、そんな状態で恋愛をする事が理解できません。その人はこのこと以外は良い人で信用していたぶん、裏切られた気持ちが大きく、結局その人とは連絡を絶ちました。 私の気持ちが狭いのかなとも思ったのですが、皆さんはどう思われるか聞いてみたく質問しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8090/17297)
回答No.1

離婚を前提に別居をしたら,それ以降は一部のことを除いて離婚したのと同様に扱われます。夫婦間の貞操義務もなくなりますし,離婚時の財産分与も別居開始時を基準にします。 結婚のときに事実婚があるように,離婚のときにも事実離婚があっても不思議ではありません。

noname#260764
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 離婚前提の別居だと離婚にあたるんですね。 全く知らなかったのでびっくりしました。 その人子供がいて決まった日に会ってたみたいなんですが、それでも別居中だから離婚ってなるんですか?

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 3apad
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.7

あなたにとって、それだけの人だったのでしょう。恋愛対象なら許してしまうでしょう。結婚対象だったので、そこまで他に捨てがたい良いところを見出だせなかったので許せなかったのだと思います。自分は、人間の弱さを許せる優しさが欲しいので、彼がそれを求めるかどうかは知らないけど、自分が彼だったら、あなたにそれがなかった、とわかって良かった、と思います。

noname#260764
質問者

お礼

私には許せる優しさはなかったです。貴重なご意見をありがとうございました!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は男でバツイチですが 正解だと思います。 離婚とか失恋後とか 感情が揺れ動いてるときに 新たな付き合いは 中々長く続かないのかなと 思います 気持ちはわかりますけどね 何か彼にも問題があったから 離婚に至ったと思います そこを見極めるのは難しいけど 改善されてない限り 相手があなたに変わるだけかと。 連絡断ち切ったなんて、 あなたはしっかりしてるなと 私は思いましたよ!

noname#260764
質問者

お礼

ありがとうございます!私も離婚歴があるので、言われていること凄くわかります。貴重なご意見ありがとうございました!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

はじめまして 私は特になんとも思いません 好きな気持は抑えられないじゃないですか それに読んでみると告白されたって 彼が気持ちを告白したってことですよね まぁそんな状態で告白するって 大人げないし無責任だなとは思ったりもしますけど 別に貴女を裏切ったわけじゃないじゃないですか 私なんか自分が既婚者だったとしても 相手が既婚者だったとしても好きになったりしますよ (その気持ちを伝えるかどうかは別ですけど) そして貴女の気持ちが狭いというわけでもないと思います 人それぞれ色々な考え方と価値観を持っているので 自分の立場で頑なに「絶対に好きになってはいけない!」って考えてる人もいるかもしれませんし 別に誰を好きになってもいいじゃんって思う人もいます 関係を持って誰かを傷つけ騙したとかというわけではないので自由だと思います そして貴女がその人とを縁を断ったというのも自由だと思います 地球上には25億の異性がいると言われてますから 自分と価値観の合う人なんていくらでもいると思います そして恋愛は無限の可能性を持つ楽しみだと思ってます 参考になりますかね?

noname#260764
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました!

Powered by GRATICA
noname#260764
質問者

補足

お返事ありがとうございます! 私も離婚歴があり、お互い離婚の話もしたのでその時になぜ言ってくれなかったのかという思いと、告白された後に聞いたら実はって話されたので裏切られた感じがしました。 相手は調停が終わったら届けも出せるし黙っておくこともできたけど、真剣に考えてる分ちゃんと伝えておこうと思ったそうです。 人それぞれの受け取り方は自由だと私も思います。なのでみなさんはどう思うかなと思って聞いてみました。貴重なご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15058)
回答No.4

気持ちも判らなくはないですが、そういうところで誠実さは出るんじゃないかと思うので、私も、あなたと同じ考え方です。

noname#260764
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! やはりそうですよね。 同じ考えの方がおられて安心しました😄

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • negimaru3
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.3

あっ、読み返したら、連絡たったんですね。 正解です。 そんなあなたには、すぐに素敵な彼氏ができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • negimaru3
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.2

いやいや、離婚が成立していないのに、離婚していると嘘をついて、あなたと仲良くしてたんだよね?身体の関係があるんだったら、クズ男です。 あなた、知らなかった時はまだしも、奥さんがいると知った時点で、いまからお付き合いを続けていくなら、共犯者だよ。奥さんに慰謝料請求されたり、離婚の理由にされたら、あなたも不本意じゃないですか? 離婚が成立してから連絡してね。 と、伝えましょう。

noname#260764
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 友達なのでもちろん体の関係はありません。 私も離婚してないことももちろんですが、それを隠していた事が一番嫌でした。 同じ考えの方がおられてほっとしました😄

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調停離婚における離婚届

    調停で離婚する場合、離婚届ってどうなるのでしょう? 先日調停員に訊ねたところ、調停成立の際に出す証明書みたいなものを持って行けば、離婚届は書く必要がないといわれました。 でも、離婚届には「協議離婚」「裁判離婚」とか書く項目もありますよね。 ということはやっぱり書く必要があるってことなのかな? とふと疑問に思いました。 調停になってから相手には長いこと会ってもいませんし、 連絡も取っていません。 離婚届が必要な場合は相手に会ってサインをしてもらうのでしょうか。 今更会いたくない気持ちでいっぱいですし・・・ 相手がハンコをもっていなければ後日と言うことになるのか・・・ 調停成立10日以内に提出しなければ無効になると聞いたので、 どうなるのか、次回の調停までに知っておきたいと思いまして。 多分次回で離婚成立にはなると思いますので。 経験者の方、ご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • 離婚無効について

    妻に騙されて、離婚届に記載してしまいました。 (押印はしていません。) が、妻が役所へ離婚届を提出し受理されてしまいました。 私としては子供が3人居り、出来れば家族で仲良く暮らせればと考えていますが、 妻方とは一切連絡が取れず話合いも出来ない状況です。 子供達の状況も一切分りません。 妻の父親の考えで、音信不通の状態にしているようです。 私としては「協議離婚無効の調停」の申立を行い、 一旦、白紙に戻してから、 妻とも話合いを行いたいと考えて居ます。 そこで、離婚届を提出する時点では、 離婚の意思がない場合は離婚は無効になります。 (離婚届提出時の意思が尊重されるわけです。) というような内容を見掛けるのですが、 実際には、離婚届を提出する時点で離婚の意思が無かったと、どのように証明すれば良いのでしょうか・・・? 恐れ入りますが、 良きアドバイスをお願い致します。

  • 勝手に出した離婚届け

    私の浮気が元で別居することになり、浮気相手から慰謝料をもらうことで相手が離婚届に判を押しました。その後、理由があり離婚届提出できない時間がある間に相手の気が変わりました。今になって「やり直したい」と言い出し、間に入ってもらった人に「慰謝料で解決」と言うことで相手が納得しました。 私は浮気相手は払った慰謝料と二人の貯金で(別居時に相手に渡した)事で慰謝料に関しては精算済みと解釈しているのですが・・・ そこで何度話し合ってもラチがあかずこのままでは調停になるのは間違いないです。 最悪の場合、調停なるのは仕方無いと思っていますが・・・ そこで相手の許可をもらったと解釈して離婚届を出した場合どの様になるのでしょうか? この強行手段が調停の時に私の不利になるのであればやめますが・・・ 教えてください。

  • 離婚調停中に離婚届は提出できる?

    先日1回目の調停がありました。 離婚の直接の原因は夫の多額の借金です。 養育費・慰謝料・面接交渉権について調停を申し立てたのですが、円満調停を申し立てたわけではないのに、夫は「できれば離婚は避けたい」と言っているそうです。 1年前から夫とは別居し、その際離婚届にお互いサインをして私が保管していました。 私ももちろん働いていますが、離婚していない事によって、保育料は高いままですし、母子家庭としての手当等ももらえません。 子供の進級に合わせて私の旧姓に変更したいということもあって、今悩んでいます。 調停中に離婚届を提出してしまうことは可能なのでしょうか?

  • 離婚が成立するまでの過ごし方。

    【彼の状況】 ◇三十代後半 ◇今現在既婚者 ◇奥様と別居中 ◇離婚の話は奥様からで、双方が弁護士をたて離婚時の条件をを提示しあい離婚届を出す日は決まっている(サイン済の離婚届は弁護士の方が保管している) ◇条件の中に、離婚届を提出するまでの期間からお互い恋愛は自由にしていいと言う項目がある ◇子供はいません 【私の状況】 ◇二十代後半 ◇独身 ◇既婚者としりながらも彼に恋愛感情をもってしまった 【彼との関係】 ◇気持ちは好き同士 ◇肉体関係なし(彼を意識するようになってから2人で会っていません) 最近になって上記の状況であることを知りました。 そして彼が会いたいと言ってくれました。 私はまだ気持ちの整理がつきません。 そのことを彼に説明すると「私が会ってもいいと思えるようになるまで待つ」と言ってくれました。 「友達と会う感覚でいい、会って2.3時間買い物や食事をして帰ろうよ」と言ってくれます。 離婚するまでは会えないと思う気持ちと、会いたい気持ちと両方あります。 何をどう考えて彼と向き合えばいいのか、今は色んな思いが頭を過ぎって正しい判断がつきそうにありません。 今の私に必要なことはなんでしょうか。

  • 協議離婚無効の調停

    妻が家を出て行き、子供が不敏で別居する事を話し合いました。 そこで妻から、別居した際に何か有った時のために、離婚届を書いてと言われ書きました。押印はしていません。 が、翌日になると妻と一切連絡が取れず、勝手に離婚届を役場へ提出されていました。 そこで、協議離婚無効の調停を行おうと考えています。 この際、何か事前に準備しておく必要が有るもの等、アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚無効について

    妻と別居する事で話をした際、妻より別居して何か問題が有った時の為にと、 必要に迫られ、離婚届に記載して渡しました。 で、次の日から、妻と連絡が一切取れず、 翌日には、離婚届を提出されていました。 一応、離婚届の不受理を同じ日に提出したのですが、 妻の方が時間的に早かったとの事で、 法務局から事情を聞かれましたが、 妻の方が、私にも離婚の意思が有ったと法務局へ伝えた様で、 離婚届は受理されるようです。 私としては、一旦離婚を無効にし、 親権等の条件について、話合いを行いたいと思っています。 (親権については、離婚届上は妻になっています。) そこで、アドバイスをお願いします。 ・妻に渡した離婚届には、私自身は押印はしていません。 (妻方が勝手に押印して提出しています。) ・22日に届けたと、27日に手紙が来ました。 ・別居した際に、問題が有った場合という事で、離婚届を渡しました。 (口頭での話です。) 以上、宜しくお願い致します。

  • 離婚届け。でも別れたくないのですが、、

    先日も質問させていただきました。 長文ですみません。 別居となり、妻が実家に戻ってからは義父の威圧的な態度で離婚をしろと言われ、妻や子供とも連絡・面会もさせてもらえず、一方的にこちらからの連絡を制限されて、当事者同士での協議が全くできていない状態でした。 先方から電話があり、先程義父と二人で会い、話を聞きました。 今回の義父の言い分は、印の捺した離婚届けを私に手渡し、 『調停を長引かせずに離婚に応じてほしい』との内容でした。 届け出には今更ながら協議離婚欄にチェックも入っていました。 今までと違い、冷静な口調でお願いという形だったので逆に不審に感じましたが、 「それならば、まず妻とちゃんと話しをさせて欲しいし、それが出来ないから調停という場でお互いの想いや要求について話しをしたいので、そちらの意に沿った回答は今は出来ません。 調停での内容を受けて、もう一度考えると思います。」と、 お気持ちは理解した上で、私の主張・考えは調停でお話しするという旨を伝え、お引き取り願いました。 「もう離婚しかない、出るトコに出で法に決めてもらうしかないだろ。弁護士も立てた。慰謝料も覚悟しろ!」とまで言って争いを掻き立てていた義父の変化に正直驚きました。 調停や裁判では有利に離婚出来ないかもと思って、協議に切り替えたいのでしょうか? 私としては、離婚したくないです。子供とも妻とも離れたくありません。 こうなった原因としては妻に優しさ・感謝の気持ちが不十分だった事、ケンカの時に口調が厳しくストレスを与えていたり、浮気を疑って追求もしました。(異性と頻繁に連絡を取っていたのは事実。真相は不明) それでも妻が好きな気持ちは変わっていません。 私自身の妻に対して甘えてた部分や足りなかった優しさを改め、相手の事を尊重してもう一度幸せな家庭をつくりたいと真剣に思っています。 女性が離婚にむけて、別居・離婚届け・調停と覚悟を決めている以上復縁は難しいと言われるのは重々承知した上で、今後どのように接するれば、本当にやり直したい気持ちを相手の心に届かせる事が出来るのでしょうか? 女性として気持ちが冷めると、子供に父親は居なくてもいいと感じてしまい、その想いは変える事は出来ないのでしょうか? 子供の成長を見届けるのは、今の私の生きがいとなっています。 女々しい事ばかりですが、諦められません。皆さんにアドバイス頂きたいです。 どんな些細な事でも良いので宜しくお願いします。

  • 離婚協議書の親権を無効にできるか

    別居数ヶ月、子供1人ずつを育てています。別居時にお互いに同意。なのに、調停申立書(子供2人の親権、その他)が届きました。相手に連絡し、親権はお互い1人ずつ育てていく、調停は取り下げてもらうことになりました。しかも、相手より離婚協議書を作成(公正証書のする)しようとの提案があり、個人で作成し、相手からのサインはあります。離婚届提出後に、この離婚協議書が無効となることはないのでしょうか。相手が離婚を急いでいる感じです。

  • 離婚

    たくさんのお返事、お願いします! 旦那の暴力に我慢できず、離婚を決意しました。 子どもが居るので養育費の話しをまずしたいと思いますが、話し合いに応じてくれません。 電話もとりません。1ヶ月前に 『離婚届は郵送する。養育費は4万以上払う気はない。話すことはない。』 と、メールがあり、そこから音沙汰なしです。離婚届はいまだに送られていません。 私としては、離婚届が旦那から送られてきてから、事を起こした方がいいと考えていたのですが、この場合はどうするべきでしょうか? 1ヶ月もたったのだから、私からもう一度、『どうするつもりなの?』などと、連絡すべきでしょうか。 それとも、何も連絡はせず、調停に持ち込むべきでしょうか。 ちなみに旦那は暴力的で、きれると何をするかわかりません。極力、私も連絡をとりたくありません。 また、別居していますが、こどもの費用などはもらえてません。実家の親が助けてくれています。 (こどもは0才と3さい二人です)

社会保険加入後の退職について
このQ&Aのポイント
  • 社会保険加入後の退職について、退職時に社会保険料の追加支払いは必要か、退職前の社会保険の利用期間はいつまでか、国民保険に戻る場合の保険料のかかり始めはいつかについて教えてください。
  • また、退職後の年金は自動的に国民保険に戻るのか、非課税だった場合の免除申請は再度行う必要があるのかも知りたいです。
  • 社会保険料、国民保険料、国民年金、厚生年金、住民税などについて、詳しく簡潔に教えていただけると助かります。
回答を見る