• ベストアンサー

鉄道関連

こんばんは。 10月14日は鉄道の日になっています。 かつて、新幹線、在来線(急行も含む)関係なく、食堂車も連結になったと伺っております。私自身、食堂車は1回も利用することはありませんでした。特急、急行問わず、日本食堂(日食)の思い出について、可能でしたら教えて下さい(例=はまかぜ号、つばさ号、北斗号など)。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jrn700
  • ベストアンサー率16% (202/1216)
回答No.1

お邪魔します 過去に新幹線の食堂車を利用したことがあります。 乗車してすぐに食堂車に向かい、ビールを注文。 つまみになる様な物を更に注文し、最後は食事。 それでほぼ1時間経過。 そうすると、ほぼほぼ目的地に到着でした。 占有するな。と言われそうですが、私が利用していた時には特に待ち客もいませんでしたので・・・・ 復活して欲しいですけどね。 車窓を楽しみながらの飲食は結構楽しかったです。 極論言うと、全車両食堂車でも良いくらい。

vewa
質問者

お礼

おはようございます。 いつもありがとうございます。 そうして欲しいですね。 参考にしたいと思います。 これからもよろしくお願いします。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 鉄道関連

    こんばんは。 私は現在、1978年10月号の国鉄時刻表の復刻版を持っております。やはり今回は鉄道開業から150年になったの機に、タイムスリップしております。当時は、急行「津軽1号・2号・3号・4号」、寝台特急「あけぼの1号・2号・3号・4号」、特急「とき号」(食堂車付もあり)、などが載っております。 もし 可能でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 【鉄道】ミニ新幹線のメリットが良くわからない

    山形、秋田のミニ新幹線って 130km程度しかスピードが出せないそうですが、 それって、その区間だけ無理に新幹線を走らせなくても はくたかやサンダバードみたいな、130kmくらいのスピードの出る 特急電車を走らせるので良くないですか? 確かに、乗り換えしなくても良いのは便利ですが、 ホーム降りたら向かいが新幹線みたいに新幹線と在来線をホームに 並行に並べる工事さえしてくれれば十分便利だと思います。 連結に時間をとったりもしてて、その合間を使って休憩がてら一回降りて キオスクに買い物に行こうものなら乗り換えしてるのとあまり変わりません。 また、連結するということは、ミニ新幹線、フル新幹線 どちらかのダイヤが乱れたら 連結する相手がいなくなって、在来線にまで影響するということですよね? ただ、「乗り換えをしなくても良い」 たったこれだけで線路を改軌したり、 ミニ新幹線用の車両を作ったりするメリットが分かりません。 wikipediaに ミニ新幹線のメリットがありますが、 ◯新規路線の建設用地確保が不要なため建設コストが格段に安い。 ↑在来線特急を走らせれば車両費用だけで済む ◯建設期間が短い。 ↑在来線特急を走らせれば建設しなくて済む ◯並行在来線の経営分離問題が生じない。 ↑在来線特急を走らせれば在来線はそのまま活かせる ◯接続駅での乗り換えが不要となる。 ↑これしかメリットがない ◯行き先が繰り返しアナウンスされる。乗り入れ先の駅の宣伝効果を高められる。 ↑盛岡駅等の乗り換え駅の宣伝効果を高めれる ◯深夜帯の運行が禁止されているが、在来線の扱いになるため午前0時から午前6時まででも運行できる。 ↑在来線特急なら深夜でも運行できる 在来線特急を走らせるのとあまりメリットが変わらないように感じます。 ミニ新幹線のメリットはなんなんでしょうか?

  • 鉄道関連(NHK)

    こんばんは。 10月11日にオンエアしたNHKの人気の番組「解体キングダム」ですが、私も見させていただきました。今回は、14日の「鉄道の日」に合わせて放送した「ハイパー特急 783系」の解体のシーンになります。JR九州がロケ地ということでした。1988年から運行していた特急車両ですが、思い出について教えて下さい。私自身は乗車経験がありません。よろしくお願いします。

  • 鉄道の車内喫煙可否 について

    おはようございます。 昔は鉄道の車内でも普通に喫煙できたと思います。 何年ごろまで、どこの路線で、どこの区間で喫煙可であったかを だいたいでかまわないので教えてください。 国鉄、私鉄問いません。 新幹線や特急、急行列車以外でお願いします。 例として「昭和60年ごろまで、高崎線では熊谷以降は吸えました」 のような感じです。 よろしくお願いします。

  • 特急と急行

    JR在来線の特急・急行は、どちらかというと「『特急』のインフレ」のような気がします。 先日、仕事で米子~倉吉間を「特急スーパーまつかぜ」に、東京~銚子間を「特急しおさい」にそれぞれ乗車したのですが、お世辞にも「特別」「スーパー」という感じはしませんでした。 在来線の「特別急行」に超高速感、デラックス感を求めることに無理があるのでしょうか?新幹線は開業当初「超特急」と呼ばれていましたが、今やその高速ぶりもすっかり定着し、リニアの建設が現実味を帯びています。在来線の長距離列車は急行、新幹線は特急という具合にすみ分けることは無理なのでしょうか? 長距離列車の特急・急行の設定の仕方について教えていただければと思います。

  • 連接車両が少ない日本の鉄道

    日本の鉄道は、フランスTGVの様な連接車両が非常に少ない。 (小田急ロマンスカーぐらいか) 新幹線や寝台特急「北斗星」のような列車は、連接車両にすれば車内の騒音や振動が少なくなり、乗客は快適に過ごせるだろう。 なぜ日本の鉄道は、連接車両にしないのか?

  • 世の中の電車ってどれくらい・・・?

    まったく唐突な内容で申し訳ないのですが、 日本全国で、鉄道車両はどのくらい(台数)走っているものなのでしょうか? また、新規の車両は年間でどのくらい出てくるものなのでしょうか? もしご存じの方おられましたら、教えていただけるとありがたいです。 更におわかりになるようでしたら、 新幹線・特急(急行)・在来線(民営含む)の割合が判るとほんとうれしいです。 趣味と言うより、仕事関連で知りたいのです・・。 よろしくお願いいたします。

  • 新幹線のつばさ

    先日新幹線のつばさに乗ったのですが、 どっかの駅を過ぎてから、 速度がすごく遅くなりました。 新幹線なのに在来線の線路を走ってるのでしょうか? その分特急料金は安くなってるのでしょうか?

  • ひたち号のグリーン車で上野から仙台へ行く

     ひたち号(スーパーひたち号)で上野から仙台へ行く場合.  グリーン車で行きたいのですが,グリーン車はいわきまでしか 連結しません.  この場合,特急券はどういう扱いになるのでしょう.    新幹線では,「通しの特急券・区間のグリーン券」ですよね  在来線でもそうなるのでしょうか.  あるいは,別々の特急券 (上野-いわき:特急+グリーン,いわき-仙台:特急券)が 必要なんでしょうか.

  • JR特急電車関連

    こんばんは。 さて、今まで運行していた「特急しらさぎ」ですが、3月15日をもって運行終了することになりました。確か、1964年10月から運行開始になったとのことでしたが、時には食堂車の連結した時期もあったようです。私はその「しらさぎ号」に乗ったことがありません。でも、you tubeの動画サイトで知りました。運行してからおよそ60年になるようです。「しらさぎ号」に乗った経験がおりましたら 教えて下さい。