• ベストアンサー

市民税未納でした。

無職だったりとお金がない日が続き、市民税を払うお金がなく、滞納しておりました。 そしてやっとまとまったお金ができたので、郵便局に振込みに行きましたが、名前と連絡先を書かされました。 これって、もしまた未納したらここから調べられるって事なんですか? もう滞納するなんて事はしませんが、どうなんだろうと、お恥ずかしいお話ですが質問しました。 暇な時にご回答いただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんにちは。 他の方のおっしゃるように、名前と連絡先は、振込先が間違えで見付からなかった時などに連絡をくれられるようにする為のものです。 だから、おっしゃるような心配のあるものではなくて、必ず振込する時にはかかないといけないものです。 それから、税金との事、そういう場合は役所に電話していつ、どのように払い込むかなど、分割も含めて相談にのってくれます。 最近、役所は税収不足で大騒ぎなせいか、分割であろうとなんであろうと、払うという相談には大喜びで乗ってくれますので、一度かけてみるといいかもしれません。

darara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「控えは5年保存してください」とあったので、もし何かありましたら対処できると思います。税金未納の方たちが多いのでしたら、その対処(差し押さえ等)本当にできるのでしょうか疑問です。今度何かありましたら相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kairikun
  • ベストアンサー率12% (28/226)
回答No.5

こんにちわ<(^▼^ 名前と連絡先は 本人確認のためですよ。 郵便局から 役所へ この方が 払ったという 連絡が 後日行って 役所が 確認するので  書かされるんだと 思います。 滞納してるかどうかは また別の所で カウントしてたはずです。 

darara
質問者

お礼

滞納は別の所でカウントと言う事は、私はすでにアウトですね(^^; それは置いといて、本人確認の為に書いた物だとわかり、一安心しました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.3

郵便局でも、銀行でも、税金や納付金、公共料金を納めるときは、納めに来た人の住所氏名を記入するようになっています。 自動車税を払うときも書かされました(^-^;) #2の方が書いていますが、確認・記録のためだと思われます。

darara
質問者

お礼

公共料金もですか?!それも知りませんでした。ご回答いただき、ありがとうございました。今度支払いに行った時には堂々と署名できます(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65504
noname#65504
回答No.2

郵便局では最近税金や国保などの支払いをする場合、このような書類を書供を書くようになっているようです。私も記入しました。 私は延滞などしていませんので、滞納が原因ではないようです。 正確な理由は知りませんが、単なる確認・記録の保存のための作業だと思います。

darara
質問者

お礼

延滞をしている私だけかと思いましたが、延滞が原因ではないという事を知り、安心しました。 ご回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8027
noname#8027
回答No.1

期限が過ぎていると、延滞税などが発生するかも知れないから、現在の連絡先を確認したいってことじゃないですかねぇ。

darara
質問者

お礼

お早いお返事ありがとうございました。 すぐに支払えば問題なかったのですが、延滞税もついていまして、ブラックリスト(?)に載せるのかと心配でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市民税の未納、延滞料について

    去年の4月に1カ月ほど無職でした。 その分の市民税が未納です。払わなくてもいいという意見があったので 払っていなかったら 延滞料金みたいなものがとられており、 第1~4期で合計17万円程になっています。 たった一カ月なのに、なぜそんなに高いのか・・・・と正直思っていますが 延滞料は値切るなんてことは難しいのでしょうか? 税務所には行く予定なんですが一括で払った方がいいのか、 それとも 払えないのを前提に話して、分割にした方が 滞納金が免除されるのか お存知の方お願いします。

  • 県・市民税未納

    去年結婚をした、主婦です。夫は税金や、役所関係の事にはかなり無頓着で面倒がり、結婚少し前まで、定職には就いていなく、県・市民税を今まで、10年くらい支払っていなかったようです。 というより、無職もしくは無職に近いくらい低い収入の年でも県民税の納付書は送られてくるのでしょうか?よく、未納だと、財産差し押さえ等と聞きますので不安です。今はサラリーマンとして、会社勤めなので、そちらで、給料から引かれておりますが。国民年金は遡って2年までなら、未納分を支払う事ができますが、県民税はどうなのでしょうか?

  • 市民税・区民税の納付漏れ

    去年(引越し前)と今年(在住)の、 市民税・区民税の納付用の振込用紙が出てきました。。。 未納が良くないのは分かりますが、 この先も未納のまま放っておくとどうなるのでしょうか??

  • 市民税・国民健康保険料・年金等が未納

    はじめまして。 お恥ずかしい話なのですが、市民税・健康保険料・年金等が未納の状態になってしまっています。 市民税についてはきちんと支払いしていたつもりなのですが、先程荷物を整理している時に 平成22年の第3期分の督促状1万円分(期限は11月まで)を見つけまして、 あれ、払っていなかったのかな?という感じで自分でも記憶が曖昧な状態です。 また、国民健康保険料の未納分については、無職だった去年の2ヶ月間分を もうかれこれ一年以上滞納している状態です。22年の7月と8月分だったと思います。 留守の間に区役所の方が何度か家に見えていたようで、 ご連絡くださいというような内容の置き手紙が何度も置いてありましたが 今日に至るまでずっと放置してしまっています・・・ また国民年金についても、無職期間の分等も合わせて、2年分くらい未納になっていると思います。 恥ずかしながらそこもよく自分で管理できていない状態で、よく把握できていません こちらについては免除申請をして額を減らしてもらったりしましたが、それすら支払いできていません。 今回引っ越しをしまして、区役所に行く機会ができましたので これを期に今までの自分を悔い改めて、未納になっている分などをきちんと管理したいと考えています。 ここまでいろんなことを放置していた自分が本当に恥ずかしいです。 そこでいくつか質問なのですが、自分は何がどのくらい未納になっているのか等は 区役所に行ったら教えてもらえるものなのでしょうか? 確認についてはそれぞれの窓口で、という形になると思うのですが。 国民健康保険料は支払い方法の相談ができると聞きましたし、 年金についても3年以内?に支払えば良いと聞いたので、徐々に払っていきたいと考えています。 ですが市民税については分割払い等がさせてもらえないと聞いたのですが本当なのでしょうか? また、私のように1年以上も未納になっていたりすると 口座の預金を差し押さえられるといったようなことがあるのでしょうか? それが不安で仕方ないです。 とてもだらしない話で恥ずかしいのですが、これからきちんと改めていきたいと考えています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 市民税滞納

    市民税についての質問です。 困ってます、よろしくお願いします。 親の借金返済の為、お金がなくて 市民税を滞納してしまってるのですが、 ちょっと落ち着きましたので分割で払う相談をしようと思うんですが、 そこにきて転職が決まりまして、市民税の滞納してることによって 転職先の会社に迷惑をかかってしまうことはありますか? 例:給料天引きの際今までの滞納分も転職先の会社 に負担がかかってしまうなどの心配です。 困ってますのでどうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 市民税、県民税について

    市民税、県民税について 市民税、県民税申告書という書類が届きました。私は現在無職なのですが、職業の欄には無職と書いたら良いのでしょうか?去年の収入を書けという事なのですが、風俗嬢として働いていたので日払いの欄に書いたら良いんですよね?そこに、勤務先の住所・名前・電話番号を書く欄があり正直にお店の名前を書いたらいいのか困ってます。現在は国保なのですが、将来旦那の扶養に入る事になったら私が以前働いていた職業とかはばれるのでしょうか?わからない事ばかりなので、教えて頂けると助かります。

  • 市民税について

    はじめまして。よろしくお願いしますm(*_ _*)m 市民税について教えください。4月に会社を辞めて今無職です。 今までは会社から払っていて、初めて税納税通知書が届きました。 市民税っていつから払ってるもんなんですか?収入が103万以上超えた場合なんですか・・?今まで働いてない時期もあるんですが、納付の通知なんて届いたことないです。滞納してることになるんですか? いつまでに支払えばいいのか、また滞納してると料金がかわってくるもんなんですか?ぜんぜんわかってないので教えてください。 よろしくお願いしますm(*_ _*)m

  • 市民税の滞納

    夫の話です。約1年前、50万円近くの市民税の催告書が届きました。 平成12年から4年間市民税を滞納し、督促状なども何度かきましたが放っておいたためです。 (税額35万円・延滞金その他15万円・合計50万) 夫は今は会社員なので会社から天引きされているようですがこの滞納は結婚前の話です。 すぐに役所に電話をかけ話をすると、最初に電話に出た人は 「今はきちんと払っているようなのでこれからちゃんと払う意思があるなら15万の延滞金は請求しない」 と言い、次にかけたときの担当者は「とにかく払ってから延滞金のことは考える、でもきちんと払ってくれるなら今の延滞料から増えることはない」という答え。 結局月々5千円を郵便局から振り込むということで話はつきました。 1年間真面目に払ったのですが、今度は市町村合併の混雑か何か知りませんが全く振込み用紙が届かなくなりました。 振込み用紙がなかなかこないなぁと思い3ヶ月がたったある日。 「分割納付約束の違約」などと封書が届き、「連絡ない場合は差し押さえをする」と脅迫めいた文章がきました。そして延滞金が増えることはないと約束したはずなのに倍額になっています。 市町村合併の混乱で振込用紙が届かないと思ってただけなのにとんでもないことになってしまいました。担当者が変わるだけでこのように払う金額も変わってくるんでしょうか?払わないまま死んでいった人たちはどうなるんでしょう? 払っても払っても延滞金を払い続ける今の状況、仕方ないんですかね?

  • 市民税、県民税未納者への対応が違うのは何故?

    市民税、県民税を支払わないと、財産が差し押さえられる…と聞きます。 友人の仕事仲間が滞納してしまい、銀行口座から勝手に引き落とされていた経験が有るそうです。 しかし、私の知人で今まで一度も支払ったことがないという30代男性がおります。 督促状が来ていたような気もするが、支払った事はないし、財産を差し押さえられた覚えもないとの事です。 同じ未納者なのに、どうしてこんなに対応が違うのでしょうか。 ちなみに、どちらもアルバイトで生計を立てており、毎月決まった収入があるわけではないそうです。 お詳しい方、ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 市民税 督促の電話

    初めまして。どうしても納得が出来ないので教えて下さい。 私は既婚・有職者(正社員)主人の扶養には入っていません。 主人は自営業です。 先日、16年度の2期分の市民税が滞納になっているので納めてくださいと 私の勤務先に市の税務課から電話がありました。 私自信は給与から引かれているので確認した所、主人の分との事でした。 主人の税金は結婚当初に全て口座振替にしてありその手続き前に未納だった分だと思われます。 当然、未納分は納めなければいけませんので、お盆中に納めてきましたが 私が納得できないのは、本人に連絡する前になぜ私の会社に連絡してきたのでしょうか? 市役所に行った際、その旨聞きましたが 「未納な方にはどんな手段を使っても連絡し納めて頂きます」と言われ 頭に来て「私は一切滞納はしていません」と告げたら 「配偶者なのでご主人の未納はアナタの未納です。払って当然です」と言われました。 もう、馬鹿馬鹿しくなって納めて帰ってきましたが・・。 私が思うには、いくら配偶者と言っても本来はまず本人に連絡をしてくるのが普通じゃないかと思うのです。 本人に連絡した上でまだ払わなければ家族に連絡もやむを得ないと思うのですがそれもなく、突然配偶者の勤務先に税務課から電話が来るのはおかしくはないのでしょうか? 私がお話しをした方は、当然の事だとおっしゃいました。 また、口座振替にしてあるのだから、未納分を合わせて引くという措置は出来なかったのでしょうか? まとまりのない文で申し訳ないのですが、私が間違っているのでしょうか?