• ベストアンサー

息子の将来の夢

wachinyaの回答

  • ベストアンサー
  • wachinya
  • ベストアンサー率52% (39/74)
回答No.4

カートやドライバーに関しては、他の方々の詳しい回答に お任せすることをお断りしておきますね。すみません。 お子さんの夢を叶えるために、親としてどんなアドバイスを すれば良いか。。。 素敵なお母様ですね。息子さんがちょっと羨ましいです(笑)。 私は、あまり具体的な夢を持った子ではありませんでしたが、 一つの好きなことがあって、それをずっと続けてきました。 その中で思ったことは、子供は自分の目指すことに対しては とても貪欲で、集中力や知識も高いということです。 これが勉強に向いてくれたら…という親はきっと多いですね。 ゲームの中の呪文なら50コくらい平気で憶えられるのに、 英単語はさっぱり、な~んて‥‥。 話がそれました。 息子さんが今からGTドライバーを目指す上で、たくさんの 情報をきっと欲しがるようになります。雑誌やビデオ、観戦… そういうとき、シャットダウンせずに与えてあげてください。 そういったものが始まりです。豊富な知識や気持ちをどんどん 作っていきます。その中から方向転換や目標の絞り込みも あるかも知れません。情報源は重要だと思います。決して 無駄になることはないですし。 実は私も読ませていただいたとき、#1さんの仰っているように、 ちょっと現実的になりすぎている気がしました。子供って、 「まず、車や機械のことを勉強できる進路」からドライバーに なるというより、「ドライバーになりたい」というところから、 「それより、もっと機械的なことを学びたいかも」に変わるの ではないかと思うのです。大人の視点になっているなぁ、と いう気がしました。 それと、もう一つ。 親は、きっとどこかで壁にならなければいけないと思います。 夢を持った子が、それを実現に結びつけるため越えなければ ならない一番低いハードルに何度もなってあげること。。。 親が完全にバックアップにまわると、子供はその支えられる ことに慣れて、夢への情熱や執着心が薄れることがあります。 熱意や願望を実現に持って行くためには、壁も必要です。 どうせ、やがてはいろんな分厚い壁にぶち当たりますから、 打たれ強く、芯のある気持ちを作っていくために必要です。 「精神を鍛える」と近いかも知れませんが・・・。 親として「希望の方向性ではないし、よく知らないよ」という ことをはっきり伝えておくと良いかも知れません。 そうすると子供は、自分でも何とかできることはしようと 自覚します。情報なら惜しまず与えるからと、でも無制限に ではなく少しずつハードルも設定しながら‥‥ 何だか偉そうになってしまいました。申し訳ありません。 専門性も低く、参考にならないかも知れませんが…。 息子さんの夢、私も応援してますね☆

k10s6s6
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 「一番低いハードル」この言葉には眼からうろこです。 そうですね。後ろから押してもらうことに慣れてしまったら、その力無しでは前に進めなくなってしまう人になってしまいますね。 「希望ではない」とは伝えてありませんが、 「お母さんの希望はこうなって欲しいと言うことだ」とは伝えてあります。 付け加えて「だからといって、お母さんやお父さんに喜んでもらいたいと思って自分が本当にしたいことを我慢したり、お母さんやお父さんの希望に添うと言うのは、嬉しくない」と。 ここが実は私自身、難しいところなのです。 なるべく私の希望と子どもの夢を客観的に見る様心がけてはいるのですが…如何せん、そうできないことがあるのも親心です。 確かにちょっと現実的かもしれないですね。 皆様の回答を拝見していて、これは息子の為に相談したはずが私自身のことだったのかもしれないと感じました。 質問するカテゴリーは「子育て」でも良かったかもしれません。

関連するQ&A

  • いろいろな将来の夢

    その夢を実現するにはどうすればいいのかわかりません・・。 進路など教えてください。 ・歌手 ・コック ・出版業界(集英社など・・・。) ・富士通などの業界 ・俳優 ・テレビ業界(ディレクターなど・・・。) を教えてください。 いろいろ部署とかによって違うかも知れませんが・・・。 高校の事~お願いします。

  • 将来の夢が無い…。

    こんにちは。私は工業高等専門学校(通称「高専」)の機械科の三年生です。 高専は五年制の学校で、卒業すると短大卒と同等の扱いになります。 この学校に入学した理由は、父親の同僚の娘さんがその学校に通っていて、私にも勧めてきた事と、就職率がほぼ100%で大学、大学院への編入もできるから将来的に視野が広がると思ったからです。 でも今、自分の進路について悩んでいます。 本音を言うと特別機械の勉強がしたいと思って入学したわけではなく、父親の強い勧めがあったからでした。本当は地元の普通高校に行きたかったのですが、許してもらえませんでした。 生徒の大半が男性のため女性の就職のデータがほとんどなく、進学する生徒が多数でした。 機械の勉強をしていますが、今は全く興味がありません。自分で選んだ進路なのにこんなのっておかしいですよね。 三年生で修了退学(高卒の資格が認められた状態で退学)して大学に進学しようとも考えたのですが、そこで自分は将来何になりたいのか、何に興味があるのか、どんな仕事がしたいのかが全く判らないことに気付きました。 「高校三年生で将来の夢が決まっていないなんて、夢が無い子供だな」と父から言われ、とてもショックでしたが何も言い返せませんでした。 趣味も特にないし、人より何かずば抜けてできるということもありません。 要領が悪く、何をやっても他の人より上手く出来ない、早く出来ない事がほとんどです。本当にどうしようもないと思います。 なんとかしなきゃいけないとおもっているのに、何をどうすればいいのかぜんぜんわかりません。 こんな私ですが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 将来の夢が見つからなくて不安です

    現在高校2年でそろそろ進路選択をしなければならない時期になってきました。 しかし僕には進みたい進路や夢が無いのです。 落ち着きがなく集中力のない性格で今までに必死になって打ち込んできた物事がなく他の同年代の人達のようにはっきりと○○がしたい!、○○になりたい!という具体的な目標もありません。 成績も平均以下でやりたい事もなく何をするにも無気力で中途半端止まりな僕はこの先どうして行くのか、この先どうなるのか不安で押し潰されそうです。 そこで先人方に進路や夢に対するアドバイスなどを聞きたいのです。また、あなた方はどのようにして夢を見つけましたか?

  • 子供の頃、将来の夢は何でしたか?

    皆さんは小さい頃、自分がなりたいものになれる!と思った事ないですか?(まさか私だけ!?)年を重ねるにつれ、色々と現実を知っていくわけですが・・・( ̄▽ ̄;)子供の頃は、今よりも夢がたくさんあったような気がします。以前TVで、幼稚園児の男の子に将来なりたいものをインタビューしていたのですが、彼はキッパリ「ゾウ!(←動物園にいる、あのゾウ)」と答えていました(笑)。 そこで質問なのですが、皆さんは子供の頃、将来の夢って何でしたか?それを実現しちゃった方、実現出来なかった方、色々な回答をお待ちしております。ちなみに私はピアニストになりたいなーなんて思っていました。が、手も小さく指も短く楽譜通りに鍵盤を押さえられない事に気付いたのと、高校の進路選択時に「音楽では食べていけない」と親から諭され普通科へ。今では音楽好きな、普通の人です( ̄▽ ̄)/

  • 将来の夢が無い...

    僕は中学3年の♂ですが、 あと何日かで三者面談が始まります。 ところが行きたい高校について、親との意見が食い違っています。 理由は僕に将来なりたいものが無いからです。 僕は大学進学率のいい公立高校に行きたいんですが、 親は就職率のいい理数系の高校を勧めてきます。 でも僕はなりたいものが何も無いし、理数系が苦手です。 だから僕は理数系の高校に行きたくないのですが、 大学に行っても就職しなければ意味が無いし... それで自分で将来何になろうか決めたいんです。 そうすれば自分の夢が実現するような、 進路を決めることが出来るからです。 だけど何からすればいいのかわかりません。 だからもしよければ、職業について調べれるサイトや、 アドバイスをください。 よろしくおねがいします。

  • 将来の夢は・・・

    僕は中学一年生です 僕の将来の夢はロボット製作とか機械工学的な 事に関する仕事をしたいと思っています。 前に高校はどうゆう高校に行ったらいいですか? みたいな質問した時に優秀な高校いって大学は 東大とか早稲田行かないとだめだね・・・みたいな 答えが帰って来ましたそこで思ったんですけど、 機械工学的な事がやりたい場合は東大&早稲田 みたいなスゴイ所に行かなければダメでしょうか? 東大ってそんなにすごいんですか?多分僕の成績 だと東大はいけないと思います、僕の夢はあきらめた 方がイイのでしょうか?

  • 2つの夢

    私は高校二年生です。将来なりたいものが2つあって悩んでいます。一つは日本語教師、もう一つはスクールカウンセラーです。もちろん両方の夢を実現できないことはわかっています。ですが、どちらの夢も叶えたいのは事実です。英語が小さい頃から好きで中学生の時に日本語教師になりたいと思い頑張って勉強してきました。人の心のことについて学びたいという気持ちもあります。進路調査では、心理学を学べる大学を書きました、しかしどうしても日本語教師をやってみたい両方学びたいと思ってしまいます。わがままなのはわかっています。でもやってみたいんです。 そこで質問です。もしあなたの娘が本州の大きな都市で学びたいと言ったときどうしますか?金銭的に遠くの私立大学はだめと言われています。もし2つのことが学べるなら先にどちらの資格を取ったほうがいいと思いますか?

  • 将来の夢

    僕の将来の夢は今3つあってどちらにするか迷っています。 天文学者と宇宙物理学者と宇宙ロケットの管制官です。 どれでも宇宙の仕事につけるし、叶えるにはとてつもない努力が必要なのはわかってます。 でも、宇宙には昔から興味があります。 あきらめない自身はあります。 でもどれになろうか深刻に悩んでいます。 最終的に決めるのは自分ですからそれはいいとして、 現在高校1年生なんですが 上の3つに進むにはこの先どういう進路があるのかアドバイスください。

  • 将来の夢を失うのが怖い

    私には、ずっと叶えたいと思ってきた夢があります。 まだまだ実現には程遠いのですが、どれだけ嫌な事や悲しい事があっても、その夢の事を想うと頑張ろうという気持ちになり、かなり支えられて生きてきました。 具体的な事は言いませんが、大勢の方の前で表現する職業です。 その夢の事を考えるとドキドキしたりワクワクしたり、私の中の大部分を夢が占めています。 ですが最近、その夢を諦めなければならない様な出来事が起きました。 完全に全て私が悪いです。本当に。 今でもその夢を想う気持ちは変わらないんですが、ある画像の流出を恐れて、前へ進めないでいるのです。 ある画像というのはプリクラなんですが、そこで書いてはいけないことを書いてしまいました。 所謂エロプリ等といわれるものではなく、ある俳優さんの悪口を書いてしまったのです。 その時は友人と盛り上がっていて気持ちが高揚していたので特に何も考えずに書いたんですが、帰宅してから段々と、自分のした行為の愚かさに気づきました。本当に最低最悪な事をしてしまいました。 それからは、その俳優さんへの申し訳ない気持ちと、自分への嫌悪感と、自分の夢が失われてしまうんじゃないかという恐怖でいっぱいで、食べ物もあまり喉を通らず、夜もあまり眠れない日々が続いています。(全然眠れない日や、2・3回起きてしまう日があります) 中でも、夢を失う恐怖が凄いです。最低な行為をしておきながら、結局自分の事を考えてしまうなんて本当に自分勝手だと分かっています。ですが、やはりこの事が頭から離れないんです。 もし将来夢が叶ったとしても、このプリクラが流出して壊れてしまうんじゃないか、仲間、世間に失望・軽蔑されてしまうんじゃないか、夢が叶った時や活躍できた時も、いつこのプリクラが出回るのかと考えてしまって心から喜ぶ事ができるんだろうか、この先一生不安な気持ちで生きていくのではないか、と考えると、怖くて怖くて仕方が無いです。 やはり、こんな中途半端な気持ちでは夢を追う資格等ないでしょうか。 本当に最低な人間だと思います。もう二度とやらないと心に決めています。しかし、どんなに最低だと思っても、夢を諦められません。 私はこのまま夢を諦めたほうがいいのでしょうか。 夢を追い続けるのを選択した場合、私はどう償えば、どんな気持ちで追えばいいのしょうか。 どちらの道を選ぶか、どちらの道に行ったら後悔しないのか、本当に悩んでいます。 ご解答して下さると嬉しいです。

  • 将来の事

    初めまして、14歳の女です。 私は将来バンドを組んでデビューしたいと思ってるんです。 (ちなみにVo&Gt希望です) その為に今メンバーなども探してます。 で、将来その夢を実現するために今何をすればいいんでしょうか? 芸能関係の事は全然分からなくて… 何でもいいので教えて下さい! 一応歌とギターは習ってます。 あと、メンバー集めにいいサイトなどあったら教えて下さい! 御願いします。