• ベストアンサー

不登校 半年 受験

webuserの回答

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.1

臭いに対して嫌悪感を感じる人は一定数います。 でも、全員ではありません。 臭い以外の要素でも、 こういう顔の人は嫌いと嫌悪感を感じる人は一定数います。 こういうしゃべり方人は嫌いと嫌悪感を感じる人は一定数います。 あなたにはありませんか?他人に対する嫌悪感。 キモイ男子とかいませんか?何にその嫌悪感を感じますか? 全員に好かれることができる人は殆どいません。 ある程度、お互い様だと割り切るしかありません。 臭いに対して嫌悪感を感じる人は一定数います。 でも、全員ではありません。 許容できる人はいます。 なんなら、マニアックなフェチで好む人も少数います。 嫌ってくる人を恐れたり無理に仲良くするよりも、許容してくれる人を大事にすればいいと思います。

関連するQ&A

  • 不登校の受験

    私は中2の不登校です。 現在保健室登校をしていますが、授業へはまったく参加してません。 最近まで塾に通っていたのですが、休んだ原因の友達がいるのでやめてしまいました。 この時期になると親からも受験の話が持ち出されます。 自主的に勉強をすることもありますが、長続きせず、教科書にふれることさえありません。 学校へ復帰を考えていますがそれもいつになるか・・ 皆さんが活用している勉強の方法など、三日坊主にならないコツなどがあれば是非教えてください。 長文失礼いたしました

  • 不登校の高校受験

    私は岩手県に住む中3女子です。 中2の2学期から、不登校と別室登校を繰り返し、3学期からは登校し始めたのですが、最近またイジメが始まり、また不登校になりました。 私は岩手県に居るのですが、東京の高校に行きたいです。 偏差値は68で、私は岩手の学校よりレベルの高い東京の高校に行って、勉強したいと思っています。 なぜレベルの高い東京の高校かと言うと、弁護士になりたいからです。 でも、私は不登校です。出席日数も少ないです。 学校に行こうと、道具を準備して、制服に着替えるのですが、どうしても学校での嫌な事が思い出され、行けません。 (イジメの内容は、机に死ねと書かれたり、陰口・噂等です) こんな私でも行けるレベルの高い学校はありますか? 長文乱文すみません。 世間的に甘い事は分かっています。 でも・・・回答よろしくお願いします!

  • 不登校生の勉強法

     僕は、中学1年生から中学2年生の終わりまで不登校でした。中学校3年生から学校に行けるようになって何とか夏休みを迎えることかできました。中学1年から中学2年まで不登校だったので、勉強がまったくわかりません。今年度受験を迎える自分にとってはこの夏休みで中学1年と中学2年の勉強を覚えたいのです。いったい、どのような勉強をしたらいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 元半年不登校 高校について

    私は1年の夏休み明けから不登校になってしまいました それまでは勉強もテストも周りと同じくらいの点数でした。 (1年間に4回テストがあるのですが確か1回しか受けてません 通知表の後期は全ての科目が1でした。 2年からは復活し、テストも2回は受けたのですが 冬にまた行かなくなってしまいました。 通知表は1と2しかありませんでした。 現在、受験生になりました。学校も 極力休まずに登校しています。 過去2年休んでた分の勉強は 全くしていないで今授業受けてますが 周りより下ですがまあまあ分かるといった感じです。 今年はテストも頑張らないと高校に行けないなと思っています。 ですが、1.2年の内申があまりにも酷く、 休みも多いし勉強も追いついてる状態ではないので 行ける高校があると思えません。 私が行きたい(というか多分ここ辺りしか行けない…) と思っている高校は埼玉にある清風高校というところです。 偏差値がたしか42?くらいだったのですが きっと足りていません。 自分の偏差値はまだわからないんですが 内申も低いため、清風すら行けない気がしています。 内申も低く勉強が追いついてない こんな馬鹿が高校なんて行けるのでしょうか…。 不登校だったというのがもし高校の先生達にしれたら 受かる確立も下がってしまいますよね? 塾や家庭教師をするお金も無いので 自力で勉強するしかないのですが 私には勉強(復習など)をするという 習慣が全くといって良いほどついてないので すぐ忘れてしまいます。 テスト勉強というものを中学に入って 一度も(いまは自分なりにしています) したことがありませんでした。 こんな私でも清風高校(清風に限らず) に無事合格することが出来るんでしょうか

  • 不登校です。聞いて欲しいです。

    一応高2のものです。 夏休みまでは普通に学校に行っていて、不登校なんてありえないと思っていました。 ですが、部活で先輩が引退して責任がすごくのしかかってきた気がして、回りの子はオープンキャンパス行ったり将来のことかんがえたり、リア充もすごく増えて… 自分は夏休みの宿題もテスト勉強もほとんどしてなくて、自分が何も考えてないただの馬鹿で取り残されてるように思えてきて、そしたら何のやる気もしなくなって不登校になってました。 これからどうしようということより、忘れたい・なかったことにしたいとか思って…死んだら楽かなとか思うけど結局そんなことできなくて。 今は高校に復帰する気はでてきません。 思ったことをうまく話すことができないので誰かにすごく聞いて欲しくて書きました。 これを読んで思ったことを書いて頂けたら有り難いです。

  • 登校時間について

       こんにちは  まもなく、夏休みが終わり学校が始まります。  先生、学校側は子どもはどのくらい早く  登校してもよろしいでしょうか?  家庭により早く出した、家もあるのです。  でも、先生も準備など普段から忙しいですから、  「かぎっ子」の場合はまとまって集団登校したいのです。  これが難しいです。 皆様にお尋ねします。  

  • 不登校 高校受験

    私は、中学二年生2学期頃から不登校の受験生です。 不登校になってから片手で数えられるくらいしか勉強をしていません。 学校に行っていた頃も、真ん中くらいの成績でした。 3つ質問をさせていただきます。 ⚪︎勉強をしていると、頭の中がどんどんモヤモヤしてきて、イライラしてきて、すぐ辞めてしまいます。そもそもやる気が出ません。 どうすればいいでしょうか。勉強しなきゃ高校行けないですよね。 ちなみに偏差値40代かそれ以下の高校に行こうと思っています。 ⚪︎不登校の人は全日制と、通信制の学校どちらに行くのがいいでしょうか。 正直自分で勉強できないと思うので、全日制に行きたいですが、人と関われるかわからないし、毎日ちゃんと登校できるかとかも心配です。 ⚪︎高校に行けなかった場合どうなるのでしょうか。 良ければご回答お願いします🙇

  • 不登校なのですが・・・

    僕は中学二年生で不登校です。(7.8ヶ月ぐらい行っていません) 冬休み明けに学校に行くと心の中で決意したのですが とても不安です。 不安の理由を↓にまとめてみました。 1)いじめ いじめですが学校へ行ってた頃はいじめが無かったのですが、 学校へ行くといじめられそうでとても怖いです。 2)部活 学校行ったら部活動をやめたいと思うのですが、 同じく部活をやめた友達は仲良かった部員に省かれていました。 自分も省かれそうでとても不安です。 3)細かいこと 自分の席はドコか、クラスメイトの名前がわからない など分からないことだらけです。 4)勉強 朝早く起きて一日中勉強をしていれば追いつくでしょうか? 「こう思えば不安を消せる」「○○って思えば平気」など 不安をなくす方法はないでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 高校生の不登校どうしたら。。。

    高1の末娘が夏休み明け1週間は登校しましたが、今週は休んでいます。 本人に理由を聞いても 「もう勉強はしたくないし、ついていけない。やりたいこともない」と言います。 担任と連絡をとり友達にいろいろ聞いてもらいましたがこちらも問題なし。 学校は進学校でもなく偏差値も低め、本人の成績も赤点もなく中の上位。 登校を促すと泣きながら「嫌だ」の繰り返しです。 それ以外は普通に会話をしています。 夏休み短期のバイトをしたり、学校の海外研修にもいったり、 とても充実していたようなので困惑しています。 正直、寝たきりで自宅介護の義父の面倒も仕事をしながら私がほとんどしてる状況で、 私自身いっぱいいっぱいなのに、今度は娘の不登校。。。 どうしたらいいのか… もう母も嫁も投げ出したいです。

  • 不登校での受験

    こんにちは。 今年中三で高校受験を控えている者なのですが、 私中二から不登校になり、今も行けない(学校に)状態なんですが 高校受験で第一希望の高校は今の私の学力では到底入れません。 (昔の私なら全然は入れそうな学力なんですけど) それで私フリースクールと塾に行っているんですがまったくわかりません。 これはあきらめたほうがいいのでしょうか? 第二希望は定時制の高校なんですが学校にパンフレットもらいに行ったのですがいってみるとかなりのギャル校で自分にはあわなそうでこちらも心配なんです。 第三希望は不登校の人が集まる高校で自分的にそこに行きたいんですが そこに入るための入学金(?がものすごく高くて(100万ぐらいかかります。) 親からは反対されてます。 一体どうすればいいのでしょうか、どうか私に助言かアドバイスをください!よろしくお願いします。