• ベストアンサー

美しいサッカー

blueroversの回答

回答No.3

放映の関係でリーガが見れないので・・・、僕はアーセナルを推しますね。 アンリはあれだけの個人技を持っているにもかかわらず球離れがいいですし、ベルカンプのワンタッチも輝いてます。 遅攻の時は中盤で細かくワンタッチで繋ぐうちに、右のリュングベリと左のアシュリーコールがものすごいスピードでサイドを駆け上がりフィニッシュまで持っていきます。 速攻の時も正確なワンタッチで敵ディフェンスを撹乱し、スピードをころさずフィニッシュまで持っていきます。 無敗記録を更新し続けている理由が凄く良くわかりますよ。 CLで疲労が溜まってないうちに一度お試しあれ。

yocchan-kg
質問者

お礼

ありがとうございます。 アーセナルですね。必ず出てくる名前だろうと思っていました。 確かに、彼らのサッカーはシンプルで美しい。 リーガ以外では、最も好きなチームでのひとつです。 アンリは、アーセナルでFWにコンバートされてから、 その才能をさらに開花させたと思います。 ベンゲルとの出会いは彼にとって大きな転機だったといえるでしょう。 自陣のゴール前から、相手ゴールまでのボールの運び方は圧巻ですよね。 タッチ数を少なくして、ボールを動かすサッカーが功を奏しているのだと思います。 CLも、ベルカンプが出場可能であれば、 もっと上位に食い込んでもおかしくないチームだと思うのですが。 今後はレジェスに期待でしょうか。 ご意見をありがとうございました。

関連するQ&A

  • リーガ・エスパニョーラで好きなチーム

    現在WOWOWと契約してリーガ・エスパニョーラを見ています。 リーガ・エスパニョーラと言えばまずは何と言ってもレアルとバルサだと思いますが 両チームの試合ばかり見てるので最近ちょっと食傷気味です(スペクタクルで魅力的ではありますが) そこで、レアルとバルサ以外でみなさんの 好きな贔屓のチーム そのチームの好きなところ(セールスポイント) そのチームの好きな選手 をそれぞれ挙げてもらえないでしょうか。 レアルとバルサ以外の試合を見るための参考にさせていただきたいと思います。 ちなみに私はビエルサ監督の組織的に全員で攻撃するスタイルの アスレティック・ビルバオが好きです。 チーム全員がバスク人で皆が90分間走り回りハードワークし続けるところが特に好きですね。 選手では若手のアンデル・エレーラに注目しています。 ロンドン五輪でU-23スペイン代表として日本と試合しましたね。 パスセンスも非凡な物を持ってますがチームの中でも特に運動量が豊富で 2列目から飛び出してゴールも決めれる攻撃的MFに一目置いています。

  • サッカーで悩んでいます

    今高校のサッカー部1年の物です。今の部ではフォーメイションが3-5-2、1トップ気味で左サイドをやっているんですが、もともと以前のユースでは左ウイングをしてました。前は自由に攻撃をやれたんですが、今のポジションは守備も多いので非常に攻撃の時間が限られます(監督もうるさいですし)それに基本は、サイドはクロスを上げることが戦術なので、ドリブルなどが持ち味の僕としては馴染めません。急に戦術が変わり攻撃を重視する学校だったので入学したのですが・・・監督は変える意思はまったく無いようです。そこで質問なのですが社会人チームに入ったほうがいいのか、部活を続けたほうがいいのかアドバイスお願いします。監督をしている方からの意見も待っています。

  • 走るサッカーと走らないサッカー

    オシム監督の代名詞となった「走るサッカー」について、自分はまだ不勉強で理解が不十分なのですが、かのヨハン・クライフは「自分ではなく、相手を走らせろ」「ボールは汗をかかない。ボールを走らせろ」「FWは走り過ぎると肝心なところで点がとれない。頭を使え。FWが走る距離はよほどの能無しでも無い限りのは15mで充分だ」「現在よく走るプレーヤーがもてはやされる風潮にあるが、本当にそれで良いのだろうか?」「サッカーは頭でやるスポーツ」と昔から連呼しています。サイドに1人しかプレーヤーを置かない3-5-2を伝統としていたドイツを皮肉って「彼らは(オランダ人と違って)走る事が好きなんだ(笑)」と言っていたこともあります。一見、相反する考え方のようですが、どちらが正しいのでしょうか?

  • リーガ・エスパニョーラの魅力とは?

     最近、スペインリーグを観ていて感じることがあります。それは『レアル・マドリードのサッカーは、今より昔の方が面白かったのではないか?』というものです。    確かに現在のレアルには、ラウール、ジダンなど各国を代表するスタープレイヤーが多数在籍しているし、彼らによって創造性豊かなサッカーが繰り広げられていることも間違いないと思います。実際にレアルの強さを示すだけの結果も十二分に出していますし。  しかし、スペインリーグの魅力は『スピード』と『チーム全体での美しい崩し』にあると思っています。その観点から観ると、レアルのサッカーは大きく外れるように思うのです。というのは、ジダンやフィーゴがボールを持つとチーム全体としてのスピードが落ちるし、個人のスキルに頼った打開が目立ち、チーム全体で崩すような攻撃が観られないからというのが、その理由です。ですので、スーパースターはいないけれど、チームとして共通意識があり、全体で崩すサッカーが見られるレアル・ソシエダードやセルタといったチームのサッカーが、僕には魅力的に映ります。  ここで述べたことは全て個人的な意見ですし、リーグの特徴に合っていないから魅力がないと思っているわけでもありません。ただ、今のレアルより数年前のレアル(フィーゴが来る前辺り)の方が、速くて美しいサッカーをしていたような気がしてならないのです。その分、違う見所が出来たのも事実ですが…例えるならば、昔のレアルがリーガの代名詞でもある『速くて美しいサッカー』であったならば、現在のレアルはボール保持率の高い『ゆっくりとした強いサッカー』という感じでしょうか。  時に、世界選抜と称されるレアル・マドリードですが、私には昔のレアルあるいは、その他の中堅のスペインリーグのチームの方が魅力的に感じます。サッカー好きの皆さん、ご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • サッカー日本代表はなぜ外国人監督?そして戦術?

    サッカーど素人です。 日本代表はなぜ外国人監督なのでしょうか? どう考えても、選手を鼓舞し士気を高め、選手に監督の 意思を理解してもらうには、言葉の通じる日本人監督の方が 優位なのは間違いないと思うのですが。 仮に、どんなに優秀な通訳を介したとしても、本人の口からじゃないと うまく伝わらないことだってあるでしょ。 これに関連して、なぜ戦術が大切なのですか? チームプレイ、組織としての連携プレーはわかりますが、 その時々、相手の出方によって個人が臨機応変にポジション取りや 攻撃・防御をとっさの判断で決めることこそ大切なのでは? 戦術、戦術・・・と言うけれど、サッカーやる人は、何年もプレイしてきて みんな自然に身に付いた動きをしているのではないですか? 結局身体能力とテクニックに長けた欧・南米のチームにはかないませんよね。

  • 教えてください。スペインサッカーを見ていて…。

    私はサッカーが好きで、特にリーガエスパニョーラ(スペインリーグ)の試合をよくTVで見ます。 ずっと気になっていたことなのですが。 レアルやバレンシアの試合で、キックオフのときや、 フリーキックのときに、グラウンドに光で描かれたチームのシンボルや、フリーキック時のコーナーキックの距離が映し出されたりします。 あれはTVを見ている人だけ見えるものですか? 実際グラウンドに行って見ている人たちや選手にも、見えるのでしょうか?(?_?) 上空から映しているのなら、ユニフォームにも映るだろうし…?(*_*) 早く実際にスペインに行って、この目で確かめてみたいのですが、予定はかなり未定なので。(-_-)zzz 教えてください。お願いします。(^^ゞ

  • サッカー部やバスケ部だった人に

    僕は、サッカー部に入ってました。 で、中学から4年ほど経験があります。 自分で言うのも変ですが、テクニックはけっこう自信があります。 けど、4年もしていながら動きが全くわかりません。 動きというのも、どこにどう動いたらいいのか理解ができませんでした。 右サイドだったのですが、前方の空いてるスペースへ走り込んだり、 後ろでボールをもらったり、このボールを誰にパス出せばいいのか、 こういうことが全くできませんでした。 特に、ボールが線から出た後、こっちチームのスローインのとき 自分がどこへいったらいいのかどう動くべきかわかりませんでした。 正直、テクニックだけなら先輩にも勝てる自信があったし、 1軍の中でもトップだって言えるくらい先生にもホメられてました。 けど、サッカーやバスケというよく動くスポーツは、 動きが大事なので、それができなかった僕はギリギリ2軍でした。 同じ時期に始めた友人たちは、みんな普通に動きを理解していく中、 自分だけ全くできなかったので、悔しかったです。 それで、質問なんですが、サッカーやバスケだった人はわかると思いますが、 動きって非常に難しいですよね? ああいうのって自然にできたものですか? 僕と同じような方いますか? 僕はどういった能力が劣っているんだろう。 チームで動くスポーツはダメみたいです。野球は問題ないですが。

  • サッカーのチームでどこが好きですか?

    ただ単純に皆さんの好みが聞いてみたかったので質問します。 どこのチームが好きですか?複数でもいいです。国内・国外問いません。 理由やお気に入りの選手(監督?)も載せて頂けるとありがたいです。 ちなみに私は「マンチェスターU」が好きです。 理由は、私がサッカーを見始めた頃ちょうどマンUの黄金期だったので、自然とというか当たり前のようにマンUが好きになりました。それ以来ずっとです。特にギグスが好きです。 私の周りでは、バルサやレアルが人気あります。 皆さんはどうですか?

  • サッカーのボールが2個だったらどうなりますか

    ふと思いついた素朴な疑問です。 もしサッカーのボールが2個だったら… いっぺんに2つのボールで攻撃をしてディフェンスしきれなかったりするのだろうか… 守りながら攻める展開になるのだろうか… それだと大変だから2個確保したチームは1個は自陣で回してもう1個で攻めるのだろうか… いろいろ想像してると楽しいです。 もしボールが2個になったらどんな変化があると思われますか? 良い点悪い点変わる点、みなさんの予想をぜひ聞かせて下さい

  • これが攻撃サッカーといえるのでしょうか?

    サッカー日本代表の成績。                 得点     失点     コンフェデ杯      4       9                  (1.3)   (3)        W杯           2       6                  (0.7)    (2)      ()内は試合当たり これが「攻撃サッカー」といえるのでしょうか。 そしてこの「基本方針は間違っていない」といえましょうか。 なおコンフェデ杯の時すでに、オシム元監督は     2~3年前はスペインの時代。現在参考にすべきはドイツ。 と指摘しております。     http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/06/24/kiji/K20130624006077100.html 既に新監督が決まりましたが、このような世界の主流を反映しチーム作りをしてもらいたいと 考えます。 皆さんはいかがでしょうか。