• ベストアンサー

無収入の場合、国民健康保険料は?

D-Gabachoの回答

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (973/1547)
回答No.7

国民健康保険シュミレーション https://www.mmea.biz/simulation/kokuho_calculation/ ↑ こちらのサイトで加入者人数、年齢、収入、お住まいの都市などを設定して簡単に試算できます。 これによると所得水準による減額が適用されない場合で72300円(介護保険料を含む)、減額が適用された場合21600円(介護保険料を含む)です。 確定申告や市・府民税申告、あるいはそのどちらもしていない人を対象にした国民健康保険用の所得申告書で、無収入と申告していれば、自動的に減額適用されます。 何も申告してない場合は、無収入として扱われず、高額な保険料を請求される可能性があります。 もし、所得の申告をしておられないなら、市に連絡して国民健康保険用の所得申告をすることをおすすめします。

undercoooo7076
質問者

お礼

ありがとうございます😊

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 無収入者の国民健康保険料の計算の仕方について教えて下さい。

    無収入者の国民健康保険料の計算の仕方について教えて下さい。 http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000033551.html http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000033633.html 上記の市の場合は、無収入者の保険料はいくらになりますか? 平等割(19110円)+均等割(25520円)=44630円 44630の7割減で、44630x0.3=13389円 上記の市の場合は、無収入者の保険料は13389円ですか? 詳しい方のアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険保険料の減額について

    国民健康保険保険料の減額について 国民健康保険料の減額についての質問です。 【状況】 「私の収入」 〇公的年金:約880,000 〇その他の年金収入:約250,000 「息子の収入」 〇バイトの収入:約100,000 ※息子が世帯主で健康保険料の支払義務者になっています。 昨年は私の収入がほとんどなかった為 国民健康保険料の減額が行えたのですが 今年は私の収入があった為 国民健康保険料の減額が利用できるのか気になります。 調べたところ、減額の「各市町村の応益割合」が 私の住んでいる所は「上記以外の市町村」になり 利率は収入に応じ「6割減額」「4割減額」「なし」になると聞きました。 年金の収入をそのまま計算に入れると「なし」になってしまうのですが 知り合いか「国民年金等控除額」と言うのがあって 公的年金の収入額から一定金額が計算上控除されると聞きました。 もし詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険料について

    20代一人暮らし、千葉県在住、アルバイト、現在福岡県に住む親(厚生年金加入)の扶養に入っていますが、親が退職することにより(退職後は国保加入予定)、この秋より親の扶養からはずれて、第1号被保険者になる予定です。 〇この場合の国民健康保険料はひと月、どれくらいの額なのでしょうか。 去年の収入は100万円もありません。 〇千葉県は他県に比べて国民健康保険料が安いと聞きましたが、本当でしょうか。 具体的な金額、また国保の手続き方法など教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 国民健康保険について。。。

    今、派遣で社会保険をもらっています。 今度、退社します。 次行く派遣は社会保険ではないので、国民健康保険になります。 実家は京都で今は大阪で一人暮らししています。 住民票は京都のままです。 出きれば親に何もしてもらわないで、国民健康保険を作りたいのです。 どうすれば、いいでしょうか?

  • 国民健康保険

    国民健康保険に詳しい方、教えて下さい。 去年の6月に国民健康保険の納付書が届きました。 一昨年の収入が多かったため月々20000円程の納付書でした。 去年の1月までアルバイトをしていたのですが、その時は就活中でお金の無い中、無理をして払っていました。 去年の11月に就職して、会社の保険に入ることになり、国民健康保険を切りました。 そして、会社で年末調整をしていただいたのですが。 還付金が一万円程しか返ってきませんでした。 ちなみに去年の収入は一昨年の収入の半分以下でした。 10万円以上払っていたので、還付金である程度返ってくると思っていたのですが、還付金では払い過ぎた国民健康保険料は返ってこないのでしょうか? それとも一昨年の収入が多かったため仕方ないのでしょうか? 少しでも返ってくる方法は無いのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。 無知な質問ですいません。

  • 私が失業した場合の国民健康保険料金はいくらですか?

    質問1 「年収」180万~190万(フリーター)が去年の収入だった場合 仕事を辞めて来年を迎えた場合 狭山市に住んでいる場合の国民健康保険料は計算するといくらになるでしょうか? http://www.city.sayama.saitama.jp/kurashi/nenkin/kenkohoken/hokenzei.html 父親(会社組合保険) 母親(父の扶養) 姉(父の扶養) 私(現在社会保険有りだが来年から国民健康保険に切り替え。資産は無いです) 質問2 国民健康保険を払えない場合の減額処置を受けられるでしょうか? これ以上の詳細はネットでは書けませんので、これでできる限りの説明と回答のできる方、よろしくお願いします。

  • 国民健康保険

    宜しくお願いいたします。 自営業になり、国民健康保険になりましたが、不景気で収入が激減しました。 今月から国民健康保険の支払が始まりますが、あまりにも支払額が大きいので払えません。 市役所の窓口に相談に行き、減額もしくは分割ローンという方法はとれないのでしょうか?    扶養家族は3人です。

  • 国民健康料について

    国民健康保険に入っています。妹と二人暮らしなのですが去年自宅を売却したため保険料が減額されませんでした。国民健康保険料が減額されるのは年収がいくらくらいならされるのでしょうか?私も妹も無職です。(妹は障害年金をもらえると現在医師の診断がありましたが)

  • 国民健康保険料について

    札幌市在住の年金生活者です。 年齢は61歳で厚生年金(基礎部分の支給を受けています。)が年額約130万円ですが、 札幌市の国民健康保険料が年間約33万円でとても高く生活が苦しい状態です。 国民健康保険の保険料はどこでも同一でしょうか、又私の場合に保険料の減額みないな事は できるのでしょうか。 お解りの方教えてください。

  • 国民健康保険

    独身、年金生活の両親と同居です。私は、個人事業所で働いています。 事業所で健康保険に入ってもらえないので、現在は世帯主の父の名のもと、国民健康保険に加入しています。保険料も父もちです。 今度、会社員の彼と結婚することになりましたが、私の収入は彼の扶養に入るには少し多いようです。扶養に入れないとなると、私は、今度は世帯主の彼の名のもと、国民健康保険に加入することになるのでしょうか? また、国民健康保険の保険料は、その世帯の収入で決まると聞いたことがあるのですが、彼と私の2人家族で、私だけ国民健康保険に加入するとなると、保険料がずいぶん高いのではと心配なのです。